京都から考える都市文化政策とまちづくり―伝統と革新の共存 [単行本]
    • 京都から考える都市文化政策とまちづくり―伝統と革新の共存 [単行本]

    • ¥4,180126 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003208809

京都から考える都市文化政策とまちづくり―伝統と革新の共存 [単行本]

山田 浩之(編著)赤〓 盛久(編著)
価格:¥4,180(税込)
ゴールドポイント:126 ゴールドポイント(3%還元)(¥126相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2019/11/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

京都から考える都市文化政策とまちづくり―伝統と革新の共存 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    歴史都市と近代都市。2つの顔を持つ京都の成り立ちと文化的多様性が備わった要因を分析。
  • 目次

    まえがき

    序 章 都市の発展における文化と経済(山田浩之)
     1 文化と経済は車の両輪
     2 文化の概念と発展要因
     3 国における文化政策の展開
     4 地域における文化政策と文化によるまちづくり


     第Ⅰ部 文化とまちづくり

    第1章 多様性ゆたかな文化都市を志向した政策──明治維新を契機とした近代化への途(山田浩之)
     1 歴史都市と近代都市──京都は2つの顔を持つ
     2 明治維新と京都策
     3 第2次世界大戦後の都市政策の展開
     4 多様性ゆたかな文化都市へ

    第2章 新たな芸術文化の振興と伝統文化の継承──文化政策における車の両輪(平竹耕三)
     1 京都市の文化政策
     2 京都文化芸術都市創生計画の策定と改定
     3 東京オリンピック招致と文化庁移転を契機とするプログラム

    第3章 文化遺産の保全・活用と地方創生──地域経済活性化と新しい文化の創造(峯俊智穂)
     1 社会状況の変化と文化財保護制度の見直し
     2 文化遺産とは何か
     3 文化財とは何か
     4 地方創生と京都創生
     5 日本におけるインバウンド観光振興
     6 文化遺産を地域・観光資源として捉える

    第4章 まちづくりの「場」としての元校舎──明倫学区を事例に(和崎光太郎)
     1 学区と元校舎
     2 地域が学校をつくり学校が地域をつくる──学区の歴史
     3 明倫小学校の閉校から京都芸術センターの開設まで
     4 地域が実施し京都芸術センターが協力する事業
     5 京都芸術センターと学区組織が共同で実施する事業
     6 地域のコミュニティセンターとしての学校

    第5章 祇園祭の山鉾行事を支える現代京都の都市機能──祭礼とまちづくりの関係を問い直す(佐藤弘隆)
     1 現代都市において祭礼を支えるもの
     2 京都祇園祭の山鉾行事
     3 山鉾町の社会・空間構造の現状把握
     4 各山鉾の運営基盤の構築
     5 現代都市における祭礼の継承とまちづくり


     第Ⅱ部 景観と生活文化

    第6章 景観問題・景観論争と景観政策の展開(山田浩之・松田 彰)
     1 都市景観とは何か
     2 景観問題の展開と景観政策・まちづくり
     3 新景観政策の展開と成果──都市再生における景観政策の可能性

    第7章 「異なる価値観の共存」に向けた京町家の保全・継承──生活文化の継承と発展を目指したまちづくり(高田光雄)
     1 解体が続く京町家
     2 京町家保全・継承の論拠
     3 京町家の特徴と生活文化
     4 京町家の保全・継承におけるまちづくりの視点
     5 異なる価値観の共存──まちづくりの課題
     6 タイトでオープンなコモンズ──まちづくりの仕組み
     7 シナリオアプローチ──まちづくりのプロセス

    第8章 コミュニティによる空き家対策(赤崎盛久)
     1 問題になる空き家
     2 京都市によるコミュニティの力を利用した空き家対策
     3 市場に流通していない空き家への対処
     4 空き家活用のあるべき姿

    第9章 鴨川における「景観」の変遷──治水・舟運・納涼床から(鈴木康久)
     1 鴨川の位置づけを変えた「平安遷都」
     2 「高瀬川」「寛文新堤」によって創出された活用の場
     3 「納涼床」に代表される華やかな鴨川の出現
     4 近代化の中で進む「空間活用」と「治水」

    第10章 地域住民によるまちづくり──実践報告(谷口親平・横山経治・神戸 啓・赤崎盛久)
     1 美しい街並をつくる──姉小路界隈
     2 安寧・品格を保持する──西之町
     3 この町らしさを再生する──先斗町
     4 川と商店街を再生する──白川エリア


     第Ⅲ部 地域・文化産業とまちづくり

    第11章 文化都市・京都の産業政策(白須 正)
     1 市政の柱は産業と文化
     2 地方自治体における産業政策の重要性
     3 産業都市・京都
     4 文化に根ざした産業政策の歴史
     5 伝統産業振興の取り組み
     6 伝統・観光産業の低迷と近代工業の空洞化
     7 新しい産業政策──観光・新産業の振興
     8 京都型文化産業の振興

    第12章 伝統産業の振興と産地のまちづくり──文化都市の産業政策(滋野浩毅)
     1 衰退する伝統産業
     2 京都の伝統産業
     3 産地のまちづくり
     4 京都市・京都府の伝統産業振興条例の策定
     5 伝統産業が持つ文化的価値や創造性への着目
     6 伝統産業の特性を活かした文化創造に向けて──これからの課題

    第13章 産業政策のプレーヤーたちとそのビジョン(波多野進)
     1 経済団体と産業政策
     2 京都の産業政策
     3 産業政策のプレーヤー
     4 産業政策の背景にある産業・企業観


    終 章 座談会「文化によるまちづくり」を考える(山田浩之・池上 惇・青山吉隆・宗田好史・佐々木雅幸・赤崎盛久)
     1 明治以後のまちづくり──近代化と伝統継承
     2 「文化によるまちづくり」の優れた点
     3 「文化によるまちづくり」が抱える問題点
     4 町家の問題
     5 観光をめぐる問題
     6 京都のまちづくりへの提言

    あとがき
    索  引


    コラム
     1 「大学のまち・京都」のさらなる発展に向けて
     2 花街のまちづくり
     3 健康・スポーツ文化と観光
     4 岡崎文化地区の形成と展開
     5 路地のまちづくり
     6 琵琶湖疏水の貢献
     7 京都市地域景観まちづくりネットワークの取り組み
     8 京都リサーチパークの挑戦
     9 国際交流のまち・京都
  • 出版社からのコメント

    歴史都市と近代都市。2つの顔を持つ京都の成り立ちと文化的多様性が備わった要因を分析。
  • 内容紹介

    京都のまちづくりの特徴は、文化の継承・発展を追及し効率性を重視しない点である。本書では、近代化・文化保存という二項対立が生じながらも、この「二兎」を追う政策を推進した結果、近代都市と歴史都市という2つの顔を持つ文化的多様性豊かな都市となった京都の取り組みを、文化の継承・景観・地域住民の取り組み・産業振興という4点を軸に分析。持続可能性の観点から見て、住民の主体的な活動を自然な形で促す重要性を提言した一冊。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    山田 浩之(ヤマダ ヒロユキ)
    1932年生まれ。1958年京都大学大学院経済学研究科博士課程単位取得。経済学博士。京都大学名誉教授、大阪商業大学名誉教授、羽衣国際大学名誉教授

    赤〓 盛久(アカサキ モリヒサ)
    1943年生まれ。2004年神戸大学大学院経営学研究科前期課程修了、経営学修士。2009年京都大学大学院都市環境学博士課程修了、工学博士。現在、三重大学工学部建築学科非常勤講師、あきや活用まちづくりセンター代表理事
  • 著者について

    山田 浩之 (ヤマダ ヒロユキ)
    京都大学名誉教授,大阪商業大学名誉教授,羽衣国際大学名誉教授

    赤崎 盛久 (アカサキ モリヒサ)
    *2019年10月現在
    三重大学工学部建築学科非常勤講師、あきや活用まちづくりセンター代表理事

京都から考える都市文化政策とまちづくり―伝統と革新の共存 の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房 ※出版地:京都
著者名:山田 浩之(編著)/赤〓 盛久(編著)
発行年月日:2019/11/20
ISBN-10:4623087689
ISBN-13:9784623087686
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:274ページ
縦:21cm
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 京都から考える都市文化政策とまちづくり―伝統と革新の共存 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!