東アジア海域から眺望する世界史-ネットワークと海域(中国社会研究叢書 21世紀「大国」の実態と展望<7>) [全集叢書]
    • 東アジア海域から眺望する世界史-ネットワークと海域(中国社会研究叢書 21世紀「大国」の実態と展望<7>) [全集叢書]

    • ¥4,180126 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月26日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003202932

東アジア海域から眺望する世界史-ネットワークと海域(中国社会研究叢書 21世紀「大国」の実態と展望<7>) [全集叢書]

価格:¥4,180(税込)
ゴールドポイント:126 ゴールドポイント(3%還元)(¥126相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月26日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:明石書店
販売開始日: 2019/10/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

東アジア海域から眺望する世界史-ネットワークと海域(中国社会研究叢書 21世紀「大国」の実態と展望<7>) の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 海域史研究の展開とその課題
    第1章 9世紀の沈船黒石号から見える港・航海・商人・国家
    第2章 モンゴル帝国と中国沿海部のムスリム・ディアスポラ―アラビア語墓碑にみえる聖伝承より
    第3章 海を渡る硫黄―14‐16世紀前半の東アジア海域
    第4章 鄭和の記憶―ポルトガル人のインド到達と中国情報
    第5章 16世紀前半における中国島嶼部交易の不安と安定
    第6章 16‐18世紀における太平洋を跨ぐ水銀の密貿易
    第7章 太平洋を渡ったチョコレートカップ
    終章 海域史研究の可能性―ネットワーク論の課題と展望
  • 内容紹介

    21世紀に入りグローバル化が進展するなかで、従来の一国史をはじめとする既存の歴史単位に依らない新たな歴史像が模索されている。海を中心とする歴史―海域史―はそのような新たな歴史像構築への貢献を期待され、2000年代以降、歴史学のなかで大きく発展してきた分野である。本書では、その到達点に立ち、海域史研究の新たな可能性をネットワーク論の観点から模索する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    鈴木 英明(スズキ ヒデアキ)
    国立民族学博物館助教

東アジア海域から眺望する世界史-ネットワークと海域(中国社会研究叢書 21世紀「大国」の実態と展望<7>) の商品スペック

商品仕様
出版社名:明石書店
著者名:鈴木 英明(編著)
発行年月日:2019/10/10
ISBN-10:4750349070
ISBN-13:9784750349077
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:社会
言語:日本語
ページ数:322ページ
縦:20cm
他の明石書店の書籍を探す

    明石書店 東アジア海域から眺望する世界史-ネットワークと海域(中国社会研究叢書 21世紀「大国」の実態と展望<7>) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!