図説 探検地図の歴史―大航海時代から極地探検まで(ちくま学芸文庫) [文庫]
    • 図説 探検地図の歴史―大航海時代から極地探検まで(ちくま学芸文庫) [文庫]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003210630

図説 探検地図の歴史―大航海時代から極地探検まで(ちくま学芸文庫) [文庫]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:筑摩書房
販売開始日: 2019/12/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

図説 探検地図の歴史―大航海時代から極地探検まで(ちくま学芸文庫) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    世界はいかに“発見”され、認識されていったのか。マルコ・ポーロの『東方見聞録』から、コロンブスら探検家たちによる大航海時代、ジェームズ・クックによる太平洋の島々の発見、19世紀の極点制覇まで。大英博物館地図室長をつとめた地理学史家が、貴重な歴史的地図約220点に沿って探検史・地図史を詳述した、世界全史と言うべきものが本書である。幻の土地を求めて未知の海を進み、冒険を重ねた人類の知―それが徐々に全地球を覆っていく地理的発見の歴史を、多彩なエピソードと共に余すところなく描きだす。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 東洋への道
    第2部 西方への道
    第3部 北方への道
    第4部 香料諸島とカタイ
    第5部 南海
    第6部 大陸と極地
  • 内容紹介

    世界はいかに<発見>されていったか。人類の知が全地球を覆っていく地理的発見の歴史を、時代ごとの地図に沿って描き出す。貴重図版二〇〇点以上。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    スケルトン,R.A.(スケルトン,R.A./Skelton,Raleigh Ashlin)
    1906‐70年。英国の地図学史研究者。ケンブリッジ大学ペンブルック・カレッジを卒業、大英博物館印刷書籍部門の管理助手となる。第二次大戦後、大英図書館に戻り、1950年から退職する1967年まで地図室室長をつとめる。イギリス王立地理院の刊行誌“Geographical Magazine”に連載執筆。1957‐70年、地図学学術誌“Imago Mundi”の総編集長。1962年より1年間ハーバード大学ワイドナー記念図書館の地図キュレーター。ジェームズ・クックのニューファンドランド諸島地図の研究、ヴィンランド・マップの真正性の証明などの業績を遺す

    増田 義郎(マスダ ヨシオ)
    1928年生まれ、2016年没。東京大学名誉教授。文化人類学、歴史学(ラテンアメリカ史)

    信岡 奈生(ノブオカ ナオ)
    駿河台大学教授。文化人類学

図説 探検地図の歴史―大航海時代から極地探検まで(ちくま学芸文庫) の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑摩書房
著者名:R.A. スケルトン(著)/増田 義郎(訳)/信岡 奈生(訳)
発行年月日:2019/12/10
ISBN-10:4480099603
ISBN-13:9784480099600
判型:文庫
発売社名:筑摩書房
対象:一般
発行形態:文庫
内容:地理
言語:日本語
ページ数:470ページ
縦:15cm
その他: 原書名: EXPLORERS' MAPS:Chapters in the Cartographic Record of Geographical Discovery〈Skelton,Raleigh Ashlin〉
他の筑摩書房の書籍を探す

    筑摩書房 図説 探検地図の歴史―大航海時代から極地探検まで(ちくま学芸文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!