カレーの世界史(SBビジュアル新書) [新書]

販売休止中です

    • カレーの世界史(SBビジュアル新書) [新書]

    • ¥1,10033 ゴールドポイント(3%還元)
カレーの世界史(SBビジュアル新書) [新書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003203461

カレーの世界史(SBビジュアル新書) [新書]

  • 4.0
価格:¥1,100(税込)
ゴールドポイント:33 ゴールドポイント(3%還元)(¥33相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:SBクリエイティブ
販売開始日: 2020/01/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

カレーの世界史(SBビジュアル新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ゴロッとした肉と野菜にかぶさる褐色のルウ、そして立ちのぼる強烈なスパイスの香り…。私たちが普段何気なく口にしているカレーは、数奇な運命をたどって日本にやってきた。だが、その道のりから見えてくるのは、決して明るいストーリーだけではない。差別と被差別、支配と隷属、禁忌と戒律など、さまざまな要因から強い影響を受けながらその姿を自在に変えてきたカレー。歴史と地理を縦横の糸にして編み込んだ、料理と人との壮大な物語。
  • 目次

    ■本書の構成■
    前菜
    1皿目 カレーとインド社会
    インド料理はマサラ(混ぜる)文化
    インドカレーはどのように誕生したのか
    カレーと宗教
    カレーとカースト
    カレーとアーユルヴェーダ
    手食の正しいマナー

    2皿目 カレーと世界史
    世界を動かしたスパイス
    ヨーロッパでの香辛料取引
    あの香辛料はコロンブスの発見!?
    ヨーロッパにカレーを伝えたのは誰?
    知られざる「カレー」の語源
    英国の○○廃止がカレーを世界に広めた

    3皿目 世界のカレー
    インド文化圏のカレー
    東南アジアのカレー
    欧州のカレー
    海外から見たジャパニーズカレー

    4皿目 日本人とカレー
    最初にカレーを食べた日本人
    遣欧使節団の仰天カレー体験
    カレーが日本社会に浸透した2つの理由
    日本にカレーを広めたインド人
    カレールウ消費量No1はアノ県
    スパイスカレー誕生の地
  • 出版社からのコメント

    褐色のルーが織りなす 人類の歴史
  • 内容紹介

    もはや日本の国民食といっても過言ではない、カレー。

    インドで生まれたこの料理は、イギリスから世界各地に広がって、それぞれの土地で、さまざまな影響を受けながら、独自の姿に変容していきました。
    世界の人々は、カレーという「異文化」をどのようにとらえたのか? そして、われわれ日本人は、カレーをどのように受け入れたのか?

    本書は、各地の食文化や宗教、社会制度を、「カレー」という食べ物を通じて読み解こうと試みました。
    からいものは大好きな人も、苦手な人も、
    世界史に興味がある人も、ない人も、
    そして、カレーが好きな人もそうでない人も・・・・・・

    褐色のスープが織りなす、美味なる世界に飛び込んでみませんか?
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    井上 岳久(イノウエ タカヒサ)
    カレー総合研究所代表取締役。慶應義塾大学経済学部、法政大学法学部卒業。商社などに勤務後、2002年11月に「横濱カレーミュージアム」プロデューサーに就任し、入館者数減少に悩む同館を復活に導く。2006年に独立し、カレー総合研究所、2014年に「カレー大學」を設立。現在、カレー業界の活性化を目指し、積極的に活動を展開している。カレー研究の第一人者で、カレーの文化や歴史、栄養学、地域的な特色、レトルトカレー事情などカレー全般に関して造詣が深い。インドやイギリス、東南アジアに何度も足を運び、海外のカレーについても精通。日本全国のカレー店8000店舗以上を制覇し、7000種類以上のレトルトカレーを収集している
  • 著者について

    井上 岳久 (イノウエ タケヒサ)
    株式会社カレー総合研究所代表取締役/カレー大學学長2002年11月に「横濱カレーミュージアム」プロデューサーに就任し、入館者数減少に悩む同館を復活に導く。2006年に独立し、カレー総合研究所、2014年に「カレー大學」を設立。現在、カレー業界の活性化を目指し、積極的に活動を展開している。 カレー研究の第一人者で、カレーの文化や歴史、栄養学、地域的な特色、レトルトカレー事情などカレー全般に幅広い知識を有している。インドやイギリス、東南アジアに何度も足を運び、海外のカレーについても精通。日本全国のカレー店8000店舗以上を制覇し、7000種類以上のレトルトカレーを収集している。著書に、『カレーの経営学』(東洋経済新報社)、『国民食カレーで学ぶもっともわかりやすいマーケティング入門』、『無料で一億人に知らせる門外不出のPR戦術』(明日香出版)など多数。

カレーの世界史(SBビジュアル新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:SBクリエイティブ
著者名:井上 岳久(著)
発行年月日:2020/01/15
ISBN-10:4815601402
ISBN-13:9784815601409
判型:B6
対象:一般
発行形態:新書
内容:歴史総記
言語:日本語
ページ数:187ページ
縦:18cm
横:12cm
他のSBクリエイティブの書籍を探す

    SBクリエイティブ カレーの世界史(SBビジュアル新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!