地域から国民国家を問い直す-スコットランド、カタルーニャ、ウイグル、琉球・沖縄などを事例として [単行本]
    • 地域から国民国家を問い直す-スコットランド、カタルーニャ、ウイグル、琉球・沖縄などを事例として [単行本]

    • ¥2,86086 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003202933

地域から国民国家を問い直す-スコットランド、カタルーニャ、ウイグル、琉球・沖縄などを事例として [単行本]

価格:¥2,860(税込)
ゴールドポイント:86 ゴールドポイント(3%還元)(¥86相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:明石書店
販売開始日: 2019/10/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

地域から国民国家を問い直す-スコットランド、カタルーニャ、ウイグル、琉球・沖縄などを事例として の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    スコットランド、北アイルランド、カタルーニャ、バスク、コソヴォ、ケベック、ウイグル、琉球・沖縄…ひとつの国家にひとつのアイデンティティは「当たり前」のことなのか?
  • 目次

    はじめに

    第1章 総論――「国民国家」の問題を考えるに当たって[奥野良知]

    第2章 〈イギリス①〉スコットランドの独立運動とイギリス政治のゆくえ[山崎幹根]
     はじめに
     1 スコットランド独立運動の歴史的背景
     2 2014年9月 独立を問う住民投票
     3 その後も続くSNPの躍進
     4 スコットランド法の改正と権限移譲
     5 2016年6月EUからの離脱を問う国民投票
     6 2017年下院選挙と今後のゆくえ

    第3章 〈イギリス②〉北アイルランド自治の現状と課題[福岡千珠]
     はじめに
     1 分断と自治
     2 「自治」なき時代
     3 ベルファスト和平合意後の「自治」
     4 紛争の停止から対話の実現に向けて――「多極共存型民主主義」の評価
     おわりに

    第4章 〈スペイン①〉問われているのは「地域」か「国家」か――自己決定権をめぐるバスクの動向を追う[萩尾生]
     はじめに
     1 「バスク地方」とは――空間領域意識の問題
     2 バスク・ナショナリズムの系譜
     3 バスク自治州体制
     4 自決権をめぐる駆け引き
     5 今後のシナリオ

    第5章 〈スペイン②〉カタルーニャ・スペイン問題――問われているのはスペインの多様性、民主主義、人権[奥野良知]
     1 カタルーニャの独立派と反対派
     2 スペイン・カタルーニャ問題略史
     3 1978年憲法の制定と自治州
     4 新自治憲章の制定(2006年)と違憲判決(2010年)
     5 ラホイ国民党政権による再中央集権化
     6 独立に向けた「プロセス」の開始(2014年~)とスペイン政府の対応
     7 住民投票、独立宣言、自治権停止
     8 「政治犯」とカタルーニャ問題の国際化
     むすびに代えて――終わらないスペイン・カタルーニャ問題

    第6章 〈カナダ〉ケベック問題が問いかけるもの[太田唱史]
     はじめに
     1 国民国家とトルドーの国家観
     2 カナダ国民形成とケベック・ナショナリズムの興隆
     3 揺れ動く国家観
     4 ケベック問題の本質
     おわりに

    第7章 〈旧ユーゴスラヴィア〉コソヴォの独立を考える――独立宣言から10年を経て[柴宜弘]
     はじめに
     1 コソヴォ紛争とは
     2 どのような独立だったのか
     3 独立以後の問題
     むすびに代えて

    第8章 〈中国〉〈国民国家〉と〈国際関係〉の中の新疆ウイグル自治区[田中周/鈴木隆]
     はじめに
     1 中国共産党の民族政策の概観
     2 新疆ウイグル自治区における中国共産党の国家建設
     3 中国‐中央アジアの国際関係からみる新疆ウイグル自治区
     おわりに

    第9章 〈日本〉民族の自己決定権に基づく「復国」としての琉球独立――中華民国・琉球関係、国際法、カタルーニャ独立を導きの糸として[松島泰勝]
     1 琉球独立を巡る中華民国の外交
     2 琉球独立の国際法上の正当性
     3 国連、国際法を活用した脱植民地化運動
     4 カタルーニャ独立が琉球にとって持つ意味
     むすびに代えて――県民投票後、琉球は何をすべきか
  • 内容紹介

    一つの国家に一つのネイション(国民=民族)と一つのアイデンティティしか認めない「国民国家」と対峙する少数派は吸収・統合されるしかないのか? それとも独立か? 複数のネイションが共存する国家は可能なのか? 欧州、カナダ、中国、日本を例に考察。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    奥野 良知(オクノ ヨシトモ)
    愛知県立大学外国語学部教授。専門分野:カタルーニャ史、カタルーニャ地域研究
  • 著者について

    奥野 良知 (オクノ ヨシトモ)
    愛知県立大学外国語学部教授
    専門分野:カタルーニャ史、カタルーニャ地域研究
    主な著作:「カタルーニャ独立問題」(『日本大百科全書〔ニッポニカ〕電子版』小学館、2018年)、「カタルーニャはなぜ独立を求めるのか?――補論:2017年10月1日の住民投票と12月21日の選挙結果」(『共生の文化研究』12号、2018年)、「カタルーニヤの独立へ向けた「プロセスprocés」の現状(2017年1月時点)と経緯」(『共生の文化研究』11号、2017年)、「18世紀カタルーニャ綿業における『自由貿易』規則(1778年)以前の亜麻布捺染についての一考察」(『愛知県立大学外国語学部紀要(地域研究・国際学編)』第46号、2014年)、『カタルーニャを知るための50章』(共編著、明石書店、2013年)、「18世紀のスペイン」(関哲行・立石博高・中塚次郎編『世界歴史大系 スペイン史1 古代~近世』山川出版社、2008年)、「18世紀カタルーニャの地域工業化――産地形成と業種転換を中心に」(『社会経済史学』第67巻第3号、2001年)、“Entre la llana i el cot…

地域から国民国家を問い直す-スコットランド、カタルーニャ、ウイグル、琉球・沖縄などを事例として の商品スペック

商品仕様
出版社名:明石書店
著者名:奥野 良知(編著)
発行年月日:2019/10/10
ISBN-10:4750349089
ISBN-13:9784750349084
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:278ページ
縦:19cm
他の明石書店の書籍を探す

    明石書店 地域から国民国家を問い直す-スコットランド、カタルーニャ、ウイグル、琉球・沖縄などを事例として [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!