サステナビリティ・ミックス―CSR、ESG、SDGs、タクソノミー、次に来るもの [単行本]
    • サステナビリティ・ミックス―CSR、ESG、SDGs、タクソノミー、次に来るもの [単行本]

    • ¥2,86086 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003198306

サステナビリティ・ミックス―CSR、ESG、SDGs、タクソノミー、次に来るもの [単行本]

価格:¥2,860(税込)
ゴールドポイント:86 ゴールドポイント(3%還元)(¥86相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日科技連出版社
販売開始日: 2019/10/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

サステナビリティ・ミックス―CSR、ESG、SDGs、タクソノミー、次に来るもの の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    CSR元年とも呼ばれる2003年から、さまざまな変遷を経て進展してきた世界のサステナビリティ(持続可能性)への取組み。その現状は?そして、今後それはどのような道を歩んでいくのか?本書では「まず見て、そして考えてみたい。企業はサステナビリティに取り組むべきというテーゼを所与とし、結論としてその再確認を行うことを避けようと思う。まず、現在世界で起こっていることを観察し、そのうえですべきことを考えたい」と著者は言う。終章に登場する「サステナビリティ・ミックス」は、CSRの誕生からサステナビリティに深くかかわってきた著者によるメッセージである。CSR、ESG、SDGs、タクソノミー、次に来るものとは―。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 企業を取り囲むサステナビリティ・マップの変貌
    第2章 気候変動、マイクロプラスチック:環境イシューの潮流
    第3章 人権サプライチェーン対応の今とこれから
    第4章 サステナビリティとファイナンス
    第5章 次世代ディスクロージャー
    第6章 SDGsでイノベーション
    第7章 サステナビリティ・ミックス
  • 出版社からのコメント

    さまざまな進展してきたサステナビリティ(持続可能性)の現状は? そして、今後それはどのような道を歩んでいくのか?
  • 内容紹介

     CSR元年とも呼ばれる2003年から、さまざまな変遷を経て進展してきた世界のサステナビリティ(持続可能性)への取組み。その現状は? そして、今後それはどのような道を歩んでいくのか?
     「まず見て、そして考えてみたい。企業はサステナビリティに取り組むべきというテーゼを所与とし、結論としてその再確認を行うことを避けようと思う。まず、現在世界で起こっていることを観察し、そのうえですべきことを考えたい」と著者は言う。終章に登場する「サステナビリティ・ミックス」は、CSRの誕生からサステナビリティに深くかかわってきた著者によるメッセージである。
     CSR、ESG、SDGs、タクソノミー、次にくるものとは―。

    図書館選書
    CSR元年とも呼ばれる2003年から、進展してきたサステナビリティ(持続可能性)の現状は? 今後それはどのような道を歩んでいくのか?CSR、ESG、タクソノミー、そして時代は「サステナビリティ・ミックス」へ。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    藤井 敏彦(フジイ トシヒコ)
    多摩大学大学院客員教授。独立行政法人経済産業研究所コンサルティングフェロー。1987年東京大学経済学部卒。同年通商産業省(現経済産業省)入省。1994年ワシントン大学(シアトル)MBA。2000‐2004年JBCE(在欧日系ビジネス協議会)事務局長、対EUロビイストとして活動。CSR、ルールメーキング、ロビイングなど広く企業経営と社会の相互関係を研究対象とし、歴史、哲学、宗教などに関する深い洞察に立脚した経営論、イノベーション論は高い評価を受けている。講演、執筆等多数
  • 著者について

    藤井 敏彦 (フジイ トシヒコ)
    多摩大学大学院 客員教授
    独立行政法人経済産業研究所 コンサルティングフェロー
    1987年 東京大学経済学部卒
    同年通商産業省(現経済産業省)入省
    1994年 ワシントン大学(シアトル)MBA
    2000-2004年 JBCE(在欧日系ビジネス協議会)事務局長、対EUロビイストとして活動。
     CSR、ルールメーキング、ロビイングなど広く企業経営と社会の相互関係を研究対象とし、歴史、哲学、宗教などに関する深い洞察に立脚した経営論、イノベーション論は高い評価を受けている。講演、執筆等多数。

サステナビリティ・ミックス―CSR、ESG、SDGs、タクソノミー、次に来るもの の商品スペック

商品仕様
出版社名:日科技連出版社
著者名:藤井 敏彦(著)
発行年月日:2019/10/25
ISBN-10:4817196785
ISBN-13:9784817196781
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:187ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:1cm
重量:286g
他の日科技連出版社の書籍を探す

    日科技連出版社 サステナビリティ・ミックス―CSR、ESG、SDGs、タクソノミー、次に来るもの [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!