ことばと社会 21号-特集 オリンピックと言語 [単行本]
    • ことばと社会 21号-特集 オリンピックと言語 [単行本]

    • ¥2,53076 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003213848

ことばと社会 21号-特集 オリンピックと言語 [単行本]

価格:¥2,530(税込)
ゴールドポイント:76 ゴールドポイント(3%還元)(¥76相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:三元社
販売開始日: 2019/11/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ことばと社会 21号-特集 オリンピックと言語 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    もくじ
    ■巻頭コラム
    田尻英三「「日本語教育の推進に関する法律」の成立と今後の課題」
    ■特集 オリンピックと言語
    佐野直子[序論]「「オリンピックと言語」その議論の射程」
    小澤考人「オリンピックと「多言語対応」再考――何のための多言語対応か?」
    塚原信行「バルセロナオリンピックの言語政策的レガシー」
    藤井久美子「オリンピック開催と多言語対応――東京と北京の場合」
    インタビュー「オリンピック通訳の仕事――アンドリュー・ミーハン(右田)さんに聞く」(聞き手:塚原信行)
    座談会「《人生の家賃》――1964年東京パラリンピック「語学奉仕団」を語る」(聞き手:佐野直子)
    安田敏朗「特集に寄せて」
    ■コラム
    佐野直子「もし運動音痴の言語オタクがスポーツ観戦したら」
    ■書評
    中島武史(著)『ろう教育と「ことば」の社会言語学――手話・英語・日本語リテラシー』(評者:武居渡)
    康潤伊、鈴木宏子、丹野清人(編著)『わたしもじだいのいちぶです――川崎桜本・ハルモニたちがつづった生活史』(評者:大友瑠璃子)
    川上郁雄、三宅和子、岩﨑典子(編)『移動とことば』(評者:パトリック・ハインリッヒ)

    ■連載報告 多言語社会ニッポン
    琉球弧の言語(20回)水野暁子「ニライカナイのある海が繋げてくれた――竹富島と私と言葉」
    移民の言語(9回)ゴロウィナ ・クセーニヤ「日本におけるロシア語話者の様相およびロシア語の継承」
    手話(11回)木村晴美「日本手話の習得を妨げている社会的要因」
    ■小特集 多言語状況研究の20年を振り返る
    原聖「「多言語社会研究会」創設の経緯」
    ラウンドテーブル「多言語状況研究の20年を振り返る」[登壇者]大河原眞美:法と言語学会、かどや ひでのり:「社会言語学」刊行会、定松文:多言語社会研究会、庄司博史:多言語化現象研究会、平賀正子:社会言語科学会、村岡英裕:言語管理研究会、山川和彦:日本言語政策学会[司会]佐野直子
    ■「多言語社会研究会」研究会一覧
    ■近刊短評
  • 内容紹介

    国際的・大衆的メガイベントであるオリパラと「言語」の錯綜した関係性を、政策的問題、過去の大会の検証等から多面的に考察する。

ことばと社会 21号-特集 オリンピックと言語 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:三元社
著者名:「ことばと社会」編集委員会(編)
発行年月日:2019/11
ISBN-10:4883034984
ISBN-13:9784883034987
判型:A5
発売社名:三元社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:語学総記
言語:日本語
ページ数:241ページ
縦:21cm
その他:オリンピックと言語
他の三元社の書籍を探す

    三元社 ことばと社会 21号-特集 オリンピックと言語 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!