野蛮のハーモニー-ホロコースト史学論集 [単行本]
    • 野蛮のハーモニー-ホロコースト史学論集 [単行本]

    • ¥6,160185 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003199062

野蛮のハーモニー-ホロコースト史学論集 [単行本]

価格:¥6,160(税込)
ゴールドポイント:185 ゴールドポイント(3%還元)(¥185相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:みすず書房
販売開始日: 2019/11/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

野蛮のハーモニー-ホロコースト史学論集 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    冷戦終結後、ポーランド・ルーマニア・ハンガリーなど旧社会主義国だった東ヨーロッパの文書保管所の資料が公開され、ホロコースト史学は大きく様変わりした。ホロコーストはアウシュヴィッツに象徴されるナチス・ドイツのユダヤ人絶滅計画に収まらない、ヨーロッパ各国の体制や地域住民が関わる複雑な現象として見直しが進んでいる。本書では物語理論や文化史、比較ジェノサイド論、トラウマ理論などの影響が追跡される。ホロコーストをいかに語るのかは、「記憶をめぐる戦争」が進行中のヨーロッパでは死活問題なのである。歴史についてどれほど多くのことが知られていても、ものごとの核心には暗くて不透明なものが残っている。同じ過去を表象するのにも多数のやり方がある。「限界に位置する出来事」であったホロコーストをどのように語るのかは、社会の状態を測るバロメータとなるだろう。歴史の方法論と思想史の最前線に立つ論考集である。
  • 目次

    日本語版への序言  ダン・ストーン
    第一章「アウシュヴィッツ・シンドローム」を超えて――冷戦後のホロコースト史学
    第二章 ホロコーストと「人間」
    第三章 物語理論とホロコースト史学
    第四章 ホロコースト史学と文化史
    第五章 ダン・ストーン編『ホロコーストと歴史の方法論』序論
    第六章 過去を破門する?――ホロコースト史学における物語論と合理的構築主義
    第七章 ゾンダーコマンドの撮った写真
    第八章 野蛮のハーモニー――「アウシュヴィッツの巻物」をホロコースト史学のなかに位置づける

    編訳者あとがき
  • 出版社からのコメント

    記憶なしに未来はないから、ホロコーストをいかに語るかは人類の死活問題だ。旧東側の新資料や現代の殺戮も踏まえた歴史学の最前線。
  • 内容紹介

    冷戦終結後、ポーランド・ルーマニア・ハンガリーなど旧社会主義国だった東ヨーロッパの文書保管所の資料が公開され、ホロコースト史学は大きく様変わりした。ホロコーストはアウシュヴィッツに象徴されるナチス・ドイツのユダヤ人絶滅計画に収まらない、ヨーロッパ各国の体制や地域住民が関わる複雑な現象として見直しが進んでいる。
    本書では物語理論や文化史、比較ジェノサイド論などの影響が追跡される。ホロコーストをいかに語るのかは、「記憶をめぐる戦争」が進行中のヨーロッパでは死活問題なのである。
    アウシュヴィッツの死体処理施設で働かされたユダヤ人=ゾンダーコマンド(特別労働班)がひそかに撮影した写真や地下に埋めた書き物は、「表象」以上に倫理の問題を提示している。そのひとりだったグラドフスキは、収容所内でオーケストラの演奏する音楽を聴いたときの驚きを書き遺した。
    「ここではなにもかもが可能である。これは野蛮のハーモニーである」。
    歴史についてどれほど多くのことが知られていても、ものごとの核心には暗くて不透明なものが残っている。同じ過去を表象するのにも多数のやり方がある。「限界に位置する出来事」であったホロコーストをどのように語るのかは、社会の状態を測るバロメータとなるだろう。歴史の方法論と思想史の最前線に立つ論考集である。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ストーン,ダン(ストーン,ダン/Stone,Dan)
    ロンドン大学ロイヤル・ホロウェイ校歴史学部教授。同大学ホロコースト研究所長。ホロコーストの歴史以外にも、比較ジェノサイド論、ファシズム、「人権」概念の歴史、それに歴史理論などに関心を寄せている思想史家である。Patterns of Prejudice,Journal of Genocide Research,Critical Philosophy of Race,The Journal of Holocaust Research,Hypothesis and History of Communism in Europe各誌の編集委員、帝国戦争博物館のホロコースト・ギャラリー(ロンドン、2021年にリニューアルオープン予定)再編成のための学術諮問委員会議長を務める

    上村 忠男(ウエムラ タダオ)
    1941年兵庫県尼崎市に生まれる。東京大学大学院社会学研究科(国際関係論)修士課程修了。東京外国語大学名誉教授。学問論・思想史専攻
  • 著者について

    ダン・ストーン (ダンストーン)
    ロンドン大学ロイヤル・ホロウェイ校歴史学部教授。同大学ホロコースト研究所所長。ホロコーストの歴史以外にも、比較ジェノサイド論、ファシズム、「人種」概念の歴史、それに歴史理論などに関心を寄せている思想史家である。Patterns of Prejudice, Journal of Genocide Research, Critical Philosophy of Race, The Journal of Holocaust Research, Hypothesis and History of Communism in Europe各誌の編集委員、帝国戦争博物館のホロコースト・ギャラリー(ロンドン、2021年にリニューアルオープン予定)再編成のための学術諮問委員会議長を務める。

    上村忠男 (ウエムラタダオ)
    1941年兵庫県尼崎市に生まれる。1968年、東京大学大学院社会学研究科(国際関係論)修士課程修了。東京外国語大学名誉教授。学問論・思想史専攻。

野蛮のハーモニー-ホロコースト史学論集 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:みすず書房
著者名:ダン ストーン(著)/上村 忠男(編訳)
発行年月日:2019/11/01
ISBN-10:462208855X
ISBN-13:9784622088554
判型:B6
対象:教養
発行形態:単行本
内容:外国歴史
言語:日本語
ページ数:279ページ
縦:20cm
重量:450g
他のみすず書房の書籍を探す

    みすず書房 野蛮のハーモニー-ホロコースト史学論集 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!