惜櫟荘の四季(岩波現代文庫) [文庫]
    • 惜櫟荘の四季(岩波現代文庫) [文庫]

    • ¥1,01231 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003205862

惜櫟荘の四季(岩波現代文庫) [文庫]

価格:¥1,012(税込)
ゴールドポイント:31 ゴールドポイント(3%還元)(¥31相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:岩波書店
販売開始日: 2019/11/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

惜櫟荘の四季(岩波現代文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    岩波茂雄が戦時中、吉田五十八に作らせた「惜櫟荘」、その番人となって十余年が過ぎた。傷んでいた建築の修復はなったものの、温泉の替掘、庭の手入れ、台風の襲来、蜂の大量発生など苦労が絶えない中、時代小説を書き続ける毎日が続く。その合間をぬって、家族で世界各地を旅し、その地での人々との交流が、また楽しい休暇となる―。
  • 目次

    作家の原稿
    旅の仕度
    インドの真理(上)
    インドの真理(下)
    写真家二川幸夫のこと
    贅沢な午睡
    東京オリンピック一九六四(上)
    東京オリンピック一九六四(下)
    スリランカ旅行(上)
    スリランカ旅行(下)
    数寄屋と作庭
    五十八めぐり
    蜂と蠅 夢にて候
    「謎の絵」のこと
    テロ後のパリ
    石畳雑記
    英雄の死
    鶴岡での講演
    イリノイからの手紙
    七十五年前の惜櫟荘
    越南再訪
    気分転換の「船旅」
    ナポリを見て死ね――南伊紀行(一)
    シチリア人の魂は山にあり――南伊紀行(二)
    シチリア追憶,感傷旅行――南伊紀行(三)
    カセンとお練り
    文庫の時代は終わったのか
    さくら違い

    あとがき
  • 出版社からのコメント

    惜櫟荘の番人となって十余年.歴史小説を書き続ける毎日を綴る.著者の写真も多数収録.
  • 内容紹介

    岩波茂雄の別荘だった惜櫟荘の番人となって十余年.修復はなったものの,温泉の替掘,庭の手入れ,台風の襲来,ハチの大量発生など苦労の絶えない中,文庫書下ろし歴史小説を書く毎日が続く.その合間に家族で出かける海外旅行では,現地の人々との交流を楽しむ.海外旅行のスナップなど著者の写真も多数収録.
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    佐伯 泰英(サエキ ヤスヒデ)
    1942年、北九州市生まれ。日本大学芸術学部映画学科卒業。デビュー作『闘牛』をはじめ、滞在経験を活かしスペインを舞台にした小説を発表。99年、時代小説に転じて「密命」シリーズを皮切りに人気連作を発表して高い評価を受け、“文庫書下ろし時代小説”という新たなジャンルを確立。2018年、菊池寛賞受賞
  • 著者について

    佐伯 泰英 (サエキ ヤスヒデ)
    佐伯泰英(さえき やすひで)
    1942年,北九州市生まれ.日本大学芸術学部映画学科卒業.デビュー作『闘牛』をはじめ,滞在経験を活かしスペインを舞台にした小説を発表.99年,時代小説に転じて「密命」シリーズを皮切りに人気連作を発表して高い評価を受け,〈文庫書下ろし時代小説〉という新たなジャンルを確立.2018年,菊池寛賞受賞.おもなシリーズに「居眠り磐音」「密命」「鎌倉河岸捕物控」「吉原裏同心」「古着屋総兵衛」など.

惜櫟荘の四季(岩波現代文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩波書店
著者名:佐伯 泰英(著)
発行年月日:2019/11/15
ISBN-10:4006023138
ISBN-13:9784006023133
判型:文庫
対象:一般
発行形態:文庫
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:238ページ
縦:15cm
他の岩波書店の書籍を探す

    岩波書店 惜櫟荘の四季(岩波現代文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!