臨床心理面接特論〈1〉心理支援に関する理論と実践(放送大学大学院教材) [全集叢書]
    • 臨床心理面接特論〈1〉心理支援に関する理論と実践(放送大学大学院教材) [全集叢書]

    • ¥2,97090 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003201066

臨床心理面接特論〈1〉心理支援に関する理論と実践(放送大学大学院教材) [全集叢書]

価格:¥2,970(税込)
ゴールドポイント:90 ゴールドポイント(3%還元)(¥90相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:放送大学教育振興会
販売開始日: 2019/03/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

臨床心理面接特論〈1〉心理支援に関する理論と実践(放送大学大学院教材) の 商品概要

  • 目次

    1.はじめに:心理療法とは? 2.耳を傾ける 3.心理療法の器(1) 4.心理療法の器(2) 5.初回面接 6.心理療法とアセスメント(1)-成人の場合 7.心理療法とアセスメント(2)-子どもの場合 8.連携と協働 9.家族面接 10.セラピストによる「読み」 11.セラピストの「問いかけ」と「語りかけ」 12.セラピストとクライアントの関係性 13.心理療法の面接と記録 14.心から状況へ-認知行動的アプローチ 15.心理療法の終結と中断-力動的・深層心理学的アプローチと認知行動的アプローチ
  • 内容紹介

    心理療法とはどのようなものであるのだろうか。様々の問題を抱えたクライアントの語りに「耳を傾け」「受けとめ」ることができるために、セラピストはどのようなことに留意しなければならないのだろうか。心理療法が営まれるための「器」の設定、「耳を傾ける」際のセラピストの心理的な姿勢、クライアントの語りなどの、心理療法のもっとも基本的なテーマを解説している。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    大山 泰宏(オオヤマ ヤスヒロ)
    1965年宮崎県に生まれる。1997年京都大学大学院教育学研究科博士課程修了。京都大学高等教育研究開発センター助教授、京都大学大学院教育学研究科准教授を経て、放送大学教授。専攻は心理臨床学

    小林 真理子(コバヤシ マリコ)
    1964年香川県に生まれる。1986年上智大学文学部心理学科卒業。2007年放送大学大学院臨床心理学プログラム修了。2018年東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科博士課程修了。現在、放送大学准教授・博士(医学)・臨床心理士。専攻は臨床心理学・児童臨床・がん緩和ケア

臨床心理面接特論〈1〉心理支援に関する理論と実践(放送大学大学院教材) の商品スペック

商品仕様
出版社名:放送大学教育振興会
著者名:大山 泰宏(編著)/小林 真理子(編著)
発行年月日:2019/03/20
ISBN-10:4595141114
ISBN-13:9784595141119
判型:A5
発売社名:NHK出版
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:心理学
言語:日本語
ページ数:243ページ
縦:21cm
その他:心理支援に関する理論と実践
他の放送大学教育振興会の書籍を探す

    放送大学教育振興会 臨床心理面接特論〈1〉心理支援に関する理論と実践(放送大学大学院教材) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!