アーヴィング・ペン-技法と表象の哲学 [単行本]
    • アーヴィング・ペン-技法と表象の哲学 [単行本]

    • ¥4,400132 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003210684

アーヴィング・ペン-技法と表象の哲学 [単行本]

価格:¥4,400(税込)
ゴールドポイント:132 ゴールドポイント(3%還元)(¥132相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:京都大学学術出版会
販売開始日: 2019/12/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

アーヴィング・ペン-技法と表象の哲学 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    米国の写真家アーヴィング・ペン(1917‐2009)は、数々の名品を生み出したファッション写真の第一人者である。60年を超えるキャリアの中で試行錯誤を経て確立された独特の技法を、同じく写真業界に身を置く著者が、プロならではの経験と知識に基づいて多面的に分析し、その美の謎にせまる。
  • 目次

    序 論
    1 アーヴィング・ペンとは
    2 プロの写真の特性
      a.写真の技術的表現
      b.「写真の眼」を作る--人の眼とカメラの眼

    第1章 「写真は芸術か」
    1 芸術とは元来社会的存在である
    2 写真を定義する試み
    3 写真の誕生と,「芸術としての写真」の問い
    4 写真と空間,写真と時間
    5 「写真と芸術」をめぐる現代的問題

    第2章 アーヴィング・ペンを生んだ時代
        --広告写真の誕生と発展
    1 カタログ・イラストから写真へ--広告写真の幕開け
    2 アート・ディレクターの誕生
    3 コマーシャル写真と印刷技術
    4 「ドラマティックな写真」の時代
      --世界恐慌・戦争の時代の広告写真
    5 「戦後の時代と写真」
      --〈消費者の時代〉〈大衆の時代〉の広告写真
      a.50年代
      b.60年代
      c.70年代

    第3章 アーヴィング・ペンの生涯
    1 コマーシャル・アーティストとしての出発
    2 『ヴォーグ』誌と写真家アーヴィング・ペンの誕生
    3 印刷媒体から離れた,新たな創造へ
    (コラム-1)心の師 アレクセイ・ブロドヴィッチ
    (コラム-2)永遠の恋人 リサ・フォンサグリーヴス
    (コラム-3)恋のライバル フェルナン・フォンサグリーヴス

    第4章 アーヴィング・ペンの技法と表象の哲学
        --美とは,本性とは,真性とは
    1 ファッション写真
      a.ファッションと広告
      b.『ヴォーグ』とカメラマン
      c.アーヴィング・ペンのファッション写真
    2 車の撮影
    3 ヌード撮影
    4 静物写真
    5 花・吸殻・路上の塵
    6 肖像写真
    7 民族誌学的写真
    8 動物の頭蓋骨
    9 「ノーマル」から「アブノーマル」へ
    10 アーヴィング・ペンのインパクト

    終章 デジタル時代とアーヴィング・ペン
    1 写真の終焉,写真の未来
      a.写真の終焉
      b.写真の未来--アート界の一員として
    2 広告写真は何処へ行くのか
      a.広告界の変動
      b.広告とは本来何だったのか
    3 プロに徹したアーヴィング・ペン

    付録
     a.本書に登場する人物
     b.アーヴィング・ペン年表
     c.Nomura Sadanori-System

    参考・引用文献一覧
    あとがき
    索 引
  • 出版社からのコメント

    一瞬の美を写し出す撮影技法の謎を解明する
  • 内容紹介

    米国の写真家アーヴィング・ペン(1917-2009)は、数々の名品を生み出したファッション写真の第一人者である。60年を超えるキャリアの中で試行錯誤を経て確立された独特の技法を、同じく写真業界に身を置く著者が、プロならではの経験と知識に基づいて多面的に分析し、その美の謎にせまる。

    図書館選書
    モデルを完璧な構図の中に置き、移ろいゆく対象物がみせる一瞬の美を写し出すペンの技法。同じく写真業界に身を置く著者が、プロならではの経験と知識に基づいてその技法を多面的に分析しながら、その美の謎にせまる。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    野村 貞方(ノムラ サダノリ)
    写真家。1952年東京都出身。日本大学芸術学部写真学科卒業、放送大学大学院文化科学研究科文化科学修士号取得。日本デザインセンターを経て、1987年野村貞方事務所設立。2007年NY‐STUDIOに名称を改める。New York ADC会員。APA、JPS、NAAC等、1996年第35回日本工業新聞産業広告賞大賞シリーズ広告部門金賞。1996年日本産業広告賞新聞部門シリーズ第一部第一席。1996年朝日広告賞E部門賞。1998年日本産業広告賞新聞部門シリーズ第一部第二席。1998年第五回世界ポスタートリエンナーレトヤマ入賞。1998年第8回環境広告コンクールポスター部門優秀賞。1999年年鑑日本の広告写真APA優秀賞。1999年第9回環境広告コンクールポスター部門優秀賞。1999年第53回広告電通賞雑誌第2部門優秀作品賞。2000年日本産業広告賞新聞部門シリーズ第一部新聞社賞。2002年第23回日本産業経済広告総合展経済産業大臣賞。2005年第47回全国カタログポスター展日本印刷産業連合会奨励賞。2006年第48回全国カタログポスター展印刷出版研究所賞。2008年第36回社団法人日本写真家協会公募展入選。2011年第32回日本BtoB広告賞金賞受賞
  • 著者について

    野村 貞方 (ノムラ サダノリ)
    写真家
    1952年 東京都出身
    日本大学芸術学部写真学科卒業
    放送大学大学院文化科学研究科文化科学修士号取得。
    日本デザインセンターを経て、
    1987年野村貞方事務所設立。
    2007年 NY-STUDIOに名称を改める。
    New York ADC会員。
    2001年および2005年 New York ADCより「世界の100人のカメラマン」に選ばれる。
    2006年 New York ADCより「世界の75人のカメラマン」に選ばれる。

アーヴィング・ペン-技法と表象の哲学 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:京都大学学術出版会 ※出版地:京都
著者名:野村 貞方(著)
発行年月日:2019/12/12
ISBN-10:4814002394
ISBN-13:9784814002399
判型:A5
対象:教養
発行形態:単行本
内容:写真・工芸
言語:日本語
ページ数:272ページ
縦:22cm
横:16cm
厚さ:2cm
重量:510g
他の京都大学学術出版会の書籍を探す

    京都大学学術出版会 アーヴィング・ペン-技法と表象の哲学 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!