昭和モダン建築巡礼 完全版 1965-75 [単行本]
    • 昭和モダン建築巡礼 完全版 1965-75 [単行本]

    • ¥2,97090 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003214296

昭和モダン建築巡礼 完全版 1965-75 [単行本]

価格:¥2,970(税込)
ゴールドポイント:90 ゴールドポイント(3%還元)(¥90相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日経BP社
販売開始日: 2019/11/29
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

昭和モダン建築巡礼 完全版 1965-75 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「勝つ建築」に今こそ学べ!大阪万博、メタボリズム、巨大建築論争―。時代の傑作55件の「今」をリポート。
  • 目次

    【特別対談】
    ◎「2つの潮流」読んだ黒川紀章の眼力
    ◎転機の丹下、挫折で磨かれた磯崎
    ---大阪万博を輝かせた日本の建築家+傑作パビリオン
    橋爪紳也 氏(建築史家)×磯達雄 氏(建築ジャーナリスト)

    ■発展期 1965-1967
    津山文化センター(川島甲士建築設計研究所)/大阪府総合青少年野外活動センター(坂倉建築研究所大阪事務所)/桂カトリック教会(ジョージ・ナカシマ)/大学セミナーハウス(吉阪隆正+U研究室)/大学セミナーハウス本館(吉阪隆正+U研究室)/新発田カトリック教会(アントニン・レーモンド)/カトリック宝塚教会(村野・森建築事務所)/都城市民会館(菊竹清訓建築設計事務所)/海のギャラリー(林雅子(林・山田・中原設計同人))/国立京都国際会館(大谷幸夫)/愛知県立芸術大学(吉村順三・奥村昭雄)/長野県信濃美術館(日建設計工務)/山梨文化会館(丹下健三・都市・建築設計研究所)/古川市民会館[現・大崎市民会館](武基雄研究室)/パレスサイド・ビルディング(日建設計工務)/百十四ビル(日建設計工務)/大分県立大分図書館[現・アートプラザ](磯崎新アトリエ)/佐渡グランドホテル(菊竹清訓建築設計事務所)/寒河江市庁舎(黒川紀章建築・都市設計事務所)/岩手県営体育館(日本大学小林美夫研究室)/若人の広場(丹下健三+都市・建築設計研究所)

    ■絶頂期 1968-1970
    坂出人工土地(大高正人)/萩市民館(菊竹清訓建築設計事務所)/箕面観光ホテル(坂倉準三建築研究所)/霞が関ビルディング(三井不動産、山下寿郎設計事務所)/金沢工業大学(大谷研究室[大谷幸夫])/栃木県議会棟庁舎(大高建築設計事務所)/志摩観光ホテル本館[ザ・クラシック](村野・森建築事務所)/イサム・ノグチ庭園美術館(イサム・ノグチ+山本忠司)/那覇市民会館(現代建築設計事務所)/佐賀県立博物館(第一工房+内田祥哉)/稲沢市庁舎(設計事務所ゲンプラン)/岩窟ホール(池原義郎)/京都信用金庫(菊竹清訓建築設計事務所)/北海道開拓記念館(佐藤武夫設計事務所)

    [大阪万博レガシー]
    お祭り広場(丹下健三ほか)/太陽の塔(岡本太郎・吉川健)/鉄鋼館[現・EXPO’70パビリオン](前川國男)/大阪日本民芸館(大林組)/日本万国博覧会本部ビル(根津耕一郎)/エキスポタワー(菊竹清訓)

    ■終焉期 1971-1975
    豊岡市民会館(京都大学増田研究室[増田友也])/大同生命江坂ビル(竹中工務店)/中銀カプセルタワービル(黒川紀章建築・都市設計事務所)/希望が丘青年の城(都市科学研究所[中島龍彦])/栃木県立美術館(川崎清+財団法人建築研究協会)/瀬戸内海歴史民俗資料館(香川県建築課)/中野サンプラザ[旧・全国勤労青少年会館](日建設計)/リーガロイヤルホテル[ロイヤルホテル](吉田五十八研究室+竹中工務店)/迎賓館和風別館(建設大臣官房官庁営繕部、谷口吉郎)/北九州市立中央図書館(磯崎新アトリエ+環境計画)/最高裁判所(岡田新一設計事務所)/宮崎県総合青少年センター・青島少年自然の家(宮崎県+坂倉建築研究所東京事務所)/黒石ほるぷ子ども館(菊竹清訓建築設計事務所)/アクアポリス(菊竹清訓建築設計事務所)/小山敬三美術館(村野・森建築事務所)
  • 内容紹介

    「勝つ建築」に 今こそ学べ!

    大阪万博、メタボリズム、巨大建築論争--。
    時代の傑作55件の「今」をリポート。
    未来を切り開く強い意志にあなたは何を思う?
    名建築の現状を、イラストとうんちくルポで伝える「建築巡礼」シリーズの高度経済成長期編。大阪万博、沖縄海洋博への進化を検証します。

    ■主な内容
    【特別対談】
    ◎「2つの潮流」読んだ黒川紀章の眼力
    ◎転機の丹下、挫折で磨かれた磯崎
    ---大阪万博を輝かせた日本の建築家+傑作パビリオン
    橋爪紳也 氏(建築史家)×磯達雄 氏(建築ジャーナリスト)

    ■発展期 1965-1967
    津山文化センター/大阪府総合青少年野外活動センター/桂カトリック教会/大学セミナーハウス、本館/新発田カトリック教会/カトリック宝塚教会/都城市民会館/海のギャラリー/国立京都国際会館/愛知県立芸術大学/長野県信濃美術館/山梨文化会館/古川市民会館[現・大崎市民会館]/パレスサイド・ビルディング/百十四ビル/大分県立大分図書館[現・アートプラザ]/佐渡グランドホテル/寒河江市庁舎/岩手県営体育館/若人の広場

    ■絶頂期 1968-1970
    坂出人工土地/萩市民館/箕面観光ホテル/霞が関ビルディング/金沢工業大学/栃木県議会棟庁舎/志摩観光ホテル本館[ザ・クラシック]/イサム・ノグチ庭園美術館/那覇市民会館/佐賀県立博物館/稲沢市庁舎/岩窟ホール/京都信用金庫/北海道開拓記念館

    [大阪万博レガシー]
    お祭り広場/太陽の塔/鉄鋼館[現・EXPO’70パビリオン]/大阪日本民芸館/日本万国博覧会本部ビル/エキスポタワー

    ■終焉期 1971-1975
    豊岡市民会館/大同生命江坂ビル/中銀カプセルタワービル/希望が丘青年の城/栃木県立美術館/瀬戸内海歴史民俗資料館/中野サンプラザ[旧・全国勤労青少年会館]/リーガロイヤルホテル[ロイヤルホテル]/迎賓館和風別館/北九州市立中央図書館/最高裁判所/宮崎県総合青少年センター・青島少年自然の家/黒石ほるぷ子ども館/アクアポリス/小山敬三美術館
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    磯 達雄(イソ タツオ)
    1963年埼玉県生まれ。88年名古屋大学工学部建築学科卒業。88‐99年「日経アーキテクチュア」編集部勤務。2000年に独立。02年から編集事務所・フリックスタジオを共同主宰。桑沢デザイン研究所非常勤講師、武蔵野美術大学非常勤講師

    宮沢 洋(ミヤザワ ヒロシ)
    1967年東京生まれ、千葉県育ち。90年早稲田大学政治経済学部政治学科卒業、日経BP社入社。文系なのになぜか「日経アーキテクチュア」編集部に配属。2016年4月‐19年11月まで同誌編集長

昭和モダン建築巡礼 完全版 1965-75 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:日経BP
著者名:磯 達雄(文)/宮沢 洋(イラスト)/日経アーキテクチュア(編)
発行年月日:2019/12/02
ISBN-10:4296103628
ISBN-13:9784296103621
判型:規大
発売社名:日経BPマーケティング
対象:専門
発行形態:単行本
内容:建築
言語:日本語
ページ数:301ページ
縦:21cm
横:21cm
他の日経BP社の書籍を探す

    日経BP社 昭和モダン建築巡礼 完全版 1965-75 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!