こだわり思考とうまく付き合うためのワークブック-マインドフルネス認知行動療法で強迫観念と強迫行為を克服する [単行本]
    • こだわり思考とうまく付き合うためのワークブック-マインドフルネス認知行動療法で強迫観念と強迫行為を克服する [単行本]

    • ¥2,97090 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003216108

こだわり思考とうまく付き合うためのワークブック-マインドフルネス認知行動療法で強迫観念と強迫行為を克服する [単行本]

価格:¥2,970(税込)
ゴールドポイント:90 ゴールドポイント(3%還元)(¥90相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:星和書店
販売開始日: 2019/12/06
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

こだわり思考とうまく付き合うためのワークブック-マインドフルネス認知行動療法で強迫観念と強迫行為を克服する の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    強迫症を放っておくことは絶対にできない!と確信した著者の実体験に基づく書き込み式練習帳。考えや気分をあるがままに受け止めるマインドフルネスを学び、こだわり思考に対処する力を鍛え、強迫症から人生の主導権を取り戻す。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 マインドフルネスと強迫症(脳と心とあなた;マインドフルネスと認知療法;マインドフルネスと行動療法;マインドフルネスと強迫行為)
    第2部 特定の強迫観念に対する、マインドフルネス認知行動療法(アクセプタンス(受容)、アセスメント(評価)、アクション(行動);汚染強迫症;責任感/確認強迫症;ぴったり感強迫症;加害強迫症;性志向強迫症(HOCD)小児性愛強迫症(POCD);関係性強迫症(ROCD)几帳面強迫症;気にし過ぎ強迫症)
    第3部 マインドフルネスと強迫症、そしてあなた(強迫症体験を共有する;マインドフルネスと共に歩む;助けを得る)
  • 出版社からのコメント

    著者の体験から生まれた強迫症状へのベストな対処法。マインドフルネスを学んで強迫症に打ち克つための書き込み式ワークブック。
  • 内容紹介

    手洗いや確認行動,加害恐怖などと闘いながら,“健康そうに”見えるように必死で頑張っている方々に、苦悩克服のヒントが満載の本書をおすすめします。本書は,強迫症状と長年苦闘した当事者であり,セラピストでもある著者が編み出した,強迫症に打ち克つための書き込み式ワークブックです。認知の歪みに気づく演習や,自分が望んでいない考えや気分をあるがままに受け止めるマインドフルネスを学ぶ演習を多数掲載。こだわり思考に対処する力が身につきます。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小平 雅基(コダイラ マサキ)
    児童精神科医師。1998年、山梨医科大学(現・山梨大学)卒業後、同大学に入局。2000年から国立精神・神経センター国府台病院(現・国立国際医療研究センター国府台病院)児童精神科レジデントとなり、2002年からは国府台病院の児童精神科常勤医師として勤務する。2013年に総合母子保健センター愛育病院小児精神保健科医長、2015年からは総合母子保健センター愛育クリニック小児精神保健科部長となり現在に至る。所属学会:日本児童青年精神医学会理事・認定医、日本精神神経学会会員・専門医、子どものこころ専門医、日本認知療法学会会員、日本トラウマティック・ストレス学会員、など

    齋藤 真樹子(サイトウ マキコ)
    臨床心理士、公認心理師。2012年、上智大学総合人間科学研究科修士課程修了。学生相談や心療内科・精神科クリニック、スクールカウンセラーを経て、現在は総合母子保健センター愛育クリニック、恩賜財団母子愛育会愛育相談所にて勤務している。所属学会:日本心理臨床学会、日本精神分析学会、日本児童青年精神医学会、日本認知療法・認知行動療法学会
  • 著者について

    ジョン・ハーシュフィールド (ジョン ハーシュフィールド)
    強迫症および関連症のマインドフルネス認知行動療法(MBCBT)に特化したマリッジ&ファミリー・セラピスト(MFT)。レズニック精神神経病院のUCLA 強迫症患児通院型集中プログラム(UCLA Child OCD Intensive Outpatient Program)のアソシエイトディレクターや強迫症の主な精神的儀式をより理解するために作られた人気オンラインディスカッションサイトのモデレーターなどを務める。

    トム・コールボーイ (トム コールボーイ)
    1999年に自身が創設したロサンゼルスの強迫症センターで常任理事を務めるマリッジ&ファミリー・セラピスト(MFT)。強迫症および関連症の不安状態へのマインドフルネス認知行動療法(MBCBT)を専門とする認定心理療法士でもある。

    小平 雅基 (コダイラ マサキ)
    児童精神科医師。1998 年,山梨医科大学卒業後,同大学に入局。2000 年から国立精神・神経センター国府台病院(現・国立国際医療研究センター国府台病院)児童精神科レジデントとなり,2002 年からは国府台病院の児童精神科常勤医師として勤務する。2013 年に総合母子保健センター愛育病院小児精神保健科医長,2015 年からは総合母子保健センター愛育クリニック小児精神保健科部長となり現在に至る。

    齋藤 真樹子 (サイトウ マキコ)
    臨床心理士,公認心理師。2012 年,上智大学総合人間科学研究科修士課程修了。学生相談や心療内科・精神科クリニック,スクールカウンセラーを経て,現在は総合母子保健センター愛育クリニック,恩賜財団母子愛育会愛育相談所にて勤務している。

こだわり思考とうまく付き合うためのワークブック-マインドフルネス認知行動療法で強迫観念と強迫行為を克服する の商品スペック

商品仕様
出版社名:星和書店
著者名:ジョン ハーシュフィールド(著)/トム コールボーイ(著)/小平 雅基(訳)/齋藤 真樹子(訳)
発行年月日:2019/12/09
ISBN-10:4791110382
ISBN-13:9784791110384
判型:規大
対象:一般
発行形態:単行本
内容:心理学
言語:日本語
ページ数:258ページ
縦:21cm
その他: 原書名: The Mindfulness Workbook for OCD:A Guide to Overcoming Obsessions and Compulsions Using Mindfulness and Cognitive Behavioral Therapy〈Hershfield,Jon;Corboy,Tom〉
他の星和書店の書籍を探す

    星和書店 こだわり思考とうまく付き合うためのワークブック-マインドフルネス認知行動療法で強迫観念と強迫行為を克服する [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!