薬剤師に迫るコペルニクス的"転界"―専門紙記者がみる過去、現在、そして未来 [単行本]
    • 薬剤師に迫るコペルニクス的"転界"―専門紙記者がみる過去、現在、そして未来 [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003205960

薬剤師に迫るコペルニクス的"転界"―専門紙記者がみる過去、現在、そして未来 [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:薬事日報社
販売開始日: 2019/10/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

薬剤師に迫るコペルニクス的"転界"―専門紙記者がみる過去、現在、そして未来 の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    FOCUS 医薬分業
    FOCUS 責務
    FOCUS 参入
    FOCUS 薬局数
    FOCUS 病薬
    FOCUS 革新
  • 内容紹介

    薬業界4紙の専門記者が「医薬分業」、「健康サポート薬局」、「AI活用」、「医薬品適正使用」などの医療関連ワードを取り上げ、薬局・薬剤師の現状と想定される未来について語っています。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    玉田 慎二(タマダ シンジ)
    医薬経済社論説委員。1990年、法政大学社会学部を卒業。その後、医療医薬品業界紙を渡り歩き、記事を執筆。厚生省記者クラブ「キャップ」やドラッグストア向け季刊誌「編集長」などを経て、2008年から5年間、医薬経済社で日刊『RISFAX』の「デスク」を務める。現在は同社「論説委員」として主にコラム、解説を担当

    小幡 豊和(オバタ トヨカズ)
    薬局新聞社編集部。2003年(平成15年)薬局新聞社入社、編集部所属。週刊『薬局新聞』及び季刊『ドラッグストアレポート』の企画・取材・編集を担当。他社発行雑誌やWeb媒体などでも執筆

    上野 敬人(ウエノ ノリト)
    株式会社薬事新報社。平成15(2003)年株式会社薬事新報社入社。平成23(2011)年取締役編集長。平成29(2017)年専務取締役。平成30(2018)年代表取締役社長

    〓塩 健一(タカシオ ケンイチ)
    薬剤師(1983年取得)。1983年(昭和58年)日本大学理工学部薬学科卒(薬剤師国試合格)、同年薬事日報社入社(編集局)、主に行政取材を約5年担当。その後、医・薬学系学会及び日病薬・病薬を担当。その間、93年創刊の月刊学会情報紙「Medical Academy NEWS」の取材・編集全般を兼務。97年から主に日薬等の職能団体、調剤関連企業・団体等の担当、併せて05年創刊の隔月紙「薬学生新聞」の制作等を兼務。2015年からは出版局・出版委員
  • 著者について

    玉田 慎二 (タマダシンジ)
    医薬経済社 編集委員

    小幡 豊和 (オバタトヨカズ)
    薬局新聞社 編集部

    上野 敬人 (ウエノノリト)
    薬事新報社 代表取締役社長

    高塩 健一 (タカシオケンイチ)
    薬事日報社 出版委員

薬剤師に迫るコペルニクス的"転界"―専門紙記者がみる過去、現在、そして未来 の商品スペック

発行年月日 2019/10/13
ISBN-10 4840815054
ISBN-13 9784840815055
ページ数 322ページ
19cm
発売社名 薬事日報社
判型 B6
Cコード 3047
対象 専門
発行形態 単行本
内容 医学・薬学・歯学
他の薬事日報社の書籍を探す
分類 医学
成年向け書籍マーク G
書店分類コード N010
発売情報解禁日 2019/10/09
書籍ジャンル 医学
再販商品 再販
書籍販売条件 買切
言語 日本語
出版社名 薬事日報社
著者名 玉田 慎二
小幡 豊和
上野 敬人
髙塩 健一

    薬事日報社 薬剤師に迫るコペルニクス的"転界"―専門紙記者がみる過去、現在、そして未来 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!