道具としての微分方程式 偏微分編―式をつくり、解いて、「使える」ようになる(ブルーバックス) [新書]
    • 道具としての微分方程式 偏微分編―式をつくり、解いて、「使える」ようになる(ブルーバックス) [新書]

    • ¥1,32040 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
道具としての微分方程式 偏微分編―式をつくり、解いて、「使える」ようになる(ブルーバックス) [新書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003208062

道具としての微分方程式 偏微分編―式をつくり、解いて、「使える」ようになる(ブルーバックス) [新書]

価格:¥1,320(税込)
ゴールドポイント:40 ゴールドポイント(3%還元)(¥40相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2019/11/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

道具としての微分方程式 偏微分編―式をつくり、解いて、「使える」ようになる(ブルーバックス) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    偏微分方程式への偏見がなくなる画期的な入門書!身近な現象から偏微分方程式をつくり、解いて、味わう。数式のもつ物理的な意味がみるみるイメージできるようになり、読み終わる頃には「使える」ようになる。研究開発の現場で偏微分を使いこなしてきた著者が、ユーモラスにていねいに解説。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    プロローグ ちっとも変じゃない偏微分方程式
    第1章 準備に時間がかかる偏微分方程式(偏微分方程式をたてるモチベーション;偏微分方程式をつくる基本原理 ほか)
    第2章 つくるのがおもしろい偏微分方程式(「○○な△△に、突然、□□」現象;単純化して本質を抽き出すモデリング ほか)
    第3章 つくるのがたいへんな偏微分方程式(「消」がゼロでない収支式;直角座標での収支の一般式 ほか)
    第4章 ふしぎに解けていく偏微分方程式(偏微分方程式の解法の分類;ラプラス変換表をつくる ほか)
    第5章 解をグラフで味わう偏微分方程式(プリンカラメルのしみ込み;キュウリとスイカの冷やし ほか)
    べんりな付録
  • 出版社からのコメント

    偏微分方程式を作り、解いて、味わう。読み終わる頃には「使える」ようになる! 偏微分方程式への“偏”見がなくなる入門書。
  • 内容紹介

    するする読めて、なっとくできる《偏微分「超」入門》!

    身近な現象から偏微分方程式を作り、解いて、味わう。
    数式のもつ物理的な意味が
    みるみるイメージできるようになり、
    読み終わる頃には「使える」ようになる。
    研究・開発の現場で偏微分を使いこなしてきた著者が、
    ユーモラスにていねいに解説。

    スイカを、冷蔵庫に何時間入れれば冷える?
    お風呂に何分つかれば身体が温まる?
    ――偏微分が使えれば、身近な現象を具体的に表現できる!

    ーーーー
    【偏微分に"偏"見をもってしまっている人たちへ】
    本書は、世界で最も、丁寧に、愛情をもって偏微分方程式を語っていると自負している。
    偏微分方程式は、まったく変でも偏でもなく、現実を表現できる便利な道具なんだということを、私は言いたかったのです。(本書より)
    ーーーー

    ■おもな内容
    プロローグ ちっとも変じゃない偏微分方程式
    第1章 準備に時間がかかる偏微分方程式
    第2章 つくるのがおもしろい偏微分方程式
    第3章 つくるのがたいへんな偏微分方程式
    第4章 ふしぎに解けていく偏微分方程式
    第5章 解をグラフで味わう偏微分方程式
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    斎藤 恭一(サイトウ キョウイチ)
    1953年、埼玉県生まれ。1977年早稲田大学理工学部応用化学科卒業。1982年東京大学大学院化学工学専攻博士課程修了。東京大学工学部化学工学科助教授、千葉大学工学部共生応用化学科教授を経て、早稲田大学理工学術院客員教授。社会に役立つ(例えば、超純水を製造する、タンパク質を精製する)高分子材料の研究開発を進めている
  • 著者について

    斎藤 恭一 (サイトウ キョウイチ)
    1953年、埼玉県生まれ。1977年早稲田大学理工学部応用化学科卒業。1982年東京大学大学院工学系研究科化学工学専攻博士課程修了。東京大学工学部化学工学科助教授、千葉大学工学部共生応用化学科教授を経て、現在、早稲田大学理工学術院総合研究所客員教授。社会に役立つ(例えば、超純水を製造する、タンパク質を精製する)高分子材料の研究開発を進めている。著書に『道具としての微分方程式』(講談社ブルーバックス)、『理系プレゼンの五輪書』(みみずく舎)、『添削形式で学ぶ科学英語論文 執筆の鉄則51』(講談社)など、共著に『グラフト重合による吸着材開発の物語』(丸善出版)など多数。

道具としての微分方程式 偏微分編―式をつくり、解いて、「使える」ようになる(ブルーバックス) の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:斎藤 恭一(著)
発行年月日:2019/11/20
ISBN-10:4065179025
ISBN-13:9784065179024
判型:B6
対象:一般
発行形態:新書
内容:数学
言語:日本語
ページ数:253ページ
縦:18cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 道具としての微分方程式 偏微分編―式をつくり、解いて、「使える」ようになる(ブルーバックス) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!