念仏者の福祉思想と実践―近世から現代にいたる浄土宗僧の系譜 [単行本]
    • 念仏者の福祉思想と実践―近世から現代にいたる浄土宗僧の系譜 [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年11月22日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003204103

念仏者の福祉思想と実践―近世から現代にいたる浄土宗僧の系譜 [単行本]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年11月22日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:法蔵館
販売開始日: 2011/04/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

念仏者の福祉思想と実践―近世から現代にいたる浄土宗僧の系譜 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「念仏者にとって福祉実践は捨てるべき雑業・雑修か」。近世・近代浄土宗史の碩学にして福祉事業の実践者でもある著者が、古くからあるその問いに、長年の実証的研究と自らの体験的思索を踏まえて真っ向から答える。仏教福祉史研究の到達点。
  • 目次

    近世篇
    はじめに
    1 民間仏教者「念仏聖」
    2 江戸中期の念仏聖 関連
    3 布教家 貞極
    4 大日比三師 法洲
    5 末期の看取り―ターミナルケア

    近代篇
    はじめに
    1 八宗の泰斗 福田行誡
    2 大正期の若き指導者 長谷川良信
    3 社会派僧による浄土教の再解釈

    近代の「寺院社会事業」篇
    はじめに
    1 大正・昭和戦前期の盛況
    2 慈友会の社会事業
    3 長谷川良信の寺院社会事業論
    結語
  • 内容紹介

    「念仏者にとって福祉実践は捨てるべき雑業・雑修か」。近世・近代浄土宗史の碩学にして福祉事業の実践者でもある著者が、古くからあるその問いに、長年の実証的研究と自らの体験的思索を踏まえて真っ向から答える。仏教福祉史研究の到達点!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    長谷川 匡俊(ハセガワ マサトシ)
    1943年東京都豊島区に生まれる。1967年明治大学大学院文学研究科修士課程修了、博士(文学)。現在、大乗淑徳学園理事長、淑徳大学学長、長谷川仏教文化研究所所長、浄土宗総合研究所客員教授
  • 著者について

    長谷川 匡俊 (ハセガワ キョウジュン)
    1943年東京都豊島区生まれ。1967年明治大学大学院文学研究科修士過程修了。現在、大乗淑徳学園理事長、淑徳大学学長、長谷川仏教文化研究所所長。著書に、『近世念仏者集団の行動と思想 ―浄土宗の場合―』(評論社1980年)、『近世浄土宗の信仰と教化』(渓水社1988年)、『近代浄土宗の社会事業 ―人とその実践―』(編著、相川書房、1994年)、『仏教と福祉』(共編著、渓水社、1994年)、『日本仏教福祉思想史』(共著、法蔵館、2001年)、『宗教福祉論』(医歯薬出版株式会社、2002年)、『近世の念仏聖無能と民衆』(吉川弘文館、2003年)ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

念仏者の福祉思想と実践―近世から現代にいたる浄土宗僧の系譜 の商品スペック

商品仕様
出版社名:法藏館 ※出版地:京都
著者名:長谷川 匡俊(著)
発行年月日:2011/04/25
ISBN-10:4831824550
ISBN-13:9784831824554
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:仏教
言語:日本語
ページ数:258ページ
縦:20cm
厚さ:2cm
重量:391g
他の法蔵館の書籍を探す

    法蔵館 念仏者の福祉思想と実践―近世から現代にいたる浄土宗僧の系譜 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!