茶趣をひろげる歳時記百科 [単行本]
    • 茶趣をひろげる歳時記百科 [単行本]

    • ¥11,000330 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月13日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
茶趣をひろげる歳時記百科 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003216133

茶趣をひろげる歳時記百科 [単行本]

価格:¥11,000(税込)
ゴールドポイント:330 ゴールドポイント(3%還元)(¥330相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月13日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:淡交社
販売開始日: 2020/02/03
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

茶趣をひろげる歳時記百科 [単行本] の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1月・2月・3月(正月;初詣 ほか)
    4月・5月・6月(花見;桜 ほか)
    7月・8月・9月(朝顔市・ほおずき市;七夕 ほか)
    10月・11月・12月・その他(神在祭;くんち ほか)
    付録(能・狂言;小倉百人一首 ほか)
  • 出版社からのコメント

    四季折々の祭りや風物などを、茶会の取り合わせや銘を考える際のヒントとなるように解説。またそれに関連した歴史や能なども紹介。
  • 内容紹介

    〈お茶会でお道具を取り合わせるためのヒント集 そのお道具、こんな趣向にも使えます〉
    〈今日のお茶会のあの道具、どんな意味だったのかしら?〉
    〈淡交社創立70周年企画〉

    お茶会を開く時、趣向を決め、どのような茶道具を取り合わせるかを考えることは、亭主の楽しみの一つです。

    また、お茶会において茶道具に込められた意味を知ることができれば、客としての楽しみもひろがります。

    本書では、祭や行事、四季の風物を中心に、70以上の項目を取り上げ、茶道具を取り合わせたり、銘を考えたりする時のヒントとなるよう解説し、それにまつわる歴史や伝承、能などを紹介します。また、適宜そのキーワードに関連する茶道具の写真を付し、読んで、見て楽しめる内容としました。

    付録には、「百人一首」や「歌枕と景物」、「二十四節気と七十二候」などを掲載し、本編の内容をより深め、理解を助ける工夫とし、巻末には索引を付して検索性を高めました。まさに「茶趣」をひろげる一冊です。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    筒井 紘一(ツツイ ヒロイチ)
    1940年、福岡県生まれ。早稲田大学文学部東洋哲学科卒業、同大学院文学研究科修士課程修了。文学博士。今日庵文庫長、茶道資料館副館長を経て同資料館顧問。京都府立大学客員教授。一般社団法人文化継承機構理事長

茶趣をひろげる歳時記百科 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:淡交社 ※出版地:京都
著者名:筒井 紘一(監修)
発行年月日:2020/02/16
ISBN-10:4473043509
ISBN-13:9784473043504
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:諸芸・娯楽
言語:日本語
ページ数:885ページ
縦:21cm
他の淡交社の書籍を探す

    淡交社 茶趣をひろげる歳時記百科 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!