経済社会を考える―消費・産業の様式(モード)とアンサンブル(放送大学教材) [全集叢書]
    • 経済社会を考える―消費・産業の様式(モード)とアンサンブル(放送大学教材) [全集叢書]

    • ¥3,19096 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003201184

経済社会を考える―消費・産業の様式(モード)とアンサンブル(放送大学教材) [全集叢書]

価格:¥3,190(税込)
ゴールドポイント:96 ゴールドポイント(3%還元)(¥96相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:放送大学教育振興会
販売開始日: 2019/03/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

経済社会を考える―消費・産業の様式(モード)とアンサンブル(放送大学教材) の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    経済社会をどうとらえるか
    消費社会とはどのような社会なのか
    豊かな社会の出現―消費社会の第1段階
    試行錯誤する消費―消費社会の第2段階
    内と外に向かう変化の波―消費社会の第3段階(1)
    新しい消費文化の誕生―消費社会の第3段階(2)
    消費社会はどのように変化するのか
    現代の消費社会と産業社会
    産業社会の出現―産業社会の第1段階「産業」(1)
    マネジメント社会の発達―産業社会の第1段階「産業」(2)
    サービス社会と産業社会の転換―産業社会の第2段階「ビジネス」(1)
    ビジネス社会の興隆―産業社会の第2段階「ビジネス」(2)
    ネットワーク社会と不確実性―産業社会の第3段階「信頼」(1)
    信頼社会の可能性―産業社会の第3段階「信頼」(2)
    経済社会を考える
  • 内容紹介

    人間の経済社会には、生産者の社会と消費者の社会の二面性が存在する。生産者の社会では、ホモ・ファベル(作る人)が真面目で勤勉さをみせ、労働に励み製品を作り出している。他方消費者の社会では、余暇や快楽をモットーとして、消費するホモ・ルーデンス(遊ぶ人)を生み出している。そして、生産者と消費者は相互に有機的に結びつく社会を形成している。本書では、これらの社会が近代から現代にかけて、どのような変化を見せるのかについて考える。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    坂井 素思(サカイ モトシ)
    1950年長野県に生まれる。1975年横浜国立大学経済学部卒業。1980年東京大学大学院経済学研究科博士課程単位取得。現在、放送大学教授、博士(人間科学:大阪大学)。専攻:社会経済学、産業社会論、クラフツ経済現代論

    間々田 孝夫(ママダ タカオ)
    1952年富山県に生まれる。1960年東京に転居。1974年東京大学文学部社会学科卒業。1979年東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。金沢大学文学部助教授を経て、立教大学社会学部教授。2017年立教大学退職。現在、立教大学名誉教授

経済社会を考える―消費・産業の様式(モード)とアンサンブル(放送大学教材) の商品スペック

商品仕様
出版社名:放送大学教育振興会
著者名:坂井 素思(著)/間々田 孝夫(著)
発行年月日:2019/03/20
ISBN-10:4595319479
ISBN-13:9784595319471
判型:A5
発売社名:NHK出版
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:289ページ
縦:21cm
他の放送大学教育振興会の書籍を探す

    放送大学教育振興会 経済社会を考える―消費・産業の様式(モード)とアンサンブル(放送大学教材) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!