オーソモレキュラー医学入門 [単行本]
    • オーソモレキュラー医学入門 [単行本]

    • ¥5,280159 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003204240

オーソモレキュラー医学入門 [単行本]

価格:¥5,280(税込)
ゴールドポイント:159 ゴールドポイント(3%還元)(¥159相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:論創社
販売開始日: 2019/10/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

オーソモレキュラー医学入門 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ノーベル賞受賞者の生化学者ライナス・ポーリング博士が唱えた「オーソモレキュラー(=分子整合)医学」。この革命的な新医学を牽引してきた2人の大家、A・ホッファーとA・W・ソウル両博士が、医師だけでなく一般読者に向けて書き上げた、栄養療法/メガビタミン療法の決定版!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 オーソモレキュラー医学(オーソモレキュラー医学とは何か;栄養補助食品の利用;ナイアシン(ビタミンB3)
    ビタミンC(アスコルビン酸)
    ビタミンE
    その他のビタミンB群とビタミンA
    ビタミンD
    その他の重要な栄養素
    ミネラル)
    第2部 それぞれの病気の治療(消化管障害;心血管系疾患;関節炎;癌;脳の老化;精神疾患および行動障害;癲癇とハンチントン病;アレルギー、感染症、中毒反応、外傷、エリマトーデス、多発性硬化症;皮膚障害)
  • 内容紹介

    家庭の医学とメガビタミン療法

    ノーベル賞受賞者の生化学者ライナス・ポーリング博士が唱えた「オーソモレキュラー〔=分子整合〕医学」。この革命的な新医学を牽引してきた2人の大家、A・ホッファーとA・W・ソウル両博士が、医師だけでなく一般読者に向けて書き上げた、栄養療法/メガビタミン療法の決定版!

    〈本書で紹介する主な疾患/症例〉
    消化器系障害、心血管系疾患(動脈硬化・静脈瘤、血管炎・脳卒中・糖尿病・心不全)、関節炎、各種の“がん”、精神・行動障害(アルツハイマー症、てんかん、統合失調症、うつ病、ADHD)、アレルギー、風邪その他の感染症、皮膚障害や老化……etc.
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ホッファー,エイブラム(ホッファー,エイブラム/Hoffer,Abram)
    1917年にサスカチュワン州(カナダ中西部)の農家に生まれ、最初は農業への関心からサスカチュワン大学で理学士号(農学)、修士号(農芸化学)を取得。ミネソタ大学の大学院に進み、ビタミン(特にビタミンB群とその生理作用)を研究し、ウィニペグ市の小麦製品検査施設でナイアシンの定量技術開発にも携わり、同大学で博士号(生化学)を取得。栄養学への関心から45年にマニトバ大学で医学研究を開始、トロント大学で臨床医学の教育訓練を受け49年に医師資格(医学博士号/M.D.)を取得。最初は総合診療医になるつもりだったが精神医療に関心が向かう。1950年、サスカチュワン州公衆衛生部に就職し、同州の精神医療体制の“近代化”を推進。翌年に州精神医療サービスの州都レジャイナ市分局に移り、精神医療研究部部長として、従来の“精神分析”を診療の原理に捉えた“精神身体医学”偏重の精神医療に、生化学と人体生理学を導入する研究体制の発展に尽力した。州政府の精神医学研究部長を20年近く務めたのち、67年に独立してサスカトゥーン市に精神科クリニックを開業して『統合失調症研究報』(Journal of Schizophrenia)を発行。76年にブリティッシュコロンビア州に拠点を移し、2005年まで開業医を続けた。94年には“国際オーソモレキュラー医学会”を創設し、同州ビクトリア市の“オーソモレキュラビタミン情報センター”の所長としても活躍した。2009年、91歳で死去。生涯に600篇以上の論文と36冊の著作を世に出した

    ソウル,アンドリュー・W.(ソウル,アンドリューW./Saul,Andrew W.)
    1959年、米国ニューヨーク州ロチェスター生まれ。15歳で大学進学しオーストラリア国立大学とキャンベラ病院で医療関係の教育訓練を受け、19歳でニューヨーク州立大学の学士号(理学)を取得し、西アフリカのガーナ大学・大学院および米国ボストン(マサチューセッツ州)のブリガム病院で研究生活を続けたのち、栄養学とビタミン療法の歴史についての教育啓蒙に人生を捧げる決意を固め、各地での教育機関での講義やコンサルタント活動を続けている。89年に修士号(理学)を取得し、ニューヨーク州立大学で栄養学・嗜癖患者の回復ケア・健康科学・細胞生物学を、ニューヨーク・カイロプラクティック大学で臨床栄養学を教えてきた。95年には、前例なき行動生物学の哲学博士号(Ph.D)を取得。1999年にインターネット上に“Doctor Yourself.com”を開設し、『Doctor Yourself Newsletter』の発行と臨床栄養学の教育啓蒙書の執筆を行ない、14冊の著作がある。ホッファー医師の『オーソモレキュラー医学雑誌』を編集と執筆の両面で支え、オランダのオーソモレキュラー研究教育誌『ORTHOmoleculair magazine』の編集委員であり、2005年には栄養療法の安全性を擁護する証言をカナダ国会で行なうとともに、専門家審査を通過した高品質の学術論文の無料公開を目的とした“オーソモレキュラー医学ニュースサービス”を開設し、その編集長に就いた。ゲルソン療法の教育啓蒙機関“米国ゲルソン・インスティテュート”の名誉院長や、オーソモレキュラー医学を実践する医師の教育研究団体である日本の“点滴療法研究会”の国際ボードメンバーとしても活躍している
  • 著者について

    エイブラム・ホッファー (エイブラム ホッファー)
    エイブラム・ホッファー(Abram Hoffer)
     1917年にサスカチュワン州(カナダ中西部)の農家に生まれ、最初は農業への関心からサスカチュワン大学で理学士号(農学)、修士号(農芸化学)を取得。ミネソタ大学の大学院に進み、ビタミン(特にビタミンB群とその生理作用)を研究し、ウィニペグ市の小麦製品検査施設でナイアシンの定量技術開発にも携わり、同大学で博士号(生化学)を取得。
     栄養学への関心から45年にマニトバ大学で医学研究を開始、トロント大学で臨床医学の教育訓練を受け49年に医師資格(医学博士号/M.D.)を取得。最初は総合診療医になるつもりだったが精神医療に関心が向かう。大学院時代に結婚し、医師研修中に3児に恵まれた。
     1950年、サスカチュワン州公衆衛生部に就職し、同州の精神医療体制の“近代化”を推進。翌年に州精神医療サービスの州都レジャイナ市分局に移り、精神医療研究部部長として、従来の“精神分析”を診療の原理に据えた“精神身体医学”偏重の精神医療に、生化学と人体生理学を導入する研究体制の発展に尽力した。彼のオーソモレキュラー精神医学の…

    アンドリュー・W・ソウル (アンドリュー ダブリュ ソウル)
    アンドリュー・W・ソール(Andrew W.Saul)
     1959年、米国ニューヨーク州ロチェスター生まれ。15歳で大学進学しオーストラリア国立大学とキャンベラ病院で医療関係の教育訓練を受け、19歳でニューヨーク州立大学の学士号(理学)を取得し、西アフリカのガーナ大学・大学院および米国ボストン(マサチューセッツ州)のブリガム病院で研究生活を続けたのち、栄養学とビタミン療法の歴史についての教育啓蒙に人生を捧げる決意を固め、各地での教育機関での講義やコンサルタント活動を続けている。
     89年に修士号(理学)を取得し、ニューヨーク州立大学で栄養学・嗜癖患者の回復ケア・健康科学・細胞生物学を、ニューヨーク・カイロプラクティック大学で臨床栄養学を教えてきた。95年には、前例なき行動生物学の哲学博士号(Ph.D)を取得。1999年にインターネット上に 《DoctorYourself.com》を開設し、 Doctor Yourself Newsletter の発行と臨床栄養学の教育啓蒙書の執筆を行ない、Doctor Yourself: Natural Healing Tha…

    中村篤史 (ナカムラアツシ)
    中村 篤史
    医師。現在神戸市中央区にて、内科・心療内科・精神科・オーソモレキュラー療法を行う「ナカムラクリニック」を開業している。対症療法ではなく、根本的な原因に目を向けて症状の改善を目指し、オーソモレキュラー医学に基づいた栄養療法を実践している。[http://www.clnakamura.com/]

オーソモレキュラー医学入門 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:論創社
著者名:エイブラム ホッファー(著)/アンドリュー・W. ソウル(著)/中村 篤史(訳)
発行年月日:2019/10/30
ISBN-10:4846018407
ISBN-13:9784846018405
判型:B5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:459ページ
縦:22cm
横:16cm
厚さ:3cm
その他: 原書名: ORTHOMOLECULAR MEDICINE FOR EVERYONE:Megavitamin Therapeutics for Families and Physicians〈Hoffer,Abram;Saul,Andrew W.〉
他の論創社の書籍を探す

    論創社 オーソモレキュラー医学入門 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!