仁清 金と銀 [単行本]
    • 仁清 金と銀 [単行本]

    • ¥1,87057 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
仁清 金と銀 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003204299

仁清 金と銀 [単行本]

西田 宏子(監修)岡 佳子(監修)MOA美術館(編)
価格:¥1,870(税込)
ゴールドポイント:57 ゴールドポイント(3%還元)(¥57相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:淡交社
販売開始日: 2019/11/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

仁清 金と銀 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    京焼色絵陶器の大成者―仁清。その華麗な金銀彩と色絵の名品が一堂に!新知見や新史料も紹介。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 宗和好みと仁清のかたち
    第2章 金、銀、色絵への展開
    第3章 絵画・工芸意匠と仁清―京極家の茶壺を中心に
  • 出版社からのコメント

    巧みなロクロ技術と華麗な上絵付、優美な造形性をもつ仁清のやきものの中から、金や銀を使用した色絵陶器を中心に紹介。
  • 内容紹介

    〈色絵陶器の大成者・仁清の技術を堪能する〉
    〈京焼随一の名工・仁清の優美な作品を紹介〉

    野々村仁清(生没年不詳)は、正保4年(1647)頃、京都・仁和寺門前に御室窯を開きました。巧みなロクロの技術と華麗な上絵付、優美な造形性によって、仁清のやきものは当時の公家や武家などに愛好されました。本書では、御室窯における作風の展開をたどりつつ、多岐にわたる作例の中でも特に金彩や銀彩を施した色絵陶器を中心にご紹介します。また、京極家伝来の色絵茶壺を取り上げ、その図柄と共通する屏風や工芸を併せて紹介し、絵画や意匠との関連性を探ります。なお、本書は、熱海にあるMOA美術館のリニューアル3周年記念特別展として2019年秋に開催される展覧会「仁清 金と銀」(11月1日~12月8日)の図録を兼ねた書籍となっています。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    西田 宏子(ニシダ ヒロコ)
    昭和14年(1939)、東京都生まれ。慶應義塾大学文学部および英国オックスフォード大学大学院卒。哲学博士。専門は東洋陶磁史。東京国立博物館勤務を経て、オランダ、英国、韓国へ留学後、根津美術館に勤務し、副館長兼学芸部長をつとめ、現在は同館顧問

    岡 佳子(オカ ヨシコ)
    昭和29年(1954)、福岡県北九州市生まれ。京都女子大学大学院文学研究科修士課程修了。芸術学博士。専門は日本文化史・陶磁史。京都市社会教育振興財団職員、京都市歴史資料館嘱託を経て、大手前女子大学文学部専任講師。現在、大手前大学総合文化学部教授
  • 著者について

    西田宏子 (ニシダヒロコ)
    根津美術館顧問

    岡 佳子 (オカヨシコ)
    大手前女子大学教授

仁清 金と銀 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:淡交社 ※出版地:京都
著者名:西田 宏子(監修)/岡 佳子(監修)/MOA美術館(編)
発行年月日:2019/11/22
ISBN-10:4473043541
ISBN-13:9784473043542
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:諸芸・娯楽
言語:日本語
ページ数:191ページ
縦:21cm
他の淡交社の書籍を探す

    淡交社 仁清 金と銀 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!