インドカレーは自分でつくれ―インド人シェフ直伝のシンプルスパイス使い(平凡社新書) [新書]
    • インドカレーは自分でつくれ―インド人シェフ直伝のシンプルスパイス使い(平凡社新書) [新書]

    • ¥90228 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003212313

インドカレーは自分でつくれ―インド人シェフ直伝のシンプルスパイス使い(平凡社新書) [新書]

価格:¥902(税込)
ゴールドポイント:28 ゴールドポイント(3%還元)(¥28相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:平凡社
販売開始日: 2019/12/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

インドカレーは自分でつくれ―インド人シェフ直伝のシンプルスパイス使い(平凡社新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    インド人が毎日食べる家庭料理って、どういうもの?濃厚な料理を想像するかもしれませんね。でも実際は、塩も油も控えめで、自然な味の料理が多いのです!基本のスパイスと日本の食材を使い、なるべく短い時間の調理で、「ぶり大根カレー」や「蕪のカレー」、「ラムチョップカレー」を、ぜひ、あなたも自分でつくってみましょう。インド正統派料理人の指南によるレシピ多数。シンプルで本当においしいカレーをつくるための決定版ガイドブック。
  • 目次

    《目次》
    序章 人生が変わるほどのインドカレー体験
    第1章 インドカレーについての大いなる誤解
    第2章 シンプルな「アルジラ」に見る基本中の基本
    第3章 インドカレーとしての「ぶり大根」
    第4章 基本のカレーベースをマスターする
    4―1 トマトで作るカレーベース
    4―2 「サグ」とは何か?
    4―3 「ガラムマサラ」とは何なのか?
    4―4 玉ねぎは茶色になるまで炒めないとダメなのか?
    第5章 インドカレーでよく使う食材を知る
    5―1 豆のカレーと野菜のカレーこそが真髄
    5―2 チキンカレーで使うべきは鶏のどの部位か?
    5―3 羊のカレーに醍醐味あり
    5―4 ひと味違ったカレーに「蕪」はいかが?
    5―5 普段の食事なら、ナンよりチャパティがお勧め
    5―6 サラッとしたインドカレーにはやはりライス
    第6章「毎日カレー?」インドの家庭料理としてのカレーとは?
    6―1 インドにおけるカレーの概念と日々の食
    6―2 健康食としてのインドカレー
    第7章 「インド家庭料理」を身に付けるために必要なことは何か?
    7―1 何度も自分で作ってみよう
    7―2 スパイス使いのセオリーとローカルナレッジ
    7―3 ある程度できるようになってからインド料理教室へ
    第8章 インドカレー作りにあると便利な道具たち
    第9章 絶対に失敗しないインドカレーの作り方
    9―1 ひよこ豆のカレー
    9―2 キーマカレー(鶏ひき肉)
    9―3 チキンカレー(鶏胸肉)
    9―4 サグチキンカレー(ホウレンソウと鶏胸肉)
    9―5 ヨーグルト・チキンカレー(鶏モモ肉)
    9―6 アルジラ(クミンとジャガイモ)
    9―7 ぶり大根
    9―8 マトンカレー
    9―9 ラムチョップ・マサラ
    あとがき
  • 出版社からのコメント

    新書で読む「インドカレー基本中の基本」。少ない数のスパイスで素材の味を最大限に引き出す方法を伝授。健康的で美味なカレーの本。
  • 内容紹介

    新書で読む「インドカレー基本中の基本」。使用する基本スパイスはわずか3種類、日本の食材を使い、素材の良さを最大限に引き出す方法を伝授する。インド正統派料理人の指南により、読者が自分で作る、健康的でおいしいカレーの本。
    「ぶり大根カレー」や「蕪(かぶ)のカレー」、「ラムチョップカレー」など、すぐ自分でつくれるレシピを多数掲載。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    田邊 俊雅(タナベ トシマサ)
    北海道札幌市出身。システムエンジニア、IT専門雑誌の記者・編集者、Webメディア編集・運営、読者コミュニティ運営などを経験後、2006年にWebを主な事業ドメインとする「有限会社ハイブリッドメディア・ラボ」設立。14年、新規事業として富士山麓で「cafe TRAIL」開店。19年9月の閉店後も、日本の食材を生かしたインドカレーを研究中。「WirelessWire News」編集長

    ハリオム,メヘラ(ハリオム,メヘラ/Hariom,Mehra)
    ニューデリー出身。1976年、インドのタージマハールホテル入社。80年にシェフに昇格し、タージパレスホテルへ異動。要人担当シェフとして、インディラ・ガンディー首相やギャーニー・ジャイル・シン大統領などに食事を提供。83年、香港のインド料理店マイウールの総料理長。85年、日本のインド料理店アクバル総料理長。98年、横浜市にインド家庭料理ラニを開業、現在に至る
  • 著者について

    田邊 俊雅 (タナベ トシマサ)
    北海道札幌市出身。システムエンジニア、IT専門雑誌の記者・編集者、Webメディア編集・運営、読者コミュニティ運営などを経験後、2006年にWebを主な事業ドメインとする「有限会社ハイ ブリッドメディア・ラボ」設立。14年、新規事業として富士山麓で「cafe TRAIL」開店。19年9月の閉店後も、日本の食材を生かしたインドカレーを研究中。「WirelessWire News」編集長。趣味は競馬。

    メヘラ・ハリオム
    ニューデリー出身。1976年、インドのタージマハールホテル入社。80年にシェフに昇格し、タージパレスホテルへ異動。要人担当シェフとして、インディラ・ガンディー首相やギャーニー・ジャイル・シン大統領などに食事を提供。83年、香港のインド料理店マイウールの総料理長。85年、日本のインド料理店アクバル総料理長。98年、横浜市にインド家庭料理ラニを開業、現在に至る。趣味はヨガとウォーキング。

インドカレーは自分でつくれ―インド人シェフ直伝のシンプルスパイス使い(平凡社新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:平凡社
著者名:田邊 俊雅(著)/メヘラ ハリオム(著)
発行年月日:2019/12/13
ISBN-10:4582859283
ISBN-13:9784582859287
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:家事
言語:日本語
ページ数:221ページ
縦:18cm
他の平凡社の書籍を探す

    平凡社 インドカレーは自分でつくれ―インド人シェフ直伝のシンプルスパイス使い(平凡社新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!