人間にとって貧困とは何か(放送大学教材) [全集叢書]
    • 人間にとって貧困とは何か(放送大学教材) [全集叢書]

    • ¥2,86086 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003201156

人間にとって貧困とは何か(放送大学教材) [全集叢書]

価格:¥2,860(税込)
ゴールドポイント:86 ゴールドポイント(3%還元)(¥86相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:放送大学教育振興会
販売開始日: 2019/03/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

人間にとって貧困とは何か(放送大学教材) [全集叢書] の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    孤立と零落―貧困体験の中核
    貧困の社会学・序説―見田宗介「まなざしの地獄~現代社会の実存構造~」を読む
    貧しい暮らし
    よそ者としての貧者―まなざしと不安
    排除の地理学―貧者の生活世界
    貧困と家族―「恥」・近代家族・福祉国家
    責められる家族―貧困の犯罪化をめぐって
    子どもにとって貧困とは何か
    貧困と友人関係―「伴を慕う心」の行方
    貧困と老い
    グローバリゼーションと貧困(1)―階級・階層構造と社会変動
    グローバリゼーションと貧困(2)―誰が排除されているのか
    グローバリゼーションと貧困(3)―空間構造の変動
    見える貧困、見えない貧困
    社会を否定する人々、社会を求める人々
  • 内容紹介

    貧困に対して、社会学的にアプローチする。貧困は、いつも、単なる低い生活水準以上の意味をもって貧者に体験されている。彼ら彼女らは、貧困によって関係とアイデンティティを不確かなものにしている。そのことこそ、貧困体験の中核的要素とさえいえる。そうした認識のもと、今日的な状況を踏まえつつ、貧困体験を社会的・制度的・経済的・歴史的な要因と関連付けながら理解していきたい。
    本書では、貧しい人々の振る舞い、言葉、考え、感情、そうしたものの背景をなす貧困の意味について考える。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    西澤 晃彦(ニシザワ アキヒコ)
    1963年京都府に生まれる。1994年東京都立大学大学院社会科学研究科社会学専攻博士課程単位取得退学。現在、神戸大学大学院国際文化学研究科教授。専攻は社会学

人間にとって貧困とは何か(放送大学教材) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:放送大学教育振興会
著者名:西澤 晃彦(著)
発行年月日:2019/03/20
ISBN-10:4595319398
ISBN-13:9784595319396
判型:A5
発売社名:NHK出版
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:社会
言語:日本語
ページ数:265ページ
縦:21cm
他の放送大学教育振興会の書籍を探す

    放送大学教育振興会 人間にとって貧困とは何か(放送大学教材) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!