痛快コシヒカリつくり―ここまで知らなきゃ損する [単行本]
    • 痛快コシヒカリつくり―ここまで知らなきゃ損する [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003207315

痛快コシヒカリつくり―ここまで知らなきゃ損する [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:農山漁村文化協会
販売開始日: 2019/10/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

痛快コシヒカリつくり―ここまで知らなきゃ損する [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    1989年刊行の名著が読みやすくなって復活!減農薬・低コスト、良質米を倒さないでつくる元肥ゼロ、中期一発追肥の「への字稲作」。コシヒカリを中心に良質米のつくりこなし方を詳述。
  • 目次

    井原豊「への字型イネつくり」3部作の復刊にあたって
    まえがき

    第1章 なぜコシヒカリが倒れるか
    倒れにくいうまいコメなんてありえない
    イネ本来の育ちをしていないから
    茎が細くて剛性が足りないから
    根がしっかりしていないから
    V字型稲作をするから
    尺角疎植にしないから
    水をいれすぎるから
    モンガレが出ているから
    穂肥をやるから
    「肥料でとる」という考えがこびりついているから
    600キロの目標を立てるから
    台風よ来い!というイネでなくちゃ

    第2章 ヘの字型で良質、減農薬のコメづくり
    ヘの字型稲作とはV字型の正反対に育てること
    生育そのものがへの字であればよい
    暖地技術は寒地に通用するが、寒地技術は暖地に通用しない
    肥効と生育のピークをどうもってゆくか
    への字型ならばこその低コスト

    第3章 良質米(コシヒカリ)のヘの字型栽培
    ヘの字型の育て方
    出穂75日前の田植えが理想
    遅植えコシヒカリの魅力
    増収のための育苗・田植え技術
    ヘの字型施肥の実際
    ヘの字イネの減農薬
    ヘの字イネの水管理
    登熟向上策から収穫・保存法まで

    第4章 良質米の肥料学
    いままでの肥料学がまちがっている
    イネには通じぬ三要素主義
    低コストはケイカル・ヨウリンの廃止から
    リン酸肥料はどの程度役立っているか
    六要素を考慮に入れたコシの施肥
    倒伏防止のキメ手・硫酸カルシウム
    おいしいコメにする肥料学
    カリ肥料、過剰で減収、味おとす

    第5章 良質米の土つくり
    地力は一朝にして成らず
    地力がつきすぎると困る
    深耕も地力のうち、18センチがよい
    堆肥の効果は質と量で大ちがい
    鶏ふんを地力的にきかすコツ
    モミガラはどんどん入れよう
    裏作麦で土つくり
    レンゲ・クローバー・ソルゴーの利用

    第6章 有機栽培による良質米づくり
    麦あとの良質米づくり
    各種有機質利用のポイント
    有機栽培なら尺二寸角手植えを
    直きまき栽培は高コスト低収・倒伏覚悟

    第7章 良質米品種の特性と選び方
    これからの良質米は旧品種を追え
    純粋の国産品種を
    在来種にも多収型と良質型がある
    古い品種は減農薬向き
    血筋がよくてもわるいコメがある
    おすすめしたい良質米の品種特性
    今後育成してほしい良質米品種

    解説:井原豊は何の扉を開いたのか 宇根豊
  • 出版社からのコメント

    1989年刊の名著復活。コシヒカリを中心に倒れやすい良質米品種を省肥料・省農薬で倒さない”への字稲作”のすべて。
  • 内容紹介

    1989年刊の名著復活。減農薬・低コスト、良質米を倒さないでつくる元肥ゼロ、中期一発追肥の「への字稲作」。コシヒカリを中心に良質米のつくりこなし方を詳述。遅植えコシヒカリや有機栽培も紹介。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    井原 豊(イハラ ユタカ)
    1929年大阪市生まれ。1942年兵庫県太子町に移る。1944年から農業に従事。戦後、国鉄、兵庫県警、自動車学校、信用調査会社に勤務。1976年「オールド4Hクラブ」結成。1980年『現代農業』に執筆開始。1984年から専業百姓。約1haの水田で米麦野菜をつくりながら、執筆・講演活動を行なう。1997年死去(67歳)
  • 著者について

    井原 豊 (イハラユタカ)
    1929年大阪市生まれ。1942年兵庫県太子町に移る。戦後、国鉄、兵庫県警、自動車学校、信用調査会社に勤務しながら農業に携わる。1976年「オールド4Hクラブ結成」。1980年『現代農業』に執筆開始。1984年から専業百姓。約1haの水田で米麦野菜栽培のかたわら執筆・講演活動。著書に『ここまで知らなきゃ農家は損する』他多数。1997年67歳で死去。

痛快コシヒカリつくり―ここまで知らなきゃ損する [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:農山漁村文化協会
著者名:井原 豊(著)
発行年月日:2019/10/25
ISBN-10:4540191764
ISBN-13:9784540191763
旧版ISBN:9784540881237
判型:A5
対象:実用
発行形態:単行本
内容:農林業
言語:日本語
ページ数:214ページ
縦:21cm
他の農山漁村文化協会の書籍を探す

    農山漁村文化協会 痛快コシヒカリつくり―ここまで知らなきゃ損する [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!