入門期からの英語文型指導-チャンク文型論のすすめ [単行本]
    • 入門期からの英語文型指導-チャンク文型論のすすめ [単行本]

    • ¥2,31070 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003196289

入門期からの英語文型指導-チャンク文型論のすすめ [単行本]

価格:¥2,310(税込)
ゴールドポイント:70 ゴールドポイント(3%還元)(¥70相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:研究社
販売開始日: 2019/10/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

入門期からの英語文型指導-チャンク文型論のすすめ の 商品概要

  • 目次

    第1章 序論
     1.外国語教育における文法指導
     2.文法指導を巡る論争
     3.文法指導再評価の動き
     4.新たな課題
    第2章 なぜ入門期から文型指導
     1.なぜそもそも入門期から文法指導が必要とされるのか
     2.なぜ文型に注目するのか
     3.文型の教育的価値
     4.まとめ
    第3章 文型再考
     1.伝統的5文型
     2.クワ-ク学派の7文型
     3.ホーンビーの動詞型
     4.学習指導要領における文型
     5.従来の文型論からの転換
     6.まとめ
    第4章 チャンク文型論の主張
     1.学問的整合性よりも学習効果を優先する
     2.文型の構成単位をチャンクと考える
     3.学習が進むにつれて文型の形を変化させる
     4.言語学習をチャンクの多様化と拡大のプロセスと考える
     5.文型を英文理解だけなく英文産出のためにも活用する
     6.和文英訳で意識的・認知的な文型学習が可能になる
     7.まとめ
    第5章 チャンク文型論の展開
     1.Be動詞文の場合
     2.一般動詞文の場合
     3.入門期英語のミニマム・エッセンシャルズ
     4.ミニマム・エッセンシャルズを土台として
     5.文型理解からコミュニケーション活動へ
     6.まとめ
    第6章 結論
     1.教室での学習の再評価
     2.入門期教育英文法の核としての文型指導
     3.小中高連携の触媒としての文型指導
  • 出版社からのコメント

    5文型に替わる学習者のための「チャンク文型論」を提唱、「英語入門期においては明示的な文法指導は避けるべき」との風潮に挑戦する
  • 内容紹介

    「コミュニケーション重視」の風潮のなかにあって、文法指導の影が薄くなっている。本書は、そうした状況に異を唱え、英語入門期から明示的な文法指導を行うことの重要性を強調する。そのさい、文型指導こそ、これからの英文法指導の核となるべきであるという立場から、著者は、従来の5文型をベースにした文法指導ではなく、学習者の発達段階に応じて動的に変化していく「チャンク文型論」を具体的に提案していく。

    〈目 次〉
    第1章 序  論
     1.外国語教育における文法指導
     2.文法指導を巡る論争
     3.文法指導再評価の動き
     4.新たな課題

    第2章 なぜ入門期から文型指導
     1.なぜそもそも入門期から文法指導が必要とされるのか
     2.なぜ文型に注目するのか
     3.文型の教育的価値
     4.まとめ

    第3章 文型再考
     1.伝統的5文型
     2.クワーク学派の7文型
     3.ホーンビーの動詞型
     4.学習指導要領における文型
     5.従来の文型論からの転換
     6.まとめ

    第4章 チャンク文型論の主張
     1.学問的整合性よりも学習効果を優先する
     2.文型の構成単位をチャンクと考える
     3.学習が進むにつれて文型の形を変化させる
     4.言語学習をチャンクの多様化と拡大のプロセスと考える
     5.文型を英文理解だけでなく英文産出のためにも活用する
     6.和文英訳で意識的・認知的な文型学習が可能になる
     7.まとめ

    第5章 チャンク文型論の展開
     1.Be動詞文の場合
     2.一般動詞文の場合
     3.Be動詞文と一般動詞文の文型のまとめ
     4.入門期英語のミニマム・エッセンシャルズ
     5.ミニマム・エッセンシャルズを土台として
     6. 文型理解からコミュニケーション活動へ
     7.まとめ

    第6章 結  論
     1.教室での学習の再評価
     2.入門期教育英文法の核としての文型指導
     3.小中高連携の触媒としての文型指導

    図書館選書
    「コミュニケーション重視」の風潮のなかで避けられがちな文法指導だが、本書では英語入門期から明示的な文法指導を行うことの重要性を強調。新しい教育英文法として従来の5文型替わる「チャンク文型論」を提案していく。
  • 著者について

    伊東治己 (イトウハルミ)
    伊東治己(いとう はるみ)現在、関西外国語大学教授、鳴門教育大学名誉教授。全国英語教育学会会長。著書に、『アウトプット重視の英語授業』(2008)、『コミュニケーションのための4技能の指導』(1999)、『カナダのバイリンガル教育』(1997)、『フィンランドの小学校英語教育』(2014)、『インタラクティブな英語リーディングの指導』(2016)など。

入門期からの英語文型指導-チャンク文型論のすすめ の商品スペック

商品仕様
出版社名:研究社
著者名:伊東 治己(著)
発行年月日:2019/10
ISBN-10:4327411019
ISBN-13:9784327411015
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:英米語
言語:日本語
ページ数:208ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:1cm
重量:340g
他の研究社の書籍を探す

    研究社 入門期からの英語文型指導-チャンク文型論のすすめ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!