リファレンスフリー蛍光X線分析入門 [単行本]
    • リファレンスフリー蛍光X線分析入門 [単行本]

    • ¥6,050182 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003206103

リファレンスフリー蛍光X線分析入門 [単行本]

価格:¥6,050(税込)
ゴールドポイント:182 ゴールドポイント(3%還元)(¥182相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2019/11/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

リファレンスフリー蛍光X線分析入門 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    第1章 リファレンスフリー蛍光X線分析の基礎
    1.1 元素分析がもたらす社会のイノベーション
    1.2 蛍光X線分析法は「元素を色分けして識別する」方法である
    1.3 濃度や量の求め方
    1.4 リファレンスフリー蛍光X線分析とは
    1.5 リファレンスフリー蛍光X線分析の発展

    第2章 リファレンスフリー蛍光X線分析の適用事例
    2.1 電気・電子製品の環境規制対応分析
    2.2 バリアメタル薄膜の軽元素分析
    2.3 軽金属の分析
    2.4 ソフトマテリアルの分析
    2.5 医薬品および食品の分析
    2.6 潤滑油の分析
    2.7 セメントの分析
    2.8 コーティング膜厚分析
    2.9 セラミックス・鉱物分析
    2.10 食品異物分析

    第3章 リファレンスフリー蛍光X線分析の注意事項・事例
    3.1 高い信頼性を得るための注意事項
    3.2 コーティングアプリケーションにおける注意事項
    3.3 微小部分析における注意事項
    3.4 物理定数の不確かさなどの影響に関する注意事項
    3.5 種々の不確かさの要因について

    第4章 いっそう高い信頼性のリファレンスフリー蛍光X線分析をめざして
    4.1 信頼性ツールとしての認証標準物質
    4.2 ラウンドロビンテストの経験
    4.3 異常な結果が得られたときは,どうすればよいか
    4.4 リファレンスフリー蛍光X線分析の近未来

    付録 リファレンスフリー蛍光X線分析の情報源
    A. 物理定数
    B. 認証標準物質
    C. 認証標準物質のデータベース
    D. 理論強度式に関する重要文献(オリジナル論文)
    E. ソフトウエア
    F. メーリングリスト
    G. 書籍
    H. 用語集
  • 出版社からのコメント

    検量線を用いない(=リファレンスフリー)での蛍光X線分析に関する専門書。国内の機器メーカーの協力を得て測定例を多数紹介。
  • 内容紹介

    現在世界的に注目を集めている参照試料を用いない(=リファレンスフリー)での蛍光X線分析に関する専門書。日本国内の装置メーカーや分析企業の全面的な協力を得て、測定時の注意事項をていねいに解説。応用事例は工業製品だけでなく、食品や医薬品、コーティング膜まで幅広く紹介。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    桜井 健次(サクライ ケンジ)
    工学博士。1988年東京大学大学院工学系研究科博士課程修了。現在、国立研究開発法人物質・材料研究機構先端材料解析研究拠点上席研究員。筑波大学大学院教授を兼務
  • 著者について

    桜井 健次 (サクライ ケンジ)
    物質・材料研究機構 先端材料解析研究拠点 上席研究員

リファレンスフリー蛍光X線分析入門 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:桜井 健次(編著)
発行年月日:2019/11/06
ISBN-10:4065135982
ISBN-13:9784065135983
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:物理学
言語:日本語
ページ数:245ページ
縦:21cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 リファレンスフリー蛍光X線分析入門 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!