TRSP No.146信号処理プログラミングで操るソフトウェア無線機&計測機-オシロ/SGからスペアナ/ネットアナ/ラジオまで(トランジスタ技術SPECIAL) [単行本]
    • TRSP No.146信号処理プログラミングで操るソフトウェア無線機&計測機-オシロ/SGからスペアナ/ネットアナ/ラジ...

    • ¥2,97090 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003214942

TRSP No.146信号処理プログラミングで操るソフトウェア無線機&計測機-オシロ/SGからスペアナ/ネットアナ/ラジオまで(トランジスタ技術SPECIAL) [単行本]

価格:¥2,970(税込)
ゴールドポイント:90 ゴールドポイント(3%還元)(¥90相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:CQ出版
販売開始日: 2019/11/06
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

TRSP No.146信号処理プログラミングで操るソフトウェア無線機&計測機-オシロ/SGからスペアナ/ネットアナ/ラジオまで(トランジスタ技術SPECIAL) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    サンプル・ソース・コードを大公開!
  • 目次

    A-DコンバータとFPGA,コンピュータ(マイコン・ボード)を組み合わせて通信機/計測機を製作した2つの事例を題材に,SDR(Software Defined Radio)機器の内部構成と設計を解説します.
     SDRは,アナログ信号をA-D変換してソフトウェアで処理します.

    ★目 次

    ◎雑音から1μV以下,MHz 超の微弱信号を拾い上げて演算!
    ●Introduction 電波も解読! これからのセンシング計測マシン「SDR」

    ☆第1部 【製作事例 その1】マイコン・ボード+FPGAによる電波解読マシン

    ◎宇宙,太陽,気象衛星,電子回路…万物のヒソヒソ声を電波で解読
    ●第1章 ラズベリー・パイと拡張ボードで作るSDRマシン「Piラジオ」

    ●Appendix 1 SDRマシンが高性能である理由

    ◎受信50M~2GHz,帯域30MHz,感度-120dBm@10kHz帯域
    ●第2章 Piラジオの仕様とハードウェア

    ◎2GHzを15MHzに周波数ダウン&ディジタル変換! RFワンチップで手作り
    ●第3章 Piレシーバ処理ブロック ①I/QミキサとA-D変換回路

    ●Appendix 2 無線機の感度や最大入力レベルの検討に欠かせないひずみやS/Nの机上計算

    ●Appendix 3 受信したい周波数の「位相」,「ずれ」,「振幅」を一瞬で言い当てることができるI/Q復調技術

    ◎FPGAでA-D変換データの1サンプル周期を引き延ばしてからラズパイに進呈
    ●第4章 Piレシーバ処理ブロック ②CICフィルタ ③データ出力タイミング調整バッファ

    ◎コンピュータは計算が大得意! 復調したり,周波数分析したり,表示したり…
    ●第5章 ラズパイ処理ブロック ④FIRフィルタ ⑤復調 ⑥サウンド出力 ⑦FFT演算 ⑧波形表示

    ●Appendix 4 ソフトウェア無線機「Piラジオ」の七変化ぶり

    ◎台風Now! 高気圧Now! NOAAをダイレクト受信してWebより断然早く
    ●第6章 Piラジオが雲の動きを速報! リアルタイム気象衛星レシーバ

    ◎太陽の表面や-270℃に冷え切った宇宙の果ての温度測定に挑戦
    ●第7章 Piラジオ×BSアンテナで作るアストロ・サーモ・レシーバ

    ◎夢のRF コンピュータ・トランシーバ製作① 準備
    ●第8章 アナログ変調/ディジタル変調の基礎と実験

    ◎夢のRFコンピュータ・トランシーバ製作② 送信機のアナログ・フロントエンド回路を作る
    ●第9章 2つの信号を高周波に乗せるI/Q変調

    ◎夢のRFコンピュータ・トランシーバ製作③ ベースバンド信号の生成 その1
    ●第10章 疑似ノイズを加えて隠密通信! スペクトラム拡散変調

    ◎夢のRFコンピュータ・トランシーバ製作④ ベースバンド信号の生成 その2
    ●第11章 送信用ベースバンド信号の帯域を制限するディジタル・フィルタを作る

    ◎夢のRFコンピュータ・トランシーバ製作⑤ 帯域制限フィルタの実装
    ●第12章 送信側+受信側で1人前! Root Raised Cosineフィルタ

    ◎夢のRFコンピュータ・トランシーバ製作⑥ レシーバの信号処理技術 その1
    ●第13章 シンボル同期の原理

    ◎夢のRFコンピュータ・トランシーバ製作⑦ レシーバの信号処理技術 その2
    ●第14章 動き回るシンボル点を止める位相&周波数制御

    ◎夢のRFコンピュータ・トランシーバ製作⑧ ディジタル送受信機の完成
    ●第15章 妨害に強い! 広帯域スペクトラム拡散の実験


    ☆第2部 【製作事例 その2】測定器として使える信号処理実験基板

    ◎スペクトラム/ネットワーク解析からFMチューナ/SSBトランシーバまで実現できる
    ●第1章 私が作ったUSB-FPGA信号処理実験基板

    ◎ハイ・インピーダンス・バッファ,アンチエイリアシング・フィルタ,差動変換,A-D変換
    ●第2章 スペクトラム・アナライザを作る① 全体構成と前段のアナログ回路

    ◎LVDS DDR信号,可変遅延回路,DS,複素周波数変換,CICフィルタ
    ●第3章 スペクトラム・アナライザを作る② LVDS信号をFPGAに取り込んで周波数変換する

    ◎デシメーション,分解能帯域幅,エイリアシング,周波数変換,CICフィルタ,メモリ・コントロール
    ●第4章 スペクトラム・アナライザを作る③ サンプリング周波数を落としてメモリに書き込む

    ◎窓関数,フーリエ変換,周波数スイープ,プログラムの制作,測定誤差,測定例
    ●第5章 スペクトラム・アナライザを作る④ パソコンで窓関数処理とFFT…スペアナ完成

    ◎インターフェース・モードを使いこなしてFPGAとパソコンを橋渡しする
    ●第6章 USBインターフェースの実装

    ◎入出力伝達特性を測り,振幅/位相/群遅延を求める
    ●第7章 ネットワーク・アナライザを作る

    ◎20Hz~40MHzでAM/DSB/FM変調付き
    ●第8章 信号発生器を作る

    ◎周波数の時間変化を見る
    ●第9章 FMアナライザを作る

    ◎音声帯域9kHzまで完全フラット! スプリアス抑圧比80dB!
    ●第10章 SSB信号発生器を作る

    ◎USB-FPGA信号処理実験基板とRFフロントエンド・アダプタで作る
    ●第11章 1GHzディジタル・シグナル・アナライザの製作

    ●Appendix 5 ダイレクト・コンバージョン式SDRトランシーバ・キット「mcHF」
  • 出版社からのコメント

    A-DコンバータとFPGA,コンピュータを組み合わせた通信機/計測機の製作事例を題材に,SDR機器の内部構成と設計を解説.
  • 内容紹介

    A-DコンバータとFPGA,コンピュータ(マイコン・ボード)を組み合わせて通信機/計測機を製作した2つの事例を題材に,SDR(Software Defined Radio)機器の内部構成と設計を解説します.
     SDRは,アナログ信号をA-D変換してソフトウェアで処理します.

TRSP No.146信号処理プログラミングで操るソフトウェア無線機&計測機-オシロ/SGからスペアナ/ネットアナ/ラジオまで(トランジスタ技術SPECIAL) の商品スペック

商品仕様
出版社名:CQ出版
著者名:トランジスタ技術SPECIAL編集部(編)
発行年月日:2019/04/01
ISBN-10:4789846865
ISBN-13:9784789846868
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:電子通信
言語:日本語
ページ数:240ページ
縦:26cm
その他:信号処理プログラミングで操るソフトウェア無線機&計測機-オシロ/SGか
他のCQ出版の書籍を探す

    CQ出版 TRSP No.146信号処理プログラミングで操るソフトウェア無線機&計測機-オシロ/SGからスペアナ/ネットアナ/ラジオまで(トランジスタ技術SPECIAL) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!