保育実践に求められる子ども家庭支援 [単行本]
    • 保育実践に求められる子ども家庭支援 [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月14日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003198572

保育実践に求められる子ども家庭支援 [単行本]

橋本 好市(編著)直島 正樹(編著)
価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月14日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2019/10/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

保育実践に求められる子ども家庭支援 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ソーシャルワークをいかに援用するのか。保護者・社会資源等と連携・協働するための基盤と方法を解説。
  • 目次

    まえがき

    第1章 子ども家庭支援の意義・役割
     1 保育者として子ども家庭支援を実践するために
     2 法的根拠に基づく子ども家庭支援
     3 保育所保育指針・全国保育士会倫理綱領からみた子ども家庭支援
     4 ソーシャルワークと子ども家庭支援
     5 子ども家庭支援をめぐる概念
     6 本章のまとめ

    第2章 子ども家庭支援をめぐる歴史的あゆみ
     1 子どもと家庭
     2 子ども家庭支援の温故知新--先人たちの取り組みを手がかりに
     3 本章のまとめ

    第3章 子ども家庭支援に関わる法律・制度
     1 子ども・子育てに関わる法律体系
     2 子どもと子育て家庭への支援施策の流れ
     3 子ども・子育て支援施策に関わる施策の課題
     4 本章のまとめ

    第4章 子ども家庭支援におけるソーシャルワーク
     1 子ども家庭支援とソーシャルワーク
     2 保育所におけるソーシャルワークの機能・役割と支援の対象
     3 海外の保育者とソーシャルワーク
     4 ソーシャルワークを援用した子ども家庭支援と保育者の役割
     5 本章のまとめ

    第5章 保育者の専門性と基本的態度
     1 子ども家庭支援の必要性と保育所における子育て支援
     2 保育者の価値と倫理
     3 子ども家庭支援における保育者の基本的態度
     4 本章のまとめ

    第6章 社会資源と地域のネットワーク
     1 保護者の子育てと家庭を支える社会資源
     2 子どもと保護者・家庭を支える地域のネットワーク
     3 すべての子どもを支える地域のネットワーク
     4 本章のまとめ

    第7章 保育者による子ども家庭支援の実際
     1 保育所を利用する子どもの家庭への支援
     2 地域の子育て家庭への支援
     3 障害児のいる家庭への支援
     4 子どもの虐待問題を抱えた家庭への支援
     5 ひとり親家庭・ステップファミリーへの支援
     6 外国籍の子どものいる家庭への支援
     7 DV被害を受けている母子への支援
     8 本章のまとめ

    第8章 これからの子ども家庭支援--課題と展望
     1 子ども・子育て家庭をめぐる現状と課題
     2 今後の子ども家庭支援のあり方
     3 本章のまとめ

    索  引

    コラム
     1 生きる価値にランクはあるのだろうか
     2 法政大学大原社会問題研究所
     3 悪いのは妖怪のせい?
     4 「子育て」っていつまで?
     5 選択的シングルマザー(SMC)
     6 子育て支援サービス
     7 児童養護施設からの家庭復帰とケースカンファレンス
     8 お母さんと母子生活支援施設の職員の関わり
  • 出版社からのコメント

    ソーシャルワークをいかに援用するのか 保護者・社会資源等と連携・協働するための基盤と方法を解説する
  • 内容紹介

    保育士養成課程の「子ども家庭支援」のテキスト。「子ども家庭支援に関する基本的事項(理論部分)」「保育者による子ども家庭支援の実際」「これからの子ども家庭支援の課題・展望」の3点を軸に、改定保育所保育指針を反映させつつ、子ども家庭支援に関する基礎知識をわかりやすく解説。保育・福祉現場で実践を行う際に求められる視点・考察力を身に付けられる一冊。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    橋本 好市(ハシモト コウイチ)
    1967年生まれ。1999年大阪市立大学大学院生活科学研究科人間福祉学専攻修了。現在、神戸常盤大学教育学部教授。社会福祉士

    直島 正樹(ナオシマ マサキ)
    1974年生まれ。2005年関西学院大学大学院社会学研究科社会福祉学専攻修了。現在、相愛大学人間発達学部教授。社会福祉士
  • 著者について

    橋本 好市 (ハシモト コウイチ)
    *2019年10月現在
    神戸常盤大学教育学部教授。社会福祉士。

    直島 正樹 (ナオシマ マサキ)
    *2019年10月現在
    相愛大学人間発達学部教授。社会福祉士。

保育実践に求められる子ども家庭支援 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房 ※出版地:京都
著者名:橋本 好市(編著)/直島 正樹(編著)
発行年月日:2019/10/20
ISBN-10:4623087255
ISBN-13:9784623087259
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:218ページ
縦:21cm
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 保育実践に求められる子ども家庭支援 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!