老子注釈史の研究―桜邑文稿〈1〉 [単行本]
    • 老子注釈史の研究―桜邑文稿〈1〉 [単行本]

    • ¥8,800264 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月17日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003206679

老子注釈史の研究―桜邑文稿〈1〉 [単行本]

価格:¥8,800(税込)
ゴールドポイント:264 ゴールドポイント(3%還元)(¥264相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月17日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:明治書院
販売開始日: 2019/11/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

老子注釈史の研究―桜邑文稿〈1〉 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    第一篇 魏晋六朝老子注釈史
      第一章 王弼考
      第二章 王弼再考-亡と非存
      第三章 大衍小記- 王弼の易解釈一斑
      第四章 老子道徳経序訣小考-第一段をめぐって
      第五章 老子河上公注考略
      第六章 生命論としての老子注-老子想爾注小考
      第七章 顧歓老子注の思想

    第二篇 老子玄宗注疏の研究
      第一章 王玄覧の肖像
      第二章 玄珠録の思想
      第三章 妙本の位置-唐玄宗老子注の一特質
      第四章 二つの妙本-老子玄宗注考
      第五章 妙本の形成-老子玄宗注思想の成立
       付録・老子尊号玄宗尊号連動年表
      第六章 注の妙本・疏の妙本-唐玄宗老子注疏への一視点
      第七章 老子玄宗注疏の理身と理国
     
    第三篇 元明清の老子注釈
      第一章 呉澄と老荘-朱陸問題と関連して
      第二章 呉澄道徳真経注考
      第三章 李贄老子解考序説-ムスリム知識人としての李贄
      第四章 李贄老子解考
      第五章 老子衍の風景-自序のスケッチ

    付篇
      付篇一 無(中国)
      付篇二 可道と常道-老子第一章道可道非常道をめぐって

    あとがき
  • 出版社からのコメント

    著作集1。生涯のテーマ『老子』注釈史・解釈史に関する論集。「桜邑」は研究拠点筑波大学が茨城県新治郡桜村にあったことにちなむ。
  • 内容紹介

     第一篇 魏晋六朝老子注釈史
      第一章 王弼考
      第二章 王弼再考?亡と非存
      第三章 大衍小記? 王弼の易解釈一斑                
      第四章 老子道徳経序訣小考?第一段をめぐって             
      第五章 老子河上公注考略
      第六章 生命論としての老子注?老子想爾注小考           
      第七章 顧歓老子注の思想

     第二篇 老子玄宗注疏の研究
      第一章 王玄覧の肖像
      第二章 玄珠録の思想
      第三章 妙本の位置?唐玄宗老子注の一特質                
      第四章 二つの妙本?老子玄宗注考              
      第五章 妙本の形成?老子玄宗注思想の成立            
    付録・老子尊号玄宗尊号連動年表
      第六章 注の妙本・疏の妙本?唐玄宗老子注疏への一視点          
      第七章 老子玄宗注疏の理身と理国
     
    第三篇 元明清の老子注釈
     第一章 呉澄と老荘?朱陸問題と関連して  
      第二章 呉澄道徳真経注考
      第三章 李贄老子解考序説?ムスリム知識人としての李贄
      第四章 李贄老子解考
      第五章 老子衍の風景?自序のスケッチ   

    付篇
     付篇一 無(中国)
      付篇二 可道と常道?老子第一章道可道非常道をめぐって

    図書館選書
    著作集全3巻の1。「老子」注釈史を考察。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    堀池 信夫(ホリイケ ノブオ)
    昭和22(1947)年東京都に生まれる。昭和50(1975)年東京教育大学大学院博士課程(中国古典学)単位取得退学。現在、筑波大学名誉教授。主要編著書に『漢魏思想史研究』(明治書院、1988年、サントリー学芸賞受賞)など
  • 著者について

    堀池 信夫 (ホリイケ ノブオ)
    筑波大学名誉教授、日本学術会議連携会員。東京教育大学大学院博士課程(中国古典学)単位取得退学。主著に『漢魏思想史研究』(明治書院)、『中国哲学とヨーロッパの哲学者 上・下』(明治書院)、『新釈漢文大系六十三 易経 下』(明治書院)、『中国イスラーム哲学の形成』(人文書院)など。

老子注釈史の研究―桜邑文稿〈1〉 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:明治書院
著者名:堀池 信夫(著)
発行年月日:2019/11/10
ISBN-10:462546403X
ISBN-13:9784625464034
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:533ページ
縦:22cm
他の明治書院の書籍を探す

    明治書院 老子注釈史の研究―桜邑文稿〈1〉 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!