ことばの教育を問いなおす―国語・英語の現在と未来(ちくま新書) [新書]
    • ことばの教育を問いなおす―国語・英語の現在と未来(ちくま新書) [新書]

    • ¥92428 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003210625

ことばの教育を問いなおす―国語・英語の現在と未来(ちくま新書) [新書]

価格:¥924(税込)
ゴールドポイント:28 ゴールドポイント(3%還元)(¥28相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:筑摩書房
販売開始日: 2019/12/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ことばの教育を問いなおす―国語・英語の現在と未来(ちくま新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    学習指導要領の改訂や大学入学共通テストへの記述問題・民間試験導入で大きく揺れ動く国語教育・英語教育。本書では、この危機の時代に、国語と英語という「ことばの教育」にはそもそもどんな意味があるのか、そしてどうやって「ことばの力」を鍛えるのかを、それぞれの分野の専門家三名がリレー形式で思考する。私たちの思考の根本をつくるのは「ことば」である。その教育が、子どもたちの未来をつくる。「ことばの教育」を考えることこそが、いま大切なのである。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 大村はまの教育(「国語力」は大丈夫か;母語と国語、外国語と英語;いきいきとした教室へ)
    第2部 理論と実践、演繹と帰納(理論とは何か;演繹的思考と帰納的思考;英語と国語の連携)
    第3部 ことばの教育の未来(言語能力を鍛えるために;これからの言語教育へ向けて;大学入試改革を考える;徹底的に読み、書き、考える―ことばの力の鍛え方)
  • 出版社からのコメント

    大学入学共通テストなどで揺れ動く国語教育・英語教育。ことばの教育はどうあるべきなのか、3人の専門家がリレー形式で思考する。
  • 内容紹介

    大学入学共通テストへの記述問題・民間試験導入などで揺れ動く国語教育・英語教育。ことばの教育はどうあるべきなのか、3人の専門家がリレー形式で思考する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    鳥飼 玖美子(トリカイ クミコ)
    東京都生まれ。立教大学名誉教授。NHK「世界へ発信!SNS英語術」講師。コロンビア大学大学院修士課程修了、サウサンプトン大学大学院博士課程修了(Ph.D.)

    苅谷 夏子(カリヤ ナツコ)
    1956年生まれ。大村はま記念国語教育の会事務局長。東京大学文学部国文科卒

    苅谷 剛彦(カリヤ タケヒコ)
    1955年生まれ。オックスフォード大学教授。ノースウェスタン大学大学院博士課程修了、Ph.D.(社会学)取得

ことばの教育を問いなおす―国語・英語の現在と未来(ちくま新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑摩書房
著者名:鳥飼 玖美子(著)/苅谷 夏子(著)/苅谷 剛彦(著)
発行年月日:2019/12/10
ISBN-10:4480072748
ISBN-13:9784480072740
判型:新書
発売社名:筑摩書房
対象:一般
発行形態:新書
内容:教育
言語:日本語
ページ数:252ページ
縦:18cm
他の筑摩書房の書籍を探す

    筑摩書房 ことばの教育を問いなおす―国語・英語の現在と未来(ちくま新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!