戦国大名北条氏の歴史―小田原開府五百年のあゆみ [単行本]
    • 戦国大名北条氏の歴史―小田原開府五百年のあゆみ [単行本]

    • ¥2,09063 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003214279

戦国大名北条氏の歴史―小田原開府五百年のあゆみ [単行本]

価格:¥2,090(税込)
ゴールドポイント:63 ゴールドポイント(3%還元)(¥63相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:吉川弘文館
販売開始日: 2019/12/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

戦国大名北条氏の歴史―小田原開府五百年のあゆみ [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    15世紀末、伊勢宗瑞(早雲)が小田原に進出。氏綱が北条を名乗ると、小田原を本拠に屈指の戦国大名に成長した。氏康~氏直期の周辺国との抗争・同盟、近世小田原藩の発展にいたる歴史を、図版やコラムを交え描く。
  • 目次

    序 小田原北条氏と戦国時代…小和田哲男/乱世に立ち向かう―大森氏と伊勢宗瑞の時代…森 幸夫/トピック 小田原城の歴史…諏訪間 順/コラム 北条氏の文化―早雲寺の美術を中心に…湯浅 浩/戦国の世を生きぬく―氏綱と氏康の時代…山口 博/トピック 関東諸勢力と小田原北条氏…岡 潔/コラム 戦国都市小田原の風景…佐々木健策/天下人との戦い―氏政と氏直の時代…黒田基樹/トピック 小田原城とその城下出土のやきもの…山口剛志/コラム 北条氏の城郭群の中に築かれた豊臣秀吉の石垣山城…大島慎一/徳川公儀体制下への転換―大久保氏と稲葉氏の時代…下重 清/トピック 近世城下町遺跡江戸と小田原出土の陶磁器…堀内秀樹/コラム 近世都市小田原の風景…佐々木健策/年表 小田原開府五百年のあゆみ
  • 出版社からのコメント

    宗瑞(早雲)の登場から、氏康~氏直期の周辺国との抗争・同盟、大久保・稲葉氏の時代にいたる小田原藩の歴史を、図版を交えて描く。
  • 内容紹介

    15世紀末、伊勢宗瑞(早雲)が小田原に進出。続く氏綱が北条を名乗ると、小田原を本拠に全国屈指の戦国大名に成長した。類例がない戦国都市プランの整備、氏康・氏政・氏直時代における周辺大名との抗争・同盟、豊臣秀吉の小田原攻めを経て近世の大久保・稲葉氏の時代にいたる小田原藩と城下町発展の歴史を、豊富な図版やコラムなどを交え描く。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小和田 哲男(オワダ テツオ)
    1944年静岡県生まれ。1972年早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了。現在、静岡大学名誉教授、博士(文学)
  • 著者について

    小和田 哲男 (オワダ テツオ)
    1944年、静岡県生まれ。1972年、早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了。現在、静岡大学名誉教授、博士(文学)、岐阜関ケ原古戦場記念館館長 ※2022年11月現在
    【主要著書】『後北条氏研究』(吉川弘文館、1983年)、『近江浅井氏の研究』(清文堂出版、2005年)、『戦争の日本史15 秀吉の天下統一戦争』(吉川弘文館、2006年)、『明智光秀・秀満』(ミネルヴァ書房、2019年)、『戦国武将の叡智』(中央公論新社、2020年)

戦国大名北条氏の歴史―小田原開府五百年のあゆみ [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:吉川弘文館
著者名:小田原城総合管理事務所(編)/小和田 哲男(監修)
発行年月日:2019/12/10
ISBN-10:4642083677
ISBN-13:9784642083676
判型:A5
対象:教養
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:226ページ
縦:21cm
他の吉川弘文館の書籍を探す

    吉川弘文館 戦国大名北条氏の歴史―小田原開府五百年のあゆみ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!