藤原俊成―中世和歌の先導者 [単行本]
    • 藤原俊成―中世和歌の先導者 [単行本]

    • ¥4,180126 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003213328

藤原俊成―中世和歌の先導者 [単行本]

価格:¥4,180(税込)
ゴールドポイント:126 ゴールドポイント(3%還元)(¥126相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:吉川弘文館
販売開始日: 2019/12/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

藤原俊成―中世和歌の先導者 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    新古今時代の代表的歌人。多くの歌合の判者を務め、後白河法皇の信頼を受け千載和歌集を撰進する。古来風躰抄を執筆、後継者定家を育て、歌の家冷泉家の基礎を築く。歴史の転換期を生き抜いた91年の生涯を辿る。
  • 目次

    はじめに/御子左家の人々―出生以前(御子左家と曽祖父長家/祖父忠家/父俊忠/母藤原敦家女/兄弟たち/姉妹たち)/歌の家に生まれて―幼・少年期(生涯の時期区分/幼・少年期)/和歌の研鑽を積む―青年期(三人の妻/歌人としての出発/常盤家の百首歌会/基俊を師とする/「述懐百首」を試みる/崇徳天皇内裏歌会と鳥羽院後宮)以下細目略/歌人たちとの出会い―壮年期前半/歌評者として自立する―壮年期後半/清輔と拮抗する中で―老年期前半/『千載和歌集』撰進を成し遂げる―老年期後半/歌論の集大成と和歌の体系化―晩年期前半/俊成の栄誉と伝統の継承―晩年期後半)/おわりに/藤原俊成関係略年譜
  • 出版社からのコメント

    新古今時代の代表的歌人。後白河法皇の院宣で千載和歌集を撰進、古来風躰抄を献じた。後継者定家を育て、冷泉家の基礎を築いた生涯。
  • 内容紹介

    新古今時代を導いた和歌史の巨人。多くの歌合の判者となり、後白河法皇の院宣で千載和歌集(せんざいわかしゅう)を撰進、式子内親王に和歌の本質をさぐる歌論書古来風躰抄(こらいふうていしょう)を献じた。源氏物語に傾倒し、後継者定家を育て、歌の家冷泉家(れいぜいけ)の基礎を築く。官途には恵まれなかったが、後鳥羽院は俊成九十の賀を催した。歴史の転換期を生き抜いた九十一年の生涯を辿る。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    久保田 淳(クボタ ジュン)
    1933年、東京に生まれる。1956年、東京大学文学部国語国文学科卒業。1961年、東京大学大学院人文科学研究科国語国文学専門課程博士課程退学(単位取得)。1979年、文学博士(東京大学)。現在、東京大学名誉教授
  • 著者について

    久保田 淳 (クボタ ジュン)
    1933年、東京に生まれる。1956年、東京大学文学部国語国文学科卒業。1961年、東京大学大学院人文科学研究科国語国文学専門課程博士課程退学(単位取得)。1979年、文学博士。現在、東京大学名誉教授 ※2023年1月現在
    【主要著書】『新古今歌人の研究』(東京大学出版会、1973年)、『中世和歌史の研究』(明治書院、1993年)、『中世文学の時空』(若草書房、1998年)、『久保田淳著作選集』全3巻(岩波書店、2004年)、『藤原俊成 中世和歌の先導者』(吉川弘文館、2020年)

藤原俊成―中世和歌の先導者 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:吉川弘文館
著者名:久保田 淳(著)
発行年月日:2020/01/20
ISBN-10:4642085297
ISBN-13:9784642085298
判型:B6
対象:専門
発行形態:単行本
内容:伝記
言語:日本語
ページ数:496ページ ※487,9P
縦:20cm
他の吉川弘文館の書籍を探す

    吉川弘文館 藤原俊成―中世和歌の先導者 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!