文化誌 近江学〈12 2020〉川―とはぐくむ [ムックその他]
    • 文化誌 近江学〈12 2020〉川―とはぐくむ [ムックその他]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003216601

文化誌 近江学〈12 2020〉川―とはぐくむ [ムックその他]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:その他
販売開始日: 2020/01/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

文化誌 近江学〈12 2020〉川―とはぐくむ の 商品概要

  • 目次

    川とはぐくむ 琵琶湖 -本流・支流・源流-  木村至宏、内藤正明、金再奎、加藤賢治、石川亮
    川の流れは、生命の流れ  今森光彦
    歴史に見る瀬田川  松浦俊和、木村至宏
    安曇川 -息づく暮らしと信仰-  清水安治、山本晃子
    川と街道 -渡しと橋-  水本邦彦
    草津川 -浮世絵にも描かれた天井川-  八杉淳
    川で生まれ世代をつなぐビワマス  藤岡康弘
    川と観音さま -民衆とともにある観音-  佐々木悦也
    天野川 -流域は史跡・伝承地に富む-  江竜喜之
    歌枕 野路の玉川  小嵜善通
    近江の風景を描く -渓谷美-  西久松吉雄
    近江の郷土食 -納豆餅とフナ寿し-  大原歩
  • 出版社からのコメント

    今号の特集は「川とはぐくむ」。瀬田川、安曇川、草津川、天野川など、琵琶湖を取り囲む河川に秘められた歴史を探る。
  • 著者について

    成安造形大学附属近江学研究所 (セイアンゾウケイダイガクフゾクオウミガクケンキュウジョ)
    2008年度(平成20年度)設置。滋賀県固有の文化資源を多角的な視点で掘り起こし、それぞれの分野の専門家・研究者が検証し、研究を深めている。所長:西久松吉雄(成安造形大学名誉教授)

文化誌 近江学〈12 2020〉川―とはぐくむ の商品スペック

商品仕様
出版社名:成安造形大学附属近江学研究所 ※出版地:大津
著者名:成安造形大学附属近江学研究所(編著)
発行年月日:2020/01/10
ISBN-10:4883256707
ISBN-13:9784883256709
判型:B5
発売社名:サンライズ出版 ※発売地:彦根
対象:教養
発行形態:ムックその他
内容:年鑑
言語:日本語
ページ数:95ページ
縦:26cm
横:21cm
その他:川-とはぐくむ
他のその他の書籍を探す

    その他 文化誌 近江学〈12 2020〉川―とはぐくむ [ムックその他] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!