港のたんけん(土木の世界―ドボジョママに聞く) [単行本]

販売休止中です

    • 港のたんけん(土木の世界―ドボジョママに聞く) [単行本]

    • ¥3,19096 ゴールドポイント(3%還元)
港のたんけん(土木の世界―ドボジョママに聞く) [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003206050

港のたんけん(土木の世界―ドボジョママに聞く) [単行本]

福手 勤(監修)星の環会(編)
価格:¥3,190(税込)
ゴールドポイント:96 ゴールドポイント(3%還元)(¥96相当)
日本全国配達料金無料
出版社:星の環会
販売開始日: 2019/11/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

港のたんけん(土木の世界―ドボジョママに聞く) [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    港はなんのためにあるの?もしも、港がなかったら。港はどうやって造るの?わたしたちの生活をささえている「土木」。さあ、ドボジョママやドボジュニアたちといっしょに、「土木の世界」をたんけんしましょう。
  • 目次

    「土木」ってなあに?
    登場人物紹介
    たんけん隊、港をめざす!
    港ってなんだろう?
    港の役割ってなに?
    (コラム) 日本の輸出入品
    いろいろな港
    (コラム) 海外への窓口となった長崎の港
    船と陸をつなぐ港荷役
    ふ頭に行ってみよう
    コンテナターミナルをたんけんしよう
    (コラム) いろいろなコンテナ
    港の花形ガントリークレーン
    港のプロフェッショナル
    港につくいろいろな船
    (ミニ知識) 船のサイズはトンであらわす
    港をつくるための条件
    (コラム) 港に適さない立地条件
    港の施設の役割
    防波堤の役割
    (ミニ知識) ケーソンの下の土台はなんのため?
    防波堤ができるまで
    係留施設の役割と構造
    浚渫ってなにかな?
    (インタビュー) 岡本理沙さん(東亜建設工業東北支店)
    (コラム) 港の工事を助ける船
    防災対策はどうなっているの?
    災害に強い港へのとりくみ
    (コラム) 東日本大震災と港
    港の未来について考えよう
    (コラム) 夢の技術開発 浮上式防波堤い
    ドボジュニアに贈る土木偉人かるたで知ろう、学ぼう
  • 出版社からのコメント

    将来は土木の仕事に就きたい!ドボジュニアのための土木シリーズ第2期1巻。技術の紹介のみならず、土木の使命・防災の知恵が満載!
  • 内容紹介

    将来は土木の仕事に就きたい!”ドボジュニア”のための土木シリーズ第2期第1巻港編。
    港の役割って何?港につくいろいろな船、コンテナターミナルをたんけんしよう、港のプロフェッショナル、防波堤の役割、災害に強い港への取り組みなど。
    「土木」というと土やコンクリート、工事現場などを思い浮かべますが、時代が変わっていく中、人々のくらしが自然をこわすことなく安心して暮らせるようにするのが「土木」の役割です。現在と未来のくらしをよりよいものにするために造られた土木建造物にはどんなものがあるのでしょうか。ドボジョママとドボジュニアと一緒に探検してみましょう!技術の紹介のみならず、土木の使命・防災の知恵が満載!防災教育や、キャリア教育にも役立ちます。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    福手 勤(フクテ ツトム)
    東洋大学理工学部都市環境デザイン学科教授。1949年生まれ。土木構造物(インフラ)のために必要な調査、設計、施工、維持管理の大切さを大学で教えている。工学博士、技術士4

港のたんけん(土木の世界―ドボジョママに聞く) [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:星の環会
著者名:福手 勤(監修)/星の環会(編)
発行年月日:2019/11/15
ISBN-10:4892945811
ISBN-13:9784892945816
判型:規大
対象:児童
発行形態:単行本
内容:土木
言語:日本語
ページ数:47ページ
縦:29cm
他の星の環会の書籍を探す

    星の環会 港のたんけん(土木の世界―ドボジョママに聞く) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!