芦田均と日本外交―連盟外交から日米同盟へ [単行本]
    • 芦田均と日本外交―連盟外交から日米同盟へ [単行本]

    • ¥9,900297 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年11月23日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003204770

芦田均と日本外交―連盟外交から日米同盟へ [単行本]

価格:¥9,900(税込)
ゴールドポイント:297 ゴールドポイント(3%還元)(¥297相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年11月23日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:吉川弘文館
販売開始日: 2019/11/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

芦田均と日本外交―連盟外交から日米同盟へ [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    新憲法制定間もない戦後日本、吉田茂の軽武装論に対立し、再軍備論を唱えた芦田均。外交官時代の経験からいかなる国際政治観を形成したのか。敗戦までの対ソ外交論の変化や外務省の政策と幣原喜重郎・重光葵ら人脈の系譜にも留意しつつ、芦田の政治的足跡を辿ることで再軍備論を内在的に分析。戦後日本の外交路線の形成と対立の諸相を考察する。
  • 目次

    序章 課題と方法/外交官としての出発(生い立ちと資質/霞が関外交のなかの芦田均/欧州経験と普遍主義的国際政治観の形成/補論1 外務省連盟派の形成とその位置〈国際連盟帝国事務局の組織と編成/省内における連盟派とその位置〉以下細目略/政党政治家への転身(満洲事変の勃発と外務省との袂別/満洲事変外交論)/外務省との協働と対抗(軍部の抑制と外務省との協働/防共外交批判と倒閣運動/補論2 芦田均と『ジャパン・タイムズ』)/崩壊する秩序のなかで(日中戦争の勃発と国際政治観の変容/日中戦争外交論/日米開戦以後/補論3 日中戦争勃発以後の政治活動とその人脈)/日本外交の再生を目指して(「芦田修正」とその意図/冷戦の顕在化と「芦田覚書」)/再軍備論者への道(朝鮮戦争の勃発と再軍備論の登場/吉田派と反吉田派のはざまで)/終章 総括と意義
  • 出版社からのコメント

    外交官時代の経験で得た国際政治観と敗戦までの変化など、彼の再軍備論を内在的に分析。戦後日本の外交路線形成と対立の諸相を考察。
  • 内容紹介

    新憲法制定間もない戦後日本、吉田茂の軽武装論に対立し、再軍備論を唱えた芦田均。外交官時代の経験からいかなる国際政治観を形成したのか。敗戦までの対ソ外交論の変化や外務省の政策と幣原喜重郎・重光葵ら人脈の系譜にも留意しつつ、芦田の政治的足跡を辿ることで再軍備論を内在的に分析。戦後日本の外交路線の形成と対立の諸相を考察する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    矢嶋 光(ヤジマ アキラ)
    1981年滋賀県に生まれる。2014年大阪大学大学院法学研究科博士後期課程修了。現在、名城大学法学部准教授、博士(法学)
  • 著者について

    矢嶋 光 (ヤジマ アキラ)
    1981年、滋賀県生まれ。2014年、大阪大学大学院法学研究科博士後期課程修了。現在、名城大学法学部准教授、博士(法学)。 ※2019年11月現在
    【主要編著書】「日本国憲法第9条と集団安全保障―芦田均の軌跡を手がかりに」(『比較憲法学研究』29、2017年)、「外務省連盟派とその政策―戦前外交官のキャリアパスと「機関哲学」の形成と継承」(『名城法学』68-1、2018年)

芦田均と日本外交―連盟外交から日米同盟へ [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:吉川弘文館
著者名:矢嶋 光(著)
発行年月日:2019/12/01
ISBN-10:4642038906
ISBN-13:9784642038904
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:326ページ ※318,8P
縦:22cm
他の吉川弘文館の書籍を探す

    吉川弘文館 芦田均と日本外交―連盟外交から日米同盟へ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!