省エネモータドライブシステムの基礎と設計法(設計技術シリーズ) [単行本]
    • 省エネモータドライブシステムの基礎と設計法(設計技術シリーズ) [単行本]

    • ¥4,620139 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003215670

省エネモータドライブシステムの基礎と設計法(設計技術シリーズ) [単行本]

価格:¥4,620(税込)
ゴールドポイント:139 ゴールドポイント(3%還元)(¥139相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:その他
販売開始日: 2019/11/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

省エネモータドライブシステムの基礎と設計法(設計技術シリーズ) の 商品概要

  • 目次

    1.モータードライブシステムの基本構成
    1-1 はじめに
    1-2 モータードライブシステムの全体構成
    1-2-1 全体構成
    1-2-2 モーターが駆動する負荷の特性
    1-2-3 モーターと制御器
    1-2-4 機械系の運動制御
    1-3 ドライブシステムの構成要素と本書との対応
    (1) 同期モーター
    (2) 制御器
    (3) 電力変換器
    (4) センサー
    (5) モーター試験システム
    2.PMSM・SynRMの基礎
    2-1 はじめに
    2-2 基本構造と特徴
    2-2-1 モーターの分類と特徴
    2-2-2 基本構造
    (1) 固定子構造と回転磁界
    (2) 回転子構造
    2-3 トルク発生原理界
    3.PMSM・SynRMの数学モデル
    3-1 はじめに
    3-2 座標変換
    3-2-1 座標変換とは
    3-2-2 座標変換行列
    3-3 静止座標系のモデル
    3-3-1 三相静止座標系のモデル
    3-3-2 二相静止座標系 (α-β座標系) のモデル
    3-4 回転座標系のモデル
    3-4-1 d-q座標系のモデル
    3-4-2 鉄損を考慮したd-q座標系のモデル
    3-4-3 M-T座標系のモデル
    3-4-4 任意直交座標系のモデル
    3-5 制御対象としての基本モーターモデル
    3-5-1 d-q座標系の基本モデル
    (1) 電気系モデル
    (2) 電気-機械エネルギー変換
    (3) 機械系モデル
    3-5-2 本書で用いるモーターと機器定数
    3-6 実際のモーターモデル
    3-6-1 磁気飽和と空間高調波の影響
    (1) 磁気飽和の影響
    (2) 空間高調波の影響
    3-6-2 実際のモーターパラメータの解析事例
    4.電流ベクトル制御法
    4-1 はじめに
    4-2 電流ベクトル平面上の特性曲線
    4-3 電流位相と諸特性
    4-3-1 電流一定時の電流位相制御特性
    4-3-2 トルク一定時の電流位相制御特性
    4-3-3 電流位相制御特性のまとめ
    4-4 各種電流ベクトル制御法
    4-4-1 最大トルク/電流制御
    4-4-2 最大トルク/磁束制御(最大トルク/誘起電圧制御)
    4-4-3 弱め磁束制御
    4-4-4 最大効率制御
    4-4-5 力率1制御
    4-5 電流・電圧の制限を考慮した制御法
    4-5-1 電流ベクトルの制約
    4-5-2 電流・電圧制限下での電流ベクトル制御
    4-5-3 最大出力制御
    (1) 制御モード Ⅰ
    (2) 制御モード Ⅱ
    (3) 制御モード Ⅲ
    (4) 最大出力制御の電流ベクトルと特性例
    4-6 電流ベクトル制御システム
    4-6-1 電流指令値作成法
    (1) MTPA制御
    (2) 弱め磁束制御
    4-6-2 非干渉電流制御
    4-6-3 電流制御システム
    (1) 電流検出と座標変換
    (2) 電圧指令値の作成
    (3) 全体構成
    4-6-4 電流ベクトル制御システムの特性例
    4-7 モーターパラメータ変動の影響
    5.センサーレス制御
    5-1 はじめに
    5-2 センサーレス制御の概要
    (1) V/f一定制御に基づく方法
    (2) 電機子鎖交磁束に基づく方法
    (3) 誘起電圧に基づく方法
    (4) 突極性に基づく方法
    5-3 誘起電圧に基づくセンサーレス制御
    5-3-1 誘起電圧に基づく位置推定の基本
    (1) α-β座標系 (静止座標系)
    (2) d-q座標系 (同期回転座標系)
    (3) γ-δ座標系 (任意の直交座標系)
    5-3-2 推定d-q座標系の拡張誘起電圧モデルに基づく位置・速度推定
    5-3-3 拡張誘起電圧モデルに基づく位置・速度推定部の構成例
    5-3-4 拡張誘起電圧推定方式によるセンサーレス制御
    5-3-5 拡張誘起電圧推定方式におけるパラメータ誤差の影響
    5-4 突極性に基づくセンサーレス制御
    5-4-1 突極性に基づく位置推定の基本
    5-4-2 推定d-q座標系における高周波電圧印加方式
    5-4-3 極性判別法
    5-5 高周波印加方式と拡張誘起電圧推定方式による全速度域センサーレス制御
    6.直接トルク制御
    6-1 はじめに
    6-2 トルクと磁束を制御する原理
    6-2-1 トルク制御
    6-2-2 磁束制御
    6-2-3 制御できる条件
    (1) SPMSM
    (2) IPMSM
    (3) SynRM
    6-3 基本特性曲線
    6-4 トルクと磁束の指令値
    6-4-1 最大トルク/電流制御
    (1) 参照テーブルを用いる方法
    (2) M-T座標上での数式モデルを用いる方法
    (3) SynRMでd-q座標系の関係式を用いる方法
    6-4-2 弱め磁束制御
    6-4-3 電流制限のためのトルク制限
    6-4-4 最大トルク/磁束制御
    (1) IPMSMの場合
    (2) SynRMの場合
    6-5 DTCの構成
    6-5-1 電機子鎖交磁束の推定
    6-5-2 スイッチングテーブル方式
    6-5-3 指令磁束ベクトルを得る方式
    6-5-4 DTCの制御特性を改善する方法
    6-5-5 DTCによるモーター駆動システムの運転特性
    7.インバーターとセンサー
    7-1 はじめに
    7-2 電圧形インバーターの基本構成と基本動作
    7-2-1 三相電圧形インバーターのPWM制御
    7-2-2 電圧利用率を向上する変調方式
    (1) 3次調波注入方式
    (2) 二相変調方式
    7-3 デッドタイムの影響と補償
    7-3-1 デッドタイムの影響
    7-3-2 デッドタイムの補償法
    7-4 モータードライブに用いるセンサー
    7-4-1 機械量のセンサー
    (1) 位置センサー
    (2) 速度センサー
    7-4-2 電気量のセンサー
    (1) 電流センサー
    (2) 電圧センサー
    8.デジタル制御システムの設計法
    8-1 はじめに
    8-2 デジタル制御システムの基本構成
    8-2-1 ハードウェア構成
    (1) PWMによるスイッチング信号生成
    (2) アナログ-デジタル変換
    (3) ABZカウンタ
    (4) タイマ
    (5) その他
    8-2-2 ソフトウェア処理と割込処理
    8-3 制御システムのデジタル化
    8-4 デジタル化の注意点
    8-4-1 サンプリング定理
    8-4-2 量子化誤差
    8-4-3 センサー誤差の補正
    8-4-4 時間遅れの影響
    9.モーター試験システムと特性測定方法
    9-1 はじめに
    9-2 実験システムの構成
    (1) 供試機 (PMSM)
    (2) 位置センサー (PS)
    (3) トルク検出器、速度・トルクメータ
    (4) 負荷
    (5) パワーメータ
    (6) インバーター
    (7) 直流電源
    (8) デジタル制御システム
    9-3 初期設定(実験準備)
    9-3-1 正転方向・相順決定、Z位置の確認
    (1) PMSMの場合
    (2) SynRMの場合
    9-3-2 電気系定数の測定法
    (1) 電機子抵抗の測定
    (2) 永久磁石による電機子鎖交磁束の測定
    (3) d, q軸インダクタンスの測定
    (a) 停止状態での測定
    (b) 実運転状態での測定
    9-3-3 機械系定数の測定法
    9-3-4 センサーの零点補正
    9-4 基本特性の測定
    9-4-1 電流位相-トルク特性
    9-4-2 速度-トルク特性、効率マップ
    9-5 損失分離
  • 内容紹介

    モータドライブシステムとは、モータとモータを動かすためのインバータやセンサなどから構成されています。モータとは、産業機器、FA機器、家電製品、自動車など多くのものに使われています。モータは電気と機械をつなげる大きな役割を担っており、製品の電力消費量の50%はモータが占めています。本書では、モータを中心に、モータを動かすためのインバータやセンサなどに関して、より小さなエネルギーで機器を動かすための技術が書かれています。

省エネモータドライブシステムの基礎と設計法(設計技術シリーズ) の商品スペック

商品仕様
出版社名:科学情報出版 ※出版地:つくば
著者名:森本 茂雄(著)/井上 征則(著)
発行年月日:2019/11/04
ISBN-10:4904774825
ISBN-13:9784904774823
判型:A5
対象:実用
発行形態:単行本
内容:電気
言語:日本語
ページ数:312ページ
縦:21cm
他のその他の書籍を探す

    その他 省エネモータドライブシステムの基礎と設計法(設計技術シリーズ) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!