価値生理学序論-坂口安吾、太宰治、亀井勝一郎を読みとくことから [単行本]
    • 価値生理学序論-坂口安吾、太宰治、亀井勝一郎を読みとくことから [単行本]

    • ¥6,600198 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003213213

価値生理学序論-坂口安吾、太宰治、亀井勝一郎を読みとくことから [単行本]

価格:¥6,600(税込)
ゴールドポイント:198 ゴールドポイント(3%還元)(¥198相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:青弓社
販売開始日: 2020/01/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

価値生理学序論-坂口安吾、太宰治、亀井勝一郎を読みとくことから の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    同時期にいずれも日本の北方の富裕な家庭に生まれた坂口安吾、太宰治、亀井勝一郎の3人に焦点を当てて、それぞれの思想や理念を丁寧に整理して、彼らの価値観のなかに生物生理的な基準があることを考察する。さらにその基準が時代、地域、学問領域を超えて普遍的に存在する、人間の価値観の起源のひとつであることを検証する。
  • 目次

    はじめに

    第1部 坂口安吾と太宰治と亀井勝一郎

    第1章 青少年期までの亀井勝一郎と坂口安吾
     1 亀井勝一郎の軌跡
     2 青少年期までの軌跡から推定される亀井勝一郎の特性
     3 坂口安吾の軌跡
     4 青少年期までの軌跡からわかる安吾の諸特性

    第2章 青少年期までの二人の軌跡からの「対人ストレス耐性」の導入
     1 「対人ストレス耐性」の導入
     2 「対システムストレス耐性」の導入
     3 対人ストレス耐性から推定される人生の軌跡

    第3章 対人ストレス耐性大である亀井
     1 亀井が対人ストレス耐性大と推定されること――主に二十代前半までの軌跡から 
     2 亀井の青年期以降の対人ストレス耐性大としての軌跡
     3 対人ストレス耐性大である亀井勝一郎

    第4章 対人ストレス耐性小か無である安吾
     1 安吾は対人ストレス耐性小か無と推定――主に二十代前半までの軌跡から
     2 青年期以降の安吾の軌跡――対人ストレス耐性小か無の軌跡
     3 安吾の理念性――対人ストレス耐性小か無の無理念性あるいは弱小理念と強大理念否定
     4 安吾のアナーキスト性――対人ストレス耐性小か無
     5 安吾の現実主義(反理想主義)――対人ストレス耐性小か無
     6 安吾の社会運動性小か無――対人ストレス耐性小か無
     7 安吾の信仰性小か無、祈り親和性小か無
     8 安吾の歴史・伝統・文化意識小か無、死後の名誉・業績評価小か無――対人ストレス耐性小か無
     9 安吾は対人ストレス耐性小か無

    第5章 太宰の生い立ちと青春期まで――対人ストレス耐性中と推定
     1 対人ストレス耐性中――太宰の登場
     2 太宰の幼少期からの成長体験
     3 太宰の青年期までの軌跡
     4 大理念(「大きな物語」)であるマルクス主義への太宰の反応
     5 青年期までの外形的・内面的軌跡から、太宰は「対人ストレス耐性中」と推定

    第6章 「対人ストレス耐性中」についての一般論
     1 対人ストレス耐性中に適合的な「他存在を信じる強度中」である「信頼」「信義」
     2 対人ストレス耐性中が準拠する「中集団」
     3 対人ストレス耐性中の「中理念」
     4 「対人ストレス中」と「対人ストレス耐性中」
     5 対人ストレス耐性中での罪責性認識大、罪責性認定中、罪責性意識中
     6 対人ストレス耐性中での信仰性中、祈り親和性中
     7 対人ストレス耐性中での連帯性中、社会運動性中
     8 対人ストレス耐性中での歴史・伝統・文化意識中、死後の名誉・業績評価中
     9 対人ストレス耐性中の特徴のまとめ

    第7章 青年期以降の太宰の軌跡――対人ストレス耐性中
     1 大理念(「大きな物語」)・大東亜共栄圏思想への反応――中理念、中集団側性、連帯性中
     2 太宰は中集団側――対人ストレス耐性中
     3 太宰の「他存在を信じる強度中」である「信頼」「信義」そして「友情」「同情」「人情」の重要視――対人ストレス耐性中
     4 太宰の中理念性――「準強理念性」「中間原理」、「相反価値止揚理念性」と「折衷主義」:対人ストレス耐性中
     5 太宰の罪責性認識大、罪責性認定中、罪責性意識中と、「人間(対人ストレス耐性中)失格」
     6 太宰の信仰性中と祈り親和性中
     7 太宰は連帯性中、社会運動性中
     8 太宰の歴史・伝統・文化意識中、死後の名誉・業績評価中
     9 対人ストレス耐性中である太宰のまとめ

    第8章 亀井、太宰、安吾の相互批評――対人ストレス耐性大/中/小か無の相互批評
     1 相互批評の生理
     2 太宰と亀井の相互批評
     3 太宰と安吾の相互批評
     4 亀井と安吾の直接的ではない相互批評
     5 対人ストレス耐性大/中/小か無からの相互批評のまとめ

    第2部 世界へそして現代へ

    第1章 「価値生理学」序論――「対人ストレス耐性三類型論」がもつ意義
     1 「対人ストレス耐性三類型論」とは
     2 「対人ストレス耐性三類型論」の意義

    第2章 「対人ストレス耐性三類型論」の応用――日本近現代文学
     1 対人ストレス耐性大だろう夏目漱石
     2 対人ストレス耐性小か無だろう遠藤周作
     3 対人ストレス耐性大だろう大江健三郎
     4 対人ストレス耐性小か無だろう村上春樹

    第3章 「対人ストレス耐性三類型論」の応用――世界の哲学、思想
     1 対人ストレス耐性大だろうカント
     2 対人ストレス耐性中だろうヘーゲル
     3 対人ストレス耐性小か無だろうニーチェ
     4 対人ストレス耐性によって規定される哲学内容
     5 対人ストレス耐性大だろうマルクス

    第4章 「対人ストレス耐性三類型論」の応用――現代日本の哲学、思想
     1 対人ストレス耐性小か無だろう中島義道
     2 対人ストレス耐性中だろう小林よしのり
     3 対人ストレス耐性小か無だろう古市憲寿

    第5章 「価値生理学」序論――「対人ストレス耐性三類型論」のまとめ
     1 第1部のまとめ――対人ストレス耐性大の亀井勝一郎、対人ストレス耐性中の太宰治、そして対人ストレス耐性小か無の坂口安吾
     2 第2部のまとめ

    あとがき
  • 内容紹介

    似た境遇で同時期に活躍した著述家3人の作品から他者との関わり方とその結果生じるストレスの耐性の差異を読み解いて、人には生理的に規定される価値観があることを推論する。さらにカントや村上春樹をも対象にして時代を超えた価値観の3類型を提示する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    田中 健滋(タナカ ケンジ)
    1953年、北海道生まれ。精神科医、前電気通信大学教授。専攻は精神医学
  • 著者について

    田中 健滋 (タナカ ケンジ)
    1953年、北海道生まれ。精神科医、前電気通信大学教授。専攻は精神医学。著書に『日本人の利益獲得方法』(新曜社)、『統合的分裂病病態論――精神病理学と生物学的精神医学の統合的理解』(創造出版)、共著に『大学生のための「健康」論――健康・運動・スポーツの基礎知識』(道和書院)、『分裂病症状をめぐって』(星和書店)、『第5回読売論壇新人賞入選論文集‘99』(読売新聞社)など。

価値生理学序論-坂口安吾、太宰治、亀井勝一郎を読みとくことから の商品スペック

商品仕様
出版社名:青弓社
著者名:田中 健滋(著)
発行年月日:2019/12/25
ISBN-10:4787292501
ISBN-13:9784787292506
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:718ページ
縦:22cm
横:15cm
厚さ:4cm
重量:1055g
他の青弓社の書籍を探す

    青弓社 価値生理学序論-坂口安吾、太宰治、亀井勝一郎を読みとくことから [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!