実践編 ワーキングメモリを生かす指導法と読み書き教材―学習困難な子どものつまずき解消!(学研のヒューマンケアブックス) [単行本]
    • 実践編 ワーキングメモリを生かす指導法と読み書き教材―学習困難な子どものつまずき解消!(学研のヒューマンケアブックス) ...

    • ¥2,53076 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
実践編 ワーキングメモリを生かす指導法と読み書き教材―学習困難な子どものつまずき解消!(学研のヒューマンケアブックス) [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003204349

実践編 ワーキングメモリを生かす指導法と読み書き教材―学習困難な子どものつまずき解消!(学研のヒューマンケアブックス) [単行本]

価格:¥2,530(税込)
ゴールドポイント:76 ゴールドポイント(3%還元)(¥76相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:Gakken
販売開始日: 2019/11/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

実践編 ワーキングメモリを生かす指導法と読み書き教材―学習困難な子どものつまずき解消!(学研のヒューマンケアブックス) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    子どものつまずきに合わせて読み書きプリント教材を作り、スモールステップで教えられる!
  • 目次

    P4 はじめに
    P6 ワーキングメモリとは
    P8 本書の特徴
    P9 読み・書き場面におけるワーキングメモリチェックリスト
    P10 子どもの学習困難別に教材を選べるクイックガイド
    P12 CD-ROM内容一覧
    P13 読み教材
    P39 語彙学習
    P53 読解学習
    P73 書き学習
    P101 作文学習
    P119 その他
    P143 プリント集
  • 出版社からのコメント

    学習困難な子がワーキングメモリを生かして読み書きできるようになるプリント教材を豊富に収録。それを使った指導のしかたも解説
  • 内容紹介

    ★教育分野で今、大注目!
     すべての学習を下支えする、
    脳の働き「ワーキングメモリ」
    本書では、学習困難のある子どものワーキングメモリを生かし、
    読み書きができるようになることを目指し、具体的で効果的な
    指導ノウハウを紹介しています。
    学習時に使用するプリント教材例を収録したCD-ROMつきで、
    すぐに実践できるのが特長です。


    ★もしも、読み書きにつまずく
      こんな様子が見られたら・・・?
    文字を正確に読めない、読むのが遅い、板書に苦労している、
    漢字を覚えられない、語彙が増えない、選択肢の問題が苦手、
    文を読んでも意味を理解していない、作文が書けない・・・など、
    目の前のお子さんのつまずきに合わせて教師や保護者などの
    身近な大人が教材を作り、すぐに学習に取り組めます。

    ?
    ★学びを効果的にする決め手は、3つ!
      ワーキングメモリチェックリスト

    クイックガイド(チャート)

    CD-ROM収録のプリント教材
    1、「読み・書き場面におけるワーキングメモリチェックリスト」で
     子どものワーキングメモリの特性をつかむ。
    2、「クイックガイド」で支援の方向性をおおまかにイメージする。
    3、CD-ROMに6つのカテゴリー別に(A読み学習、B語彙学習、
     C読解学習、D書き学習、E作文学習、Fその他)収録されて
    いるプリント教材を見ながら教材をつくる。
    4、本書の指導ノウハウにしたがい、具体的に学習を進めていく。

    もし学習で自信を失っていたら、学習で取り戻せるように、
    お子さんの「できた!」を着実に積み重ねていきましょう。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    河村 暁(カワムラ サトル)
    筑波大学博士課程人間総合科学研究科修了。博士(心身障害学)。民間支援機関「発達ルームそら」にてワーキングメモリの観点に基づき学習支援技術の構築を目指す。主に幼児から高校生までの読み、書き、語彙、読解、作文、算数・数学などの学習支援を行い、プリント教材やコンピュータ教材を子どもの特性に応じて作成している
  • 著者について

    河村暁 (カワムラサトル)
    筑波大学博士課程人間総合科学研究科修了。博士(心身障害学)。民間学習支援機関「発達ルームそら」にて、ワーキングメモリの観点に基づき学習支援を行っている。主に幼児から高校生までの読み、書き、語彙、読解、作文、算数・数学のプリント教材やコンピュータ教材を子どもの特性に応じて作成している。

実践編 ワーキングメモリを生かす指導法と読み書き教材―学習困難な子どものつまずき解消!(学研のヒューマンケアブックス) の商品スペック

商品仕様
出版社名:学研教育みらい
著者名:河村 暁(著)
発行年月日:2019/12/10
ISBN-10:4058011025
ISBN-13:9784058011027
判型:A5
発売社名:学研プラス
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:167ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:1cm
重量:287g
その他:付属資料:CD1
他のGakkenの書籍を探す

    Gakken 実践編 ワーキングメモリを生かす指導法と読み書き教材―学習困難な子どものつまずき解消!(学研のヒューマンケアブックス) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!