自由の共有と公共政策(シリーズ「グローバリズムと公共政策の責任」〈第3巻〉) [全集叢書]
    • 自由の共有と公共政策(シリーズ「グローバリズムと公共政策の責任」〈第3巻〉) [全集叢書]

    • ¥2,86086 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003206664

自由の共有と公共政策(シリーズ「グローバリズムと公共政策の責任」〈第3巻〉) [全集叢書]

価格:¥2,860(税込)
ゴールドポイント:86 ゴールドポイント(3%還元)(¥86相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:大阪大学出版会
販売開始日: 2019/11/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

自由の共有と公共政策(シリーズ「グローバリズムと公共政策の責任」〈第3巻〉) の 商品概要

  • 目次

    第1章 「自由」の概念と「積極的自由」の保護可能性
    1「自由」の概念
    2自由の範囲の画定方法
    3「積極的自由」の保護可能性
    4格差の是正可能性
    ●利益誘導型政治の克服に向けて

    第2章 国際人権レジームの拡大とその効果
    1国際人権レジームの「黄昏」
    2グローバル化と人権基準の変動
    3抑圧国側の視点
    ●人権をめぐる国際関係理論のさらなる発展に向けて

    第3章 EUにおける基本権保障― 国内法上の保護水準との関係を中心に―
    1序―多元的法秩序における基本権保障とその課題
    2EU法上の基本権保障の発展とその意義
    3構成国の行為に対する基本権適合性審査をめぐる諸問題
    ●結語―裁判所間の対話を通じた調整の重要性

    第4章 家族形成の多様化・自由化と法的公序
    1結婚の国際化
    2グローバル社会の生殖ツーリズム
    3同性婚家族の法的承認
    ●「家族の多様化・自由化を支える」法への期待

    第5章 人種差別撤廃条約と日本の社会の変容
    1人種差別撤廃条約への加入と日本社会の動向
    2私人間の差別の禁止
    3ヘイトスピーチの規制
    ●諸価値の調整の必要性

    第6章 難民の国際的保護政策
    1難民とは?
    2国際的な難民の現状
    3国際的保護の分類
    4国際的保護政策の現状:カナダの事例
    ●国際的保護政策の課題

    第7章 インターカルチュラル・シティの可能性と問題点
    1インターカルチュラリズムの背景
    2統合主義とその問題点
    3多文化主義とその問題点
    4インターカルチュラリズムの登場
    5インターカルチュラル・シティとインターカルチュラル政策
    6インターカルチュラリズムの問題点とその克服にむけて
    ●インターカルチュラリズムの有効性

    第8章 国際的な人の移動の潜在力と持続可能な移民政策
    1国際的な人の移動をめぐる世界の潮流
    2日本における外国人政策の変化
    3外国人技能実習制度の現状
    4外国人労働者の受入れが地域労働市場にもたらす影響についての理論的考察
    5外国人労働者の家族の社会統合―外国にルーツを持つ子どもたちの教育問題
    ●日本社会と外国人の新時代

    第9章 ジェンダーに基づく暴力からの解放と社会変革を求めるアフガン女性の活動
    1アフガン社会におけるジェンダーに基づく暴力
    2粘り強く続くアフガン女性運動―暴力からの解放と女性の教育を求めて
    3女性の英知から生まれたEVAW法
    ●活動する女性の働きからアフガン社会を展望する

    第10章 抵抗と救済―大正米騒動―
    1社会保障を考え直す
    2米騒動の顛末
    3救済事業の拡大
    ●抵抗と救済
  • 内容紹介

    グローバルな社会において、自由とは何か?公共政策はいかにあるべきか?
    本書では、「自由」の概念から人権を国際的に保障するための国連やEUの法制度を議論し、家族形成・人種差別・難民に関する各論的な問題を考える。さらに、自由の共有を保障するための取り組みとして、移民政策・女性解放政策・社会保障政策を紹介する。グローバルな視点と身近なコミュニティの視点から公共政策のあり方を模索するシリーズ最終巻。

    図書館選書
    グローバルな社会において、自由とは何か?公共政策はいかにあるべきか?自由という公共価値の尊さを改めて確認するとともに、グローバルな視点と身近なコミュニティの視点から公共政策のあり方を模索するシリーズ最終巻。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    星野 俊也(ホシノ トシヤ)
    国際連合日本政府代表部大使、大阪大学大学院国際公共政策研究科招へい教授。専門、国際関係論:国連研究(国際の平和と安全、紛争研究・平和構築)

    大槻 恒裕(オオツキ ツネヒロ)
    大阪大学大学院国際公共政策研究科教授。専門、経済学:開発経済学、環境経済学

    村上 正直(ムラカミ マサナオ)
    大阪大学大学院国際公共政策研究科教授。専門、国際法:国際人権法

    大久保 邦彦(オオクボ クニヒコ)
    大阪大学大学院国際公共政策研究科教授。専門、民法:財産法
  • 著者について

    星野俊也 (ホシノ トシヤ)
    [編者、巻頭言]
    国際連合日本政府代表部大使、大阪大学大学院国際公共政策研究科招へい教授
    専門 国際関係論:国連研究(国際の平和と安全、紛争研究・平和構築)

    大槻恒裕 (オオツキ ツネヒロ)
    [編者、巻頭言]
    大阪大学大学院国際公共政策研究科教授
    専門 経済学:開発経済学、環境経済学

    村上正直 (ムラカミ マサナオ)
    [編者、巻頭言、第5章]
    大阪大学大学院国際公共政策研究科教授
    専門 国際法:国際人権法

    大久保邦彦 (オオクボ クニヒコ)
    [編者、巻頭言、第1章]
    大阪大学大学院国際公共政策研究科教授
    専門 民法:財産法

    日高薫 (ヒダカ カオル)
    [第2章]
    大阪大学大学院国際公共政策研究科前特任助教
    専門 国際関係論

    西連寺隆行 (サイレンジ タカユキ)
    [第3章]
    大阪大学大学院国際公共政策研究科准教授
    専門 EU法:EU法と国内法の関係、EU法の実効性、EU裁判制度

    床谷文雄 (トコタニ フミオ)
    [第4章]
    奈良大学文学部教授、大阪大学大学院国際公共政策研究科招へい教授
    専門 民法:家族法

    安藤由香里 (アンドウ ユカリ)
    [第6章]
    大阪大学大学院国際公共政策研究科招へい准教授
    専門 国際法:国際人権法、難民法

    河村倫哉 (カワムラ ミチヤ)
    [第7章]
    大阪大学大学院国際公共政策研究科准教授
    専門 社会学:多文化共生、自由主義、市民社会論

    佐伯康考 (サエキ ヤスタカ)
    [第8章]
    大阪大学共創機構社学共創本部特任助教
    専門 経済学:外国人労働者、多文化共創、教育経済学、労働経済学、ソーシャル・イノベーション

    清末愛砂 (キヨスエ アイサ)
    [第9章]
    室蘭工業大学大学院工学研究科ひと文化系領域准教授
    専門 憲法学、家族法:ジェンダー法学、アフガニスタンの女性の人権

    北村周平 (キタムラ シュウヘイ)
    [第10章]
    大阪大学大学院国際公共政策研究科講師
    専門 経済学:経済発展論、政治経済学、行動・実験経済学

自由の共有と公共政策(シリーズ「グローバリズムと公共政策の責任」〈第3巻〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:大阪大学出版会 ※出版地:吹田
著者名:星野 俊也(編)/大槻 恒裕(編)/村上 正直(編)/大久保 邦彦(編)
発行年月日:2019/10/30
ISBN-10:4872595459
ISBN-13:9784872595451
判型:B6
発売社名:大阪大学出版会
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:政治含む国防軍事
言語:日本語
ページ数:300ページ
縦:19cm
その他:自由の共有と公共政策
他の大阪大学出版会の書籍を探す

    大阪大学出版会 自由の共有と公共政策(シリーズ「グローバリズムと公共政策の責任」〈第3巻〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!