時短と成果が両立する仕事の「見える化」「記録術」(アスカビジネス) [単行本]
    • 時短と成果が両立する仕事の「見える化」「記録術」(アスカビジネス) [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003213333

時短と成果が両立する仕事の「見える化」「記録術」(アスカビジネス) [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:明日香出版社
販売開始日: 2019/12/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

時短と成果が両立する仕事の「見える化」「記録術」(アスカビジネス) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    たちまち仕事が速くなり、そして正確になる秘訣は、仕事の「見える化」にある!月間平均80時間以上の残業体質から定時帰りを実現した著者が教えます!
  • 目次

    第1章 「見える化」の共通点
    01 人は忘れる生き物
    02 デジタルとアナログのいいとこどりをする
    03 手書きのすすめ 

    第2章 タスクとTODOを見える化する
    01 タスクを「見える化」するだけで落ち着く
    02 ヌケ・モレをなくす
    03 見える化は思考と仕事のレベルとスピードを上げる

    第3章 予定を見える化する
    01 予定は自分へのアポも記録しておく
    02 何のために予定を見える化するのか
    03 仕事の8割は段取りで決まる

    第4章 行動を見える化する
    01 なぜ、行動を見える化するのか?
    02 すべての行動を記録する
    03 記録するからムダに気づく

    第5章 思いつきを見える化する
    01 ひらめきはチャンスの神様
    02 メモは忘れるために書く
    03 「外メモ」と「内メモ」

    第6章 夢は目標を見える化する
    01 「やる気スイッチ」は自分で押す
    02 目標とは何か?
    03 最高の自分の姿を「見える化」する
  • 出版社からのコメント

    残業を減らすことができた著者が行っている、タスク管理・アイデアメモ・時間管理など、仕事が速くなるための記録の仕方を紹介!
  • 内容紹介

    「見える化」と聞くと、何を連想しますか?
    「ああ、製造現場での問題解決の手法でしょ」と答える方は少なくありません。
    「見える化」という言葉は、あのトヨタによる業務改善活動の観点において生まれたそうです。
    たしかに、多くの方がそのように思うのは無理もありません。
    しかし、「見える化」は、モノづくりの現場にのみ重要視されるものではなく、
    私たち普段の仕事にも大いに活かされるべきものなのです。

    現代は、短時間で質の高い仕事が求められています。
    「残業を減らして、今まで以上の成果を上げろ!」
    そんな上司の言葉にプレッシャーを感じている方もいるでしょう。

    業務時間を短縮させて、さらに成果を上げるというプレッシャーに打ち勝つには、
    「なぜ、必要以上に仕事に時間がかかってしまうのか」
    などといった問題を浮き彫りにして、その問題の対策を練る必要があります。

    そのときに効力を発揮するのが「見える化」です!
    ・ヌケやモレをなくすために、やるべきことを洗いざらい記録していく
    ・他人や自分とのアポを忘れないように、予定を記録していく
    などがあげられます。

    また、記録して「見える化」を図ることで、
    ・習慣化しやすくなる
    ・将来の目標がかなえやすくなる
    など、「見える化」には多くのメリットがあるのです。

    さあ、まずはできるところから、記録して「見える化」を図っていきましょう!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    谷口 和信(タニグチ カズノブ)
    1966年生まれ。1992年、大学院修士課程修了後、大手建設会社設計部入社。予定やタスク、行動結果などを記録、見える化して振り返ることで仕事の高速化に成功。2017年には高橋書店主催の第21回手帳大賞商品企画部門において、1000通を超える応募の中から唯一の入賞を果たし優秀賞を受賞
  • 著者について

    谷口 和信 (タニグチ カズノブ)
    1966年生まれ。1992年大学院終了後、大手建設会社設計部に入社。2005年、月間80時間を大幅に超える120時間の残業と、職場と家庭の両方での人間関係がうまくいかなかったことが原因で軽度のうつになる。手帳を活用した時間管理、タスク管理を行い、仕事を効率化、現在、残業はほぼゼロにまで減らし、以前よりも成果を上げ続けている。また、残業を減らしたことで気持ちに余裕ができ人間関係も改善、仕事と家庭の両面で充実した日々を送っている。

時短と成果が両立する仕事の「見える化」「記録術」(アスカビジネス) の商品スペック

商品仕様
出版社名:明日香出版社
著者名:谷口 和信(著)
発行年月日:2019/12/21
ISBN-10:4756920632
ISBN-13:9784756920638
判型:B6
発売社名:明日香出版社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:259ページ
縦:19cm
他の明日香出版社の書籍を探す

    明日香出版社 時短と成果が両立する仕事の「見える化」「記録術」(アスカビジネス) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!