絵で楽しむ江戸のことわざ(角川ソフィア文庫) [文庫]

販売休止中です

    • 絵で楽しむ江戸のことわざ(角川ソフィア文庫) [文庫]

    • ¥1,27639 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003214898

絵で楽しむ江戸のことわざ(角川ソフィア文庫) [文庫]

価格:¥1,276(税込)
ゴールドポイント:39 ゴールドポイント(3%還元)(¥39相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:KADOKAWA
販売開始日: 2019/12/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

絵で楽しむ江戸のことわざ(角川ソフィア文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「鬼の留守に洗濯」って何の洗濯なの?「親の脛かじり」の脛は美味しいの?「年寄りの冷水」って飲み水のこと?―江戸庶民の精神とユーモアにあふれた作品を厳選して紹介。日ごろ不思議に思われることわざも、いざ絵で見てみると思わず納得!言葉のルーツに、ぐっと理解が深まっていく。質・量ともに比類なきビジュアルの世界を通じて、先人たちが残してくれた「江戸ことわざ絵ワールド」を、現代に伝える珠玉の一冊。
  • 目次

    はじめに 
    第一章 性と人間
    第二章 親子と夫婦と老人 
    第三章 多彩な動物群 
    第四章 体と言葉 
    第五章 衣食住の知恵 
    第六章 宗教と倫理 
    第七章 生き方と世の中
    主要作品・作者解題 
    あとがき 
    ことわざ索引 
  • 出版社からのコメント

    そうだったのか! あのことわざの“謎”。 比類なきビジュアルの世界
  • 内容紹介

    「鬼の留守に洗濯」って何の洗濯なの? 「親の脛かじり」の脛は美味? 「年寄りの冷水」って飲み水のこと?――江戸庶民の精神とユーモアにあふれた作品を厳選して紹介。日ごろ不思議に思われることわざも、いざ絵で見てみると思わず納得! 言葉のルーツに、ぐっと理解が深まっていく。質・量ともに比類なきビジュアルの世界を通じて、先人たちが残してくれた「江戸ことわざ絵ワールド」を、現代に伝える珠玉の一冊。
    (掲載ことわざ一例)
    開いた口へお萩/足元から鳥/頭隠して尻隠さず/阿弥陀の光も金次第/石の上にも三年/石橋を叩いて渡る/石を叱して羊となす/一富士二鷹三茄子/犬も歩けば棒にあたる/井の中の蛙大海を知らず/鰯の頭も信心から/兎波を走る/牛に引かれて善光寺参り/牛は牛づれ/内股膏薬/縁の下の舞/負うた子に教えられ浅瀬を渡る/狼に衣/鬼とも首引き/鬼に金棒/鬼の空念仏/鬼の留守に洗濯/思う念力岩通す/親の脛かじり/など

    図書館選書
    江戸庶民の精神とユーモアに溢れた作品を厳選して紹介。日ごろ不思議に思うことわざも、いざ絵で見ると思わず納得。言葉のルーツに理解が深まる。質・量ともに比類なきビジュアルの世界を現代に伝える一冊。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    時田 昌瑞(トキタ マサミズ)
    1945年生まれ。早稲田大学文学部卒業。日本ことわざ文化学会副会長。ことわざのほか、いろはカルタ研究の第一人者。著書多数
  • 著者について

    時田 昌瑞 (トキタ マサミズ)
    1945年生まれ。早稲田大学文学部卒業。日本ことわざ文化学会副会長。ことわざのほか、いろはカルタ研究の第一人者。著書は『辞書から消えたことわざ』(角川ソフィア文庫)、『岩波ことわざ辞典』(岩波書店)、『図説ことわざ辞典』(東京書籍)、『ことわざのタマゴ ―当世コトワザ読本―』(朝倉書店)など多数。明治大学図書館・博物館に「時田昌瑞ことわざコレクション」がある。

絵で楽しむ江戸のことわざ(角川ソフィア文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:KADOKAWA
著者名:時田 昌瑞(著)
発行年月日:2019/12/25
ISBN-10:4044005222
ISBN-13:9784044005221
判型:文庫
対象:一般
発行形態:文庫
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:344ページ
縦:15cm
他のKADOKAWAの書籍を探す

    KADOKAWA 絵で楽しむ江戸のことわざ(角川ソフィア文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!