「デザイン」の力で人を動かす!プレゼン資料作成「超」授業 [単行本]

販売休止中です

    • 「デザイン」の力で人を動かす!プレゼン資料作成「超」授業 [単行本]

    • ¥2,06863 ゴールドポイント(3%還元)
「デザイン」の力で人を動かす!プレゼン資料作成「超」授業 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003199157

「デザイン」の力で人を動かす!プレゼン資料作成「超」授業 [単行本]

価格:¥2,068(税込)
ゴールドポイント:63 ゴールドポイント(3%還元)(¥63相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:SBクリエイティブ
販売開始日: 2019/11/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

「デザイン」の力で人を動かす!プレゼン資料作成「超」授業 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「整列」「視線の流れ」「余白」「グルーピング」「対比」「グラフ作り」「分割」「カラーの法則」「ジャンプ率」…プレゼン上手に明日からなれる。知識・センス一切不要。必要なのは使える「デザイン」。
  • 目次

    イントロダクション
    プレゼンとデザインの関係/「機能的」なデザインでプレゼンのロジックを表す/「テンプレート」を活用し、個人とチームの生産性を向上する/プレゼンの「利用シーン」に応じたフォーマットを選択する/COLUMN

    Chapter.1 伝わりやすさに差がつくレイアウトのルール
    スライドの要素は「整列」を徹底し、情報を整理して伝える/「視線の流れ」に合わせて要素を配置し、メッセージを伝わりやすくする/「余裕」のあるスライドには「余白」がある/スライドは適宜「分割」し、要素が一番効果的に見えるよう配置する/性質の異なる要素を「対比」させ、コンテンツのインパクトを強める/「反復」でスライドの理解コストを圧縮する/COLUMN 反復を徹底すれば「ハズし」に価値が生まれる

    Chapter.2 ロジックを直感で伝える図解のテクニック
    込み入った情報を扱うときは「図解」を併用する/作業を「フロー」で可視化する/「表」を活用し、情報の整理と編集を効率化する/「トリミング」と「吹き出し」で図版を伝わりやすく解説する/「線表」でスケジュールを直感的に伝える/COLUMN 図解では要素の干渉に注意する

    Chapter.3 データの説得力をアップするグラフ作りの基礎
    グラフで数量を視覚化する - 棒グラフ/グラフは読み取りやすさを重視し、シンプルに描画する - 円グラフ/COLUMN 決して万能ではない円グラフ?/グラフ選びは、伝えたいメッセージとの相性を考慮する - 折れ線グラフ/外部ツールで作ったグラフを取り込む際は、デザインを整えて利用する/COLUMN グラフの色選びに困ったら…/COLUMN シンプルな図形で、グラフの要所を補足する

    Chapter.4 メッセージを印象づけるカラーの法則
    プレゼン資料では「テーマカラー」を決め、ルールに沿った色使いをする/鮮やかなコントラストの効いた色で、重要なポイントを「強調」する/「色が持つイメージ」を使って、スライドの情報を補足する/COLUMN モノクロ印刷時に意味が失われないようにする

    Chapter.5 見やすく・読みやすい基本の文字組み
    「フォント」と「行間」の調整でテキストを読みやすくする/スライドのとっつきやすさを「見出し」と「行長」で向上する/テキストの文字数や見せ方に応じた「文字揃え」を選択する/「箇条書き」は、原則プレゼンツールの機能を利用する/COLUMN
  • 出版社からのコメント

    人を動かす資料デザインの法則40
  • 内容紹介

    「仕事で使うプレゼン資料にいまいち自信が持てない…」
    「デザインの良い資料を作れたらいいけど、自分はセンスないんだよね…」
    「フツーの資料を作る分には問題ないけど、聞き手の反応はあんまりよくない…」

    この本はそんなノンデザイナーのビジネスパーソン向けに、プレゼン資料に特化したデザイン技法を紹介しています。

    ・「わかりにくい」と言われる
    ・聴衆が寝ている
    ・商品の良さがうまく伝わらない
    ・プレゼンに自信が持てない
    ・「センスないね」と同僚に言われた
    ・発表で伝えたはずの内容に質問が出てくる

    こういった悩みは、実は「デザイン」で解決できます!なぜなら人間は、「話された内容」より「視覚」から情報を得て、理解するからです。
    いくらあなたが論理武装したからといって、分かりやすく情報整理された「デザイン」の力に勝るものはありません!

    ・・・デザインは「センス」だと思っていませんか?そんなことはありません。
    ノンデザイナーでも、すぐ効果が出て、一生使える「基本原則」があります。

    「整列」「視線の流れ」「余白」「グルーピング」「対比」「グラフ作り」「分割」「カラーの法則」「ジャンプ率」…。

    図書館選書
    【知識もセンスも、一切不要。必要なのは、「使えるデザイン」】

  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    宮城 信一(ミヤギ シンイチ)
    プレゼン資料向けのデザインノウハウを紹介する情報サイト、「デザイン・レイアウトで伝わる!プレゼン資料」運営者
  • 著者について

    鈴木 春人 (スズキ ハルト)
    プレゼン資料向けのデザインノウハウを紹介する情報サイト、「デザイン・レイアウトで伝わる!プレゼン資料」運営者。ビジネスパーソンを対象に提案書・企画書制作に役立つコンテンツを提供し、「伝わりやすさ」と「生産性」を両立したプレゼン資料作りを提唱している。サイト開設当初より無償公開しているデザインテンプレートの配布数は約120,000件、別名義(鈴木春人)の著作に『プレゼン資料のための正しいデザイン ビジネスを成功に導くレイアウトの技術』がある。

「デザイン」の力で人を動かす!プレゼン資料作成「超」授業 の商品スペック

商品仕様
出版社名:SBクリエイティブ
著者名:宮城 信一(著)
発行年月日:2019/12/01
ISBN-10:4815601917
ISBN-13:9784815601911
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:222ページ
縦:21cm
他のSBクリエイティブの書籍を探す

    SBクリエイティブ 「デザイン」の力で人を動かす!プレゼン資料作成「超」授業 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!