民法の流れ図―総則 新版 [単行本]
    • 民法の流れ図―総則 新版 [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003206054

民法の流れ図―総則 新版 [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:流通経済大学出版会
販売開始日: 2019/10/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

民法の流れ図―総則 新版 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    権利・義務の動きがマンガやプロ野球ニュースのように、分かる。2020年4月1日から施行される改正民法に対応。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    民法によるガバナンス
    民法(第1編~第5編の関係)
    第1編 総則(第1章~第7章の関係)(通則(1条と2条の関係)
    人(第1節~第6節の関係)
    法人(33条~37条の関係)
    物(85条~89条の関係)
    法律行為(第1節~第5節の関係)
    期間の計算(138条~143条の関係)
    時効(第1節~第3節の関係))
  • 出版社からのコメント

    2020年4月1日から施行される改正民法に対応した新版。高校数学のコンピュータで習う、流れ図をもちいて解説、図解。
  • 内容紹介

    一般市民の、民法への感覚は、つぎのようなものだろう。民法は、むずかしく退屈。条文がわかりにくい。本書は、以上の一般市民の感覚を、すべて洗い流す。
    民法の全体と部分を、高校数学のコンピュータで習う、流れ図をもちいて解説。さらに、適宜、注をつけて、図解。図解は、著者の造語にいう「時の流れ図」を用いた。「時の流れ図」では、左から右へ、⇒をもちいて、時の流れを表した。権利・義務の主体=人を〇、権利・義務の容体=物・事を□、権利の主体と客体をむすぶのが実線、義務の主体と客体を結ぶのが点線とした。登記・引渡しなどの対抗要件を▽で表した。「時の流れ図」は、マンガあるいはプロ野球ニュースを見る感覚で読めるだろう。
    本書は、沼正也博士の、民法は、誰にでもわかるようにしなければならない、という教えを実践した。冒頭の論文「民法によるガバナンス」のなかで、民法についての著者の学びを述べた。2020年4月1日から施行される改正民法に対応して、初版に加筆・訂正をして、新版とした。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    中山 秀登(ナカヤマ ヒデト)
    1954年東京都に生まれる。1988年中央大学大学院法学研究科。博士後期課程民事法専攻満期退学。現在、流通経済大学法学部教授
  • 著者について

    中山 秀登 (ナカヤマ ヒデト)
    1954年 東京都に生まれる
    1988年 中央大学大学院法学研究科 博士後期課程民事法専攻満期退学

民法の流れ図―総則 新版 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:流通経済大学出版会 ※出版地:龍ヶ崎
著者名:中山 秀登(著)
発行年月日:2019/10/01
ISBN-10:4947553804
ISBN-13:9784947553805
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:法律
言語:日本語
ページ数:154ページ
縦:26cm
他の流通経済大学出版会の書籍を探す

    流通経済大学出版会 民法の流れ図―総則 新版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!