浮世絵(日本の伝統文化〈2〉) [全集叢書]
    • 浮世絵(日本の伝統文化〈2〉) [全集叢書]

    • ¥3,520106 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年11月26日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
浮世絵(日本の伝統文化〈2〉) [全集叢書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003206702

浮世絵(日本の伝統文化〈2〉) [全集叢書]

価格:¥3,520(税込)
ゴールドポイント:106 ゴールドポイント(3%還元)(¥106相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年11月26日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:山川出版社
販売開始日: 2019/12/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

浮世絵(日本の伝統文化〈2〉) [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    人間味あふれる題材、いきいきと躍動する構造、斬新かつ繊細な彫り、鮮やかな色彩をもつ浮世絵は、どのように江戸出版文化の華となったのだろうか。時代の空気を反映した生新な表現から伝統文化へ。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 浮世絵が誕生するまで(誕生までの道筋;菱川師宣と浮世絵の開花)
    第2章 浮世絵の本質(大量生産の仕込絵;特殊な都市の文化;雑食の美術)
    第3章 浮世絵のさまざまな受容者たち(子供から大人まで;さまざまな鑑賞の仕方;貴人も外国人も;地方にも外国にも)
    第4章 浮世絵の主題(マス・メディアとしての機能;古典への親しみ;風景と花鳥風月;好色の笑い絵)
    第5章 浮世絵の魅力の源泉(浮世絵版画制作;肉筆画の工房制作;絵手本の公開;役者絵と美人画;浮世絵美人画の特質)
  • 出版社からのコメント

    江戸時代の町人の美術として生まれた浮世絵。その発生に至る過程、美術としての構造と特質について代表的な作品を例示しながら詳述
  • 内容紹介


    江戸時代の町人の美術として生まれ、現在では日本の美術、文化の代表として国際的な評価と知名度のある浮世絵。その発生に至る過程と、美術としての構造と特質について代表的な作品を例示しながら詳述する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小林 忠(コバヤシ タダシ)
    1941年生まれ。1968年、東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。現在、学習院大学名誉教授、国際浮世絵学会会長、岡田美術館館長。『國華』主幹。著書に『江戸絵画史論』(サントリー学芸賞)など

浮世絵(日本の伝統文化〈2〉) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:山川出版社
著者名:小林 忠(著)
発行年月日:2019/11/25
ISBN-10:4634213028
ISBN-13:9784634213029
判型:A5
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:210ページ ※208,2P
縦:20cm
他の山川出版社の書籍を探す

    山川出版社 浮世絵(日本の伝統文化〈2〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!