最速・最効率の英文法 [単行本]
    • 最速・最効率の英文法 [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
最速・最効率の英文法 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003196310

最速・最効率の英文法 [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:研究社
販売開始日: 2019/10/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

最速・最効率の英文法 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    はしがき 
    本書の効率的な使い方
    問題編

    コラム1 英文の組み立て方
    001 SVO
    002 SV be C
    003 V+O+to do
    004 V+that節
    005 SVOC

    コラム2 新情報と旧情報
    006 There構文(1)
    007 There構文(2)
    008 間接疑問

    コラム3 英英辞典を活用しよう
    009 動詞の語法(1)
    010 動詞の語法(2)
    011 動詞の語法(3)
    012 動詞の語法(4)
    013 動詞の選択(1)
    014 動詞の選択(2)
    015 動詞の選択(3)
    016 動詞の選択(4)
    017 動詞の選択(5)
    018 動詞の選択(6)
    019 文構造の選択(1)
    020 文構造の選択(2)
    021 文構造の選択(3)

    コラム4 時制の基本 
    022 現在形と現在進行形の選択(1)
    023 現在形と現在進行形の選択(2)
    024 現在形と現在進行形の選択(3)
    025 現在形と現在進行形の選択(4)
    026 現在形と過去形の選択
    027 時制の一致
    028 willとbe going to
    029 単純未来のwillと推量のwill
    030 現在形とwillの選択(1)
    031 現在形とwillの選択(2)
    032 未来進行形

    コラム5 時制をずらしたていねいな言い方
    033 現在完了形(1)
    034 現在完了形(2)
    035 現在完了形(3)
    036 現在完了進行形(1)
    037 現在完了進行形(2)
    038 過去完了形(1)
    039 過去完了形(2)

    コラム6 助動詞の働き
    040 推量の表現(1)-may/might
    041 推量の表現(2)-can/could
    042 推量の表現(3)-will
    043 推量の表現(4)-would
    044 推量の表現(5)-must
    045 依頼の表現(1)
    046 依頼の表現(2)
    047 義務・必要の表現(1)
    048 義務・必要の表現(2)
    049 可能の表現-could
    050 used toと過去形の選択
    チェックテスト1

    コラム7 受動態の基本
    051 過去分詞と形容詞の関係(1) 
    052 過去分詞と形容詞の関係(2)
    053 形容詞と動詞の選択
    054 完了形と受動態の組み合わせ
    055 進行形と受動態の組み合わせ
    056 「Oを~される」の表現
    057 SVOCの受動態
    058 SVOOの受動態
    059 It is said ~型の表現
    060 受動態を使った否定文

    コラム8 仮定法の基本
    061 仮定法過去
    062 I wish+仮定法
    063 仮定法現在

    コラム9 形容詞の種類と働き
    064 形容詞と名詞の位置関係(1)
    065 形容詞と名詞の位置関係(2)
    066 「たくさん」の表し方
    067 「少し」の表し方
    068 形容詞・副詞の選択(1)
    069 形容詞・副詞の選択(2)
    070 形容詞・副詞の選択(3)
    071 形容詞・副詞の選択(4)
    072 形容詞・副詞の選択(5)

    コラム10 準動詞の働き
    074 名詞的用法の不定詞(2)
    075 名詞的用法の不定詞と動名詞の使い分け
    076 形容詞的用法の不定詞
    077 目的を表す表現(1)
    078 目的を表す表現(2)
    079 感情の原因を表す表現
    080 be動詞+形容詞+to do
    081 動名詞が表す意味
    082 動名詞の意味上の主語
    083 動名詞と名詞の選択
    084 名詞を修飾する分詞
    085 「~しているX」の表し方
    086 分詞構文(1)
    087 分詞構文(2)

    コラム11 関係代名詞の実用的な使い方
    088 「VするX」の表し方
    089 「SがVするX」の表し方
    090 関係詞節の代用表現
    091 関係代名詞のwhose
    092 関係副詞(1)
    093 関係副詞(2)
    094 非制限用法の関係代名詞(1)
    095 非制限用法の関係代名詞(2)
    096 関係代名詞のwhat
    097 what he isとwho he is
    098 複合関係詞(1)
    099 複合関係詞(2)
    100 その他の注意すべき関係詞
    チェックテスト2

    コラム12 代名詞の種類
    101 人称代名詞の用法(1)
    102 人称代名詞の用法(2)
    103 人称代名詞の用法(3)
    104 人称代名詞の用法(4)
    105 人称代名詞の用法(5)
    106 再帰代名詞
    107 other・anotherなど
    108 one(不定代名詞)
    109 every・allなど

    コラム13 名詞の種類
    110 可算名詞と不可算名詞(1)
    111 可算名詞と不可算名詞(2)
    112 名詞の単複(1)
    113 名詞の単複(2)
    114 名詞の単複(3)
    115 名詞の単複(4)
    116 主語の単複と動詞の一致
    117 名詞の前のsomeの有無
    118 someの意味の違い
    119 「XのY」の表し方
    120 名詞の語法
    121 名詞の選択

    コラム14 冠詞の基本
    122 冠詞の選択(1)
    123 冠詞の選択(2)
    124 冠詞の選択(3)
    125 冠詞の選択(4)
    126 冠詞の選択(5)
    127 冠詞の選択(6)
    128 冠詞の選択(7)
    129 冠詞の選択(8)
    130 限定詞
    チェックテスト3

    コラム15 数字の表現
    131 身長・体重などの表し方
    132 「~前[後]に」の表し方
    133 「~につき」の表し方
    134 「~ごとに」の表し方
    135 数字に続く名詞の単複
    136 「~以上」「~未満」の表し方

    コラム16 比較表現の本質
    137 原級を使った文の組み立て方(1)
    138 原級を使った文の組み立て方(2)
    139 比較級を使った文の組み立て方
    140 差を表す表現
    141 「増えて[減って]いる」の表し方
    142 原級・比較級を含む表現
    143 最上級に続く前置詞
    144 最上級を含む表現

    コラム17 接続詞の基本
    145 等位接続詞
    146 従属接続詞(1)
    147 従属接続詞(2)
    148 従属接続詞(3)
    149 従属接続詞(4)
    150 接続詞の選択(1)
    151 接続詞の選択(2)
    152 同格のthat
    153 形式主語構文など

    コラム18 誤りやすい前置詞
    154 時を表す前置詞
    155 場所を表す前置詞
    156 from
    157 前置詞の選択(1)
    158 前置詞の選択(2)
    159 前置詞の選択(3)
    160 前置詞の省略(1)
    161 前置詞の省略(2)
    チェックテスト4

    コラム19 ライティングに関するその他の注意点
    162 修飾語の位置(1)
    163 修飾語の位置(2)
    164 修飾語の位置(3)
    165 notの位置(1)
    166 notの位置(2)
    167 主部と述部のバランス
    168 主語の選択(1)
    169 主語の選択(2)
    170 文体の選択
    171 大文字と小文字の使い分け
    172 句読点の使い方(1)
    173 句読点の使い方(2)
    174 表現の簡略化(1)
    175 表現の簡略化(2)
    176 表現の簡略化(3)

    コラム20 表現の選択
    177 表現の選択(1)
    178 表現の選択(2)
    179 表現の選択(3)
    180 表現の選択(4)
    181 表現の選択(5)
    182 アメリカ英語とイギリス英語
    チェックテスト5
  • 内容紹介

    「受験英語」を「使える英語」に最速でアップデート!

    忙しい学生や社会人を対象に、学校で身につけた「受験英語」を短期間で「使える英語」にアップデートする、忙しい方向けの英文法書です。実用英語に関する最新情報を盛り込み、英文法のための英文法を脱却。得意な人は問題をどんどん解き進めてわからないところだけ補強すれば、短時間で実用英語へのアップデートが完了。苦手な人は一問一問じっくり解くことで、英語力を土台から底上げして、実用的な英語がしっかり身につきます。

    〈目次より〉
    はしがき 
    本書の効率的な使い方
    問題編
    コラム1 英文の組み立て方 
    コラム2 新情報と旧情報 
    コラム3 英英辞典を活用しよう 
    コラム4 時制の基本 
    コラム5 時制をずらしたていねいな言い方 
    コラム6 助動詞の働き
      チェックテスト1 
    コラム7 受動態の基本 
    コラム8 仮定法の基本 
    コラム9 形容詞の種類と働き 
    コラム10 準動詞の働き
    コラム11 関係代名詞の実用的な使い方
      チェックテスト2
    コラム12 代名詞の種類
    コラム13 名詞の種類
    コラム14 冠詞の基本
      チェックテスト3
    コラム15 数字の表現
    コラム16 比較表現の本質
    コラム17 接続詞の基本
    コラム18 誤りやすい前置詞
      チェックテスト4
    コラム19 ライティングに関するその他の注意点
    コラム20 表現の選択
      チェックテスト5

    図書館選書
    忙しい学生や社会人を対象に、学校で身につけた「受験英語」を短期間で「使える英語」にアップデートする英文法書。実用英語に関する最新情報を盛り込み、英文法のための英文法を脱却、実用的な英語がしっかり身につきます。
  • 著者について

    佐藤誠司 (サトウセイシ)
    佐藤誠司(さとう せいし) 東京大学文学部英文科卒業。広島県教育委員会事務局、私立中学・高校教諭などを経て、現在は(有)佐藤教育研究所を主宰。英語学習全般の著作活動を行ない、すでに120冊を超える本を出版している。

最速・最効率の英文法 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:研究社
著者名:佐藤 誠司(著)
発行年月日:2019/10
ISBN-10:4327430935
ISBN-13:9784327430931
判型:A5
対象:教養
発行形態:単行本
内容:英米語
言語:日本語
ページ数:240ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:1cm
重量:345g
他の研究社の書籍を探す

    研究社 最速・最効率の英文法 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!