極性表現の構造・意味・機能 [単行本]
    • 極性表現の構造・意味・機能 [単行本]

    • ¥5,280159 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003216042

極性表現の構造・意味・機能 [単行本]

価格:¥5,280(税込)
ゴールドポイント:159 ゴールドポイント(3%還元)(¥159相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:開拓社
販売開始日: 2019/12/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

極性表現の構造・意味・機能 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    本書は、極性表現の構造、意味、機能についての第一線の研究者による論文を収録する。所収論文では、極性についての先行研究を踏まえた上で、統語論、意味論、語用論、歴史、言語獲得、コーパス等、様々な観点から、否定極性現象のみならず、肯定極性現象をも含めた極性現象の最新の分析が展開されている。編者による極性研究の概説も含まれ、専門家は言うに及ばず、初学者にも、極性現象の研究をするための必携書となっている。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序論―極性表現の構造・意味・機能
    第1部 統語論(日本語の否定極性表現と統語構造;極性と否定極性と統語的条件―日本語とスペイン語の否定現象から;話題・焦点活性化とWH‐mo,XP‐sika,Rokuma N;程度修飾と極性が交差するところ)
    第2部 意味論(日本語の裸不定語―譲歩条件節における認可メカニズムを通して;「より」「ほど」「くらい」の極性について;On the Strong and Weak Reading of the Scalar Particle‐Mo in Japanese)
    第3部 肯定極性項目(肯定極性を持たない肯定極性表現―日本語の「whか」の分析;否定極性・肯定極性の第一言語獲得―子どもはどこまで大人と同じなのか)
    第4部 語用論(否定極性疑問文の伝達する慣習的推意―日本語と英語の比較;感情表出表現として振る舞う否定極性表現の意味・機能について―「何も」と「とても」を中心に)
    第5部 コーパス・歴史(「そんなに」「あまり」の非否定節における分布と意味;上代日本語の否定極性表現―副助詞ダニの意味再考)
  • 出版社からのコメント

    極性表現の構造、意味、機能についての第一線の研究者論文を収録。概説も含まれ、専門家・初学者等極性現象の研究者のための必携書。
  • 内容紹介

    本書は、極性表現の構造、意味、機能についての第一線の研究者による論文を収録する。所収論文では、極性についての先行研究を踏まえた上で、統語論、意味論、語用論、歴史、言語獲得、コーパス等、様々な観点から,否定極性現象のみならず、肯定極性現象をも含めた極性現象の最新の分析が展開されている。編者による極性研究の概説も含まれ、専門家は言うに及ばず,初学者にも,極性現象の研究をするための必携書となっている。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    澤田 治(サワダ オサム)
    神戸大学大学院人文学研究科・准教授

    岸本 秀樹(キシモト ヒデキ)
    神戸大学大学院人文学研究科・教授

    今仁 生美(イマニ イクミ)
    名古屋学院大学外国語学部英米語学科・教授
  • 著者について

    澤田 治 (サワダ オサム)
    神戸大学人文学研究科・准教授.主要業績:“Pragmatic Aspects of Implicit Comparison: An Economy-based Approach”(Journal of Pragmatics 41, 2009),“An Utterance Situation-based Comparison”(Linguistics and Philosophy 37, 2014),Pragmatic Aspects of Scalar Modifiers: The Semantics-Pragmatics Interface(Oxford University Press, 2018),など.

    岸本秀樹 (キシモト ヒデキ)
    神戸大学大学院人文学研究科・教授.主要業績:Handbook of Japanese Lexicon and
    Word Formation (共編著,De Gruyter Mouton, 2016),“Negative Polarity, A-Movement, and Clause Architecture in Japanese”(Journal of East Asian Linguistics 17, 2017),“On the Grammaticalization of Japanese Verbal Negative Marker”(Journal of Japanese Linguistics 34, 2018),など.

    今仁生美 (イマニ イクミ)
    名古屋学院大学外国語学部英米語学科・教授.主要業績:『意味と文脈』(金水敏・今仁生美,岩波書店,2000),「英語における場所の前置詞―認知言語学と位相空間論の接点を求めて」(『場面と主体性・主観性』,澤田治美・仁田義雄・山梨正明(編),ひつじ書房,2019),“Negation”(Handbook of Japanese Semantics and Pragmatics, ed. by Wesley M. Jacobsen and Yukinori Takubo, De Gruyter Mouton (to appear)),など.

極性表現の構造・意味・機能 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:開拓社
著者名:澤田 治(編)/岸本 秀樹(編)/今仁 生美(編)
発行年月日:2019/11/27
ISBN-10:4758922802
ISBN-13:9784758922807
判型:A5
発売社名:開拓社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:語学総記
言語:日本語
ページ数:388ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:2cm
重量:575g
他の開拓社の書籍を探す

    開拓社 極性表現の構造・意味・機能 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!