野球の正論―プロ野球解説者「無敵バッテリー」がゆく [単行本]
    • 野球の正論―プロ野球解説者「無敵バッテリー」がゆく [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003211207

野球の正論―プロ野球解説者「無敵バッテリー」がゆく [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:徳間書店
販売開始日: 2019/10/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

野球の正論―プロ野球解説者「無敵バッテリー」がゆく の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    なぜ××は引退しないのか?「一発屋」が多くなった理由「球数制限100球」の謎まで…これ一冊で球界のヤバイ部分が見えてくる!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 プロ野球は楽な方向に流れていないか?
    第2章 ああ、指導者はつらいよ
    第3章 「球数制限」についてモノ申す!
    第4章 もう引退すべきだよ、××は!
    第5章 プロ野球をX倍楽しくする方法
    第6章 野球界の「未来」と「今」を語り尽くそう
  • 出版社からのコメント

    球団やチームにべったりの連中にこれができるか! 球界も選手も恐れる最強野球解説者タッグによるリアルガチなプロ野球超激論!
  • 内容紹介

    「球界と球団と選手への忖度ゼロ」、ド直球で言わせてもらいますッ!


    野球解説者両雄が初バッテリーを組む。 
    プロ野球界が抱えたヤバイ部分をとことんぶった切る、球団も選手も恐れる対談が実現した!


    ○球数制限と超高校級投手をめぐる右往左往
    ○データ偏重主義に走る某監督の連敗
    ○タイトルを獲ったはいいが「一発屋」で終わるあの選手
    ○良い引退、悪い現役固執
    ○トライアウトで頑張る前に頑張っておくべきだった彼
    ○体をいじめていない「ボテ投手」はこいつだ!
    ○FAで儲かった球団と失敗した球団
    ○なぜ選手は自軍コーチより他球団の選手を頼るのか
    ○球場でのグッズ配布は「麻薬」のようなものだ
    ……あとは読んでのお楽しみ!


    プロ野球がX倍楽しく見えてくる、これぞ解説者の覚悟と矜持のモーレツ対談!



    「本書目次より」

    忖度ゼロこそ解説者の矜持だ ~まえがきにかえて

    第1章 プロ野球は楽な方向に流れていないか?
    データで勝てるんなら苦労しませんって!
    本気で休んでしまえば選手は劣化する!
    鍛え方が足りないこの残念な投手たち

    第2章 ああ、指導者はつらいよ
    FAで獲るより効く監督交代という補強
    監督やりたい人がゴマンという不思議
    コーチに向く人とコーチ向きじゃない人
    指導者は責任をどこまで負うべきか

    第3章 「球数制限」についてモノ申す!
    大船渡高校のエースはなぜ投げなかったのか
    球数制限を語る以前に検証が必要なこと
    高校野球の改革はどこまでが必要か?

    第4章 もう引退すべきだよ、××は!
    今日は引退するのにもってこいの日
    戦力外はお涙頂戴? 矜持と共に引退を
    あなたが引退すれば優秀な若手が芽を出す

    第5章 プロ野球をX倍楽しくする方法
    応援歌の歌詞を巡るひと悶着について
    地上波放送しないのになぜ集客は増える?
    金の力でチーム強化はいいことなのか?
    セがパに勝てない理由はこれだ!

    第6章 野球界の「未来」と「今」を語り尽くそう
    アジアと沖縄が新たな市場になる!
    未来の野球少年のため我々ができること
    野球マスコミが正義じゃないんだ
    球場と観客のあり方が選手を変えるのだ
    2020年東京五輪で野球は復活できる
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    江本 孟紀(エモト タケノリ)
    1947年7月22日高知県生まれ。高知商業高校、法政大学、熊谷組を経て、1971年に東映フライヤーズ(現・北海道日本ハムファイターズ)入団。その年、南海ホークス(現・福岡ソフトバンクホークス)移籍、1976年には阪神タイガースに移籍して1981年に現役引退。プロ通算成績は113勝126敗9セーブ、防御率3.52、開幕投手6回、オールスター出場5回、ボーク日本記録。1992年参議院議員初当選。2001年1月には参議院初代内閣委員長就任。2004年、参議院議員を離職。現在はサンケイスポーツを中心にプロ野球解説者として活動。またアメリカ独立リーグ初の日本人チーム「サムライベアーズ」の副コミッショナー、総監督を務め、クラブチーム「京都ファイアーバーズ」を立ち上げ、総監督を務める。タイ王国ナショナルベースボールチーム総監督として北京五輪アジア予選に出場するなど、野球界の底辺拡大と発展に努める

    里崎 智也(サトザキ トモヤ)
    1976年5月20日徳島県生まれ。鳴門工業高校、帝京大学を経て、1998年、千葉ロッテマリーンズからドラフト2位指名を受け入団。2005年にチームの日本一に貢献。2006年のWBCでは正捕手として日本を世界一に導き、ベストナインに選出される。2008年、北京五輪日本代表に選出。2010年にはレギュラーシーズン3位から日本シリーズを制覇し、「史上最大の下克上」として抜群の勝負強さを見せつけた。2014年に現役を引退。1000試合以上出場した捕手では日本プロ野球最少となる通算捕逸19個という記録を持つ。同年3月よりビックリマン終身名誉PR大使に就任。2015年1月より千葉ロッテマリーンズのスペシャルアドバイザーに就任。同年、日刊スポーツの野球解説者に就任
  • 著者について

    江本孟紀 (エモトタケノリ)
    1947年7月22日高知県生まれ。高知商業高、法政大、熊谷組を経て、東映フライヤーズ(現北海道日本ハムファイターズ)、南海ホークス(現福岡ソフトバンクホークス)、阪神タイガースで活躍。プロ通算成績は113勝126敗19セーブ、防御率3.52、開幕投手6回、オールスター選出5回、ボーク日本記録。1992年、スポーツ平和党から参議院議員初当選。2001年1月には、参議院初代内閣委員長就任。2期12年務め、2004年、参議院議員を離職。現在はサンケイスポーツを中心にフジテレビ、ニッポン放送などでプロ野球解説者として活動。またアメリカ独立リーグ初の日本人チーム「サムライベアーズ」の副コミッショナー、総監督を務め、クラブチーム「京都ファイアーバーズ」を立ち上げ、総監督を務める。タイ王国ナショナルベースボールチーム総監督として、北京五輪アジア予選に出場するなど、野球界の底辺拡大と発展、球界への提言などに努める。ベストセラーとなった『プロ野球を10倍楽しく見る方法』をはじめ、近刊に『僕しか知らない星野仙一』『野球バカは死なず』『変革の檄文!プロ野球を100倍楽しくする方法』など著書多数。

    里崎智也 (サトザキトモヤ)
    1976年5月20日徳島県生まれ。鳴門工業高校、帝京大学を経て、1998年、千葉ロッテマリーンズからドラフト2位指名を受け入団。2005年にチームの日本一に貢献。2006年のWBCでは正捕手として日本を世界一に導き、ベストナインに選出される。2008年、北京五輪日本代表に選出。2010年にはレギュラーシーズン3位から日本シリーズを制覇し、「史上最大の下克上」として抜群の勝負強さを見せつけた。2014年に現役を引退。1000試合以上出場した捕手では日本プロ野球最少となる通算捕逸19個という記録を持つ。同年9月よりビックリマン終身名誉PR大使に就任。2015年1月より千葉ロッテマリーンズのスペシャルアドバイザーに就任。同年、日刊スポーツの野球解説者に就任。ニッポン放送「ショウアップナイター」やbayfm「The BAY☆LINE」などのラジオ番組のほか、テレビ朝日系「グッド!モーニング」コメンテーターなども務める。著書に『非常識のすすめ』『エリートの倒し方 天才じゃなくても世界一になれた僕の思考術50』『捕手異論 一流と二流をわける、プロの野球「眼」』。

野球の正論―プロ野球解説者「無敵バッテリー」がゆく の商品スペック

商品仕様
出版社名:徳間書店
著者名:江本 孟紀(著)/里崎 智也(著)
発行年月日:2019/10/31
ISBN-10:4198649375
ISBN-13:9784198649371
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:体育・スポーツ
言語:日本語
ページ数:215ページ
縦:19cm
他の徳間書店の書籍を探す

    徳間書店 野球の正論―プロ野球解説者「無敵バッテリー」がゆく [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!