羽生善治の実戦詰将棋―戦術眼を極める超難問100選(コツがわかる本!) [単行本]
    • 羽生善治の実戦詰将棋―戦術眼を極める超難問100選(コツがわかる本!) [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003204814

羽生善治の実戦詰将棋―戦術眼を極める超難問100選(コツがわかる本!) [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:メイツ出版
販売開始日: 2019/12/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

羽生善治の実戦詰将棋―戦術眼を極める超難問100選(コツがわかる本!) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    トップ棋士が贈る、ワンランクアップのバイブル。11~15手詰を軸に、17手詰までの高レベル問題で、「勝つ」戦い方が身につく課題を厳選!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    7手詰(10問)
    9手詰(25問)
    11手詰(25問)
    13手詰(18問)
    15手詰(17問)
    17手詰(5問)
  • 出版社からのコメント

    最多勝を誇る羽生善治氏が監修の「超難問」手詰め。レベルの高い実戦形式の問題と解説を掲載。
  • 内容紹介

    ★ トップ棋士が贈る、ワンランクアップのバイブル。

    ★ 11~15手詰を軸に、17手詰までの高レベル問題を掲載。

    ★ 「勝つ」戦い方が身につく課題を厳選!


    ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

    一般的に詰将棋は、
    実戦に則したものが好まれるようです。
    いかにも実戦で現れる可能性がある局面、
    例えば端っこに桂と香が配置されている初形だと、
    馴染みのある景色なので、
    とっつきやすいですね。
    そんな初形から、実戦ではあり得ないまさかの
    妙手が出現します。
    その妙手を発見して解けた時に、
    驚きと感動を味わえるのが詰将棋の
    醍醐味のひとつなのです。

    その妙手にもさまざまなものがあります。

    基本的なものは捨駒です。
    実戦ではもったいなくて手放せない飛車や角を、
    惜し気もなく次々と捨てて詰上げるのは、
    爽快そのものです。
    もちろん詰将棋の場合、普通に追っては
    詰まないようにこしらえてあるのですが。

    将棋には、打歩詰禁止のルールがあります。
    これが詰将棋をどれほど面白くしているか
    計り知れません。
    打歩詰を避けるために不成(成らず)という
    妙手があります。
    成れる所で敢えて駒の力を弱める不成で、
    玉の逃げ道を増やし打歩詰を回避する訳です。

    邪魔駒消去の妙手順も、
    詰将棋ではよく登場します。
    いかにも有力に見える駒が
    実は邪魔駒というケース。
    その駒が自ら消えに行ったり、
    敵玉に取ってもらったりする手順は、
    実戦では滅多に現れません。

    いくつか例を挙げましたが、
    まだまだたくさんあります。

    本書には詰将棋ならではの
    妙手が散りばめられています。
    私が愛読する詰将棋の書籍の中でも、
    相当に高いレベルの作品群です。
    まずは、7手詰10問で肩慣らしをしてください。

    といっても、そう簡単ではありません。
    9手~11手詰が50問。
    チャレンジコーナーです。
    そして13手~17手詰40問は上級編です。
    更なる戦術眼が必要になります。

    難問詰将棋を解いて、読みの力を養ってください。
    そうすれば、実戦の棋力も
    向上するに違いありません。

    棋士 羽生 善治
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    羽生 善治(ハブ ヨシハル)
    1970年埼玉県所沢市生まれ。二上達也九段門下。1985年、プロ四段になる。史上3人目の中学生棋士。1989年に初タイトルとなる竜王を獲得。1994年、A級初参加で名人挑戦者となり、第52期名人戦で米長邦雄名人を破って初の名人に。将棋界の記録を次々と塗り替え、1996年には谷川浩司王将を破って、前人未到の七冠独占を達成。2014年には4人目となる公式戦通算1,300勝を史上最年少、最速、最高勝率で達成。2017年、第30期竜王戦を制し、すでに保持していた永世名人、永世王位、名誉王座、永世棋王、永世王将、永世棋聖を合わせ、「永世七冠」の資格を獲得した
  • 著者について

    羽生 善治 (ハブヨシハル)
    二上達也九段門下。
    1985年、プロ四段になる。
    史上3人目の中学生棋士。
    1989年に初タイトルとなる竜王を獲得。
    1994年、A級初参加で名人挑戦者となり、
    第52期名人戦で米長邦雄名人を破って初の名人に。
    将棋界の記録を次々と塗り替え、
    1996年には谷川浩司王将を破って、
    前人未到の七冠独占を達成。
    どんな戦型も指しこなすオールラウンダー。
    2014年には4人目となる公式戦通算1,300勝を
    史上最年少、最速、最高勝率で達成。
    2017年、第30期竜王戦を制し、
    すでに保持していた永世名人、永世王位、
    名誉王座、永世棋王、永世王将、
    永世棋聖を合わせ、「永世七冠」の資格を
    獲得した。最近は将棋界だけでなく、
    AI知能との未来についての対談・取材を
    精力的にこなす。広く財界の人々との対談から
    その考え、生き方を広めていく活動も続けている。
    将棋界のスーパーヒーローである。

羽生善治の実戦詰将棋―戦術眼を極める超難問100選(コツがわかる本!) の商品スペック

商品仕様
出版社名:メイツユニバーサルコンテンツ
著者名:羽生 善治(監修)
発行年月日:2019/12/25
ISBN-10:4780422817
ISBN-13:9784780422818
判型:B6
対象:実用
発行形態:単行本
内容:諸芸・娯楽
言語:日本語
ページ数:207ページ
縦:19cm
他のメイツ出版の書籍を探す

    メイツ出版 羽生善治の実戦詰将棋―戦術眼を極める超難問100選(コツがわかる本!) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!