日本の神話(ちくま学芸文庫) [文庫]
    • 日本の神話(ちくま学芸文庫) [文庫]

    • ¥1,32040 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月19日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003197893

日本の神話(ちくま学芸文庫) [文庫]

価格:¥1,320(税込)
ゴールドポイント:40 ゴールドポイント(3%還元)(¥40相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月19日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:筑摩書房
販売開始日: 2019/11/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日本の神話(ちくま学芸文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    古代日本においては、統治の正統性を確立するために、征服した部族が、征服された側の神話を、自らの神話に取り込んだ。そうして出来上がったのが天皇家の神話、記紀神話である。記紀神話の成立にあたっては、天皇家に征服された伊勢の豪族、度会氏、宇治土公氏がすすんで協力した。その結果、伊勢地方の太陽神であったアマテラスが万世一系の祖先神となる。しかしなぜ単なる一地方神が皇祖神に選ばれたのか?それはアマテラスが、日本人にとって最も当たり前で受け入れやすいタイプの神だったからだ。国家統治のために創り上げられた神話を元の地方神話に解体し、日本の神の原初の姿を取り出して見せた、画期的な研究。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    神話をつくる人びと
    日本神話の基盤
    海から天へ
    海の信仰と神話
    日本の古代信仰
    吉野・熊野と神武天皇
    カミガミの単純化
    神路川をめぐって
    大いなる神話ニッポン
    神話の時代
    伊勢の内宮と外宮の関係
    固有信仰の復元
  • 内容紹介

    八百万の神はもとは一つだった!? 天皇家統治のために創り上げられた記紀神話を、民俗のオリジナルな原神話に解体する画期的な一書。解説 金沢英之
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    筑紫 申真(ツクシ ノブザネ)
    1920‐73年。在野の民俗学者、歴史学者、神話学者として活躍した。國學院大學卒業後、第59代沼田国造として広島・沼田神社の神職を務めながら、中学校で教鞭をとった。敗戦後は三重県の中学・高校を転任し、伊勢をフィールドに民俗調査に従事

日本の神話(ちくま学芸文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑摩書房
著者名:筑紫 申真(著)
発行年月日:2019/11/10
ISBN-10:4480099573
ISBN-13:9784480099570
判型:文庫
発売社名:筑摩書房
対象:一般
発行形態:文庫
内容:宗教
言語:日本語
ページ数:297ページ
縦:15cm
他の筑摩書房の書籍を探す

    筑摩書房 日本の神話(ちくま学芸文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!