「段取りが良い人」と「段取りが悪い人」の習慣―ミスばかりで怒られていた私が正確にテキパキできるようになった理由(アスカビジネス) [単行本]
    • 「段取りが良い人」と「段取りが悪い人」の習慣―ミスばかりで怒られていた私が正確にテキパキできるようになった理由(アスカビ...

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003200626

「段取りが良い人」と「段取りが悪い人」の習慣―ミスばかりで怒られていた私が正確にテキパキできるようになった理由(アスカビジネス) [単行本]

価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:明日香出版社
販売開始日: 2019/11/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

「段取りが良い人」と「段取りが悪い人」の習慣―ミスばかりで怒られていた私が正確にテキパキできるようになった理由(アスカビジネス) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    忙しい!が口癖になっていませんか?「速さ」と「正確さ」を手に入れよう。流れるように効率よく仕事ができる50の習慣。
  • 目次

    第1章 仕事の進め方の基本 編
    01 段取りが良い人は全体をとらえ、段取りが悪い人は部分だけをとらえる。
    02 段取りが良い人はすぐやらず、段取りが悪い人はすぐやる。
    03 段取りが良い人は80点主義、段取りが悪い人は100点を狙う。
    04 段取りが良い人は順番を破り、段取りが悪い人は順番を守る。
    05 段取りが良い人は基本を大切にし、段取りが悪い人は応用したがる。

    第2章 優先順位 編
    06 段取りが良い人は重要度を優先し、段取りが悪い人は緊急度を優先する。
    07 段取りが良い人は本来業務に集中し、段取りが悪い人は関連作業に追われる。
    08 段取りが良い人は面倒な仕事が先、段取りが悪い人はやりたい仕事が先。
    09 段取りが良い人は割り込み仕事を後回し、段取りが悪い人は割り込み仕事をすぐやる。
    10 段取りが良い人は社外の仕事に時間をかけ、段取りが悪い人は社内の仕事に時間をかける。
    11 段取りが良い人は相手優先、段取りが悪い人は自分優先。
    12 段取りが良い人はやらないことを決め、段取りが悪い人はやることを決める。
    13 段取りが良い人は即決断、段取りが悪い人は優柔不断。

    第3章 スケジュール管理 編
    14 段取りが良い人はミニ締め切りで進捗管理し、段取りが悪い人はデッドラインで管理する。
    15 段取りが良い人はやる時間を決め、段取りが悪い人はやることだけを決める。
    16 段取りが良い人は締め切りを守らず、段取りが悪い人は締め切りを守る。
    17 段取りが良い人は時間と仕事の相性を考え、段取りが悪い人は無頓着。
    18 段取りが良い人はスキマを埋め、段取りが悪い人はスキマを空ける。
    19 段取りが良い人は自分にアポを取り、段取りが悪い人は他人とアポを取る。
    20 段取りが良い人はがんばらず、段取りが悪い人は全力投球する。
    21 段取りが良い人は間隔を決め、段取りが悪い人は感覚で決める。

    第4章 コミュニケーション 編
    22 段取りが良い人は希望を伝え、段取りが悪い人は言いなりになる。
    23 段取りが良い人は他人の予定を押さえ、段取りが悪い人は自分の予定を押さえる。
    24 段取りが良い人はこまめに止まり、段取りが悪い人は突っ走る。
    25 段取りが良い人は甘え、段取りが悪い人は自立する。
    26 段取りが良い人は社内の人と円滑に仕事をし、段取りが悪い人は行き当たりばったり。
    27 段取りが良い人は話が短く、段取りが悪い人は話が長い。
    28 段取りが良い人は会議の前に準備をし、段取りが悪い人はなんとなく会議に出る。
    29 段取りが良い人は利他的、段取りが悪い人は打算的。

    第5章 効率UP 編
    30 段取りが良い人はパソコンの便利な機能を使い、段取りが悪い人はタイピングの速さを自慢する。
    31 段取りが良い人はメールを省略して書き、段取りが悪い人は丁寧に書く。
    32 段取りが良い人はメールをラクして書き、段取りが悪い人は時間をかける。
    33 段取りが良い人はすぐに捨て、段取りが悪い人は大切に保管する。
    34 段取りが良い人はスッキリ、段取りが悪い人はぐちゃぐちゃ。
    35 段取りが良い人は仕事を流れるように進め、段取りが悪い人は中断する。
    36 段取りが良い人は朝型人間、段取りが悪い人は夜型人間。
    37 段取りが良い人は見た目がきまり、段取りが悪い人はダサい。

    第6章 改善・見直し 編
    38 段取りが良い人は頭がやわらかく、段取りが悪い人は頭が固い。
    39 段取りが良い人はPDCAを回し、段取りが悪い人はKKDに頼る。
    40 段取りが良い人はミスを活かし、段取りが悪い人は同じミスを繰り返す。
    41 段取りが良い人は時間満足度を計測し、段取りが悪い人は感覚に頼る。
    42 段取りが良い人は1時間以内で勝負をし、段取りが悪い人は時間無制限の勝負をする。
    43 段取りが良い人は簡易版マニュアルを作り、段取りが悪い人は百科事典のように作る。
    44 段取りが良い人は忘れっぽく、段取りが悪い人は記憶が良い。

    第7章 これからの働き方 編
    45 段取りが良い人はどこでも仕事をし、段取りが悪い人は自席だけで仕事をする。
    46 段取りが良い人は環境を変え、段取りが悪い人は環境に合わせる。
    47 段取りが良い人は諦め、段取りが悪い人はオール5を目指す。
    48 段取りが良い人はAIと仲良くし、段取りが悪い人はAIを敵にする。
    49 段取りが良い人は休みの予定を先に入れ、段取りが悪い人は暇になってから休む。
    50 段取りが良い人は人生に優先順位をつけ、段取りが悪い人は仕事に優先順位をつける。
  • 出版社からのコメント

    毎日残業。プライベートの時間が取れない。そんな悩みを持つ方に、仕事が遅れず時間通りに終わらせる方法を50項目で解説しました。
  • 内容紹介

    仕事がたまって終わらない。
    なんかいつもドタバタしている。
    やり直しが多い。

    こんな悩みを抱えている人は多いでしょう。
    人は減っているのに仕事量がかわらなければ、必然的に時間がかかってしまいます。
    それなのに、働き方改革が浸透し、「早帰りするように」会社から言われているのが現状です。

    さらに、自分ひとりだけの残業ならまだしも、
    他人と一緒に進める仕事の場合、自分のせいでその人達まで巻き添えにしてしまう。
    これでは人間関係もギクシャクしてしまいます。

    こんなときにこそ身につけるべき能力が「段取り力」です。
    コレさえ身につければ、仕事が遅れず、計画通りに終わらせることができ、焦ることもありません。
    周りからの信頼を得ることができ、プライベートの時間も取れるようになるのです。
    ミスなくテキパキと仕事を進める具体的な方法ト習慣を50項目でまとめました。

    「段取り力」は生まれつきのものではありません。
    どなたでも、いくらでも高めることができます。
    ただ、パソコンスキルなどを断片的に高めるだけでは身につかないので、
    本書では優先順位とスケジュール管理の2つを土台にして、
    定型業務と日常生活のヒントまで学べるようにしています。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    鈴木 真理子(スズキ マリコ)
    株式会社ヴィタミンM代表取締役。東京都葛飾区亀有生まれ。共立女子大学卒業後、三井海上火災保険株式会社(現三井住友海上)に入社し、約10年間の勤務を経て退職。さまざまな職業を経験してから2006年起業し、講師派遣型の社員研修を行う株式会社ヴィタミンMを設立。これまで企業研修や公開セミナーにおいて3万人以上に生産性の高い仕事術を提唱している。講師業の傍ら、新聞や雑誌をはじめメディアの取材、ビジネス書の執筆まで幅広く活動中。日本ペンクラブ会員。日経ウーマンオンラインの人気コラム『鈴木真理子のミスなし、ムダなし、残業なし 信頼の仕事術』(2017年3月~2018年12月)では、江戸っ子言葉でギャグ好きの姉御気質「すずまり姉さん」のキャラクターで登場し、以来「すずまり姉さん」の愛称で親しまれている
  • 著者について

    鈴木 真理子 (スズキ マリコ)
    株式会社ヴィタミンM代表取締役
    東京都 葛飾区 亀有生まれ。千葉県 柏市にて育ち、現在は神奈川県 横浜市在住。
    共立女子大学卒業後、三井海上火災保険株式会社(現三井住友海上)に入社し、
    約10年間の勤務を経て退職。さまざまな職業を経験してから2006年起業し、
    講師派遣型の社員研修を行う株式会社ヴィタミンMを設立。

    これまで企業研修や公開セミナーにおいて3万人以上に生産性の高い仕事術を提唱している。
    講師業の傍ら、新聞や雑誌をはじめメディアの取材、ビジネス書の執筆まで幅広く活動中。日本ペンクラブ会員。
    日経ウーマンオンラインの人気コラム『鈴木真理子のミスなし、ムダなし、残業なし 信頼の仕事術』
    (2017年3月~2018年12月)では、江戸っ子言葉でギャグ好きの姉御気質
    「すずまり姉さん」のキャラクターで登場し、以来「すずまり姉さん」の愛称で親しまれている。

「段取りが良い人」と「段取りが悪い人」の習慣―ミスばかりで怒られていた私が正確にテキパキできるようになった理由(アスカビジネス) の商品スペック

商品仕様
出版社名:明日香出版社
著者名:鈴木 真理子(著)
発行年月日:2019/11/16
ISBN-10:475692056X
ISBN-13:9784756920560
判型:B6
発売社名:明日香出版社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:232ページ
縦:19cm
他の明日香出版社の書籍を探す

    明日香出版社 「段取りが良い人」と「段取りが悪い人」の習慣―ミスばかりで怒られていた私が正確にテキパキできるようになった理由(アスカビジネス) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!