もの忘れをこれ以上増やしたくない人が読む本―脳のゴミをためない習慣(講談社プラスアルファ新書) [新書]
    • もの忘れをこれ以上増やしたくない人が読む本―脳のゴミをためない習慣(講談社プラスアルファ新書) [新書]

    • ¥99030 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003216666

もの忘れをこれ以上増やしたくない人が読む本―脳のゴミをためない習慣(講談社プラスアルファ新書) [新書]

価格:¥990(税込)
ゴールドポイント:30 ゴールドポイント(3%還元)(¥30相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2019/12/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

もの忘れをこれ以上増やしたくない人が読む本―脳のゴミをためない習慣(講談社プラスアルファ新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    88歳、医者の私が行きついた今からできる最先端の脳活性法!予防に勝る治療なし!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 警戒すべきはもの忘れより「面倒くさい」だった
    第2章 脳のゴミをとる脳循環をアップさせる習慣
    第3章 なぜ「予防に勝る治療なし」か
    第4章 歯周病や糖尿病が脳のゴミを増やす
    第5章 食後1枚のガムから脳が蘇る習慣
    第6章 中年期からの軽い運動が最強の習慣
  • 出版社からのコメント

    「人の名前が出てこない」あなた! 食後のガム1枚でも脳循環が活性化! 脳のゴミをためない習慣を健康長寿の現役医師が教えます
  • 内容紹介

    「人の名前が出てこない」「思い出すのが面倒くさい」「車庫入れが下手になった」「食べ物をよく噛まない」「良い睡眠がとれていない」「気になるニュースがあまりない」……これは怪しい!
    生活習慣病のあなた! 歯周病のあなた! 糖尿病のあなた! 運動不足のあなた! 偏食のあなた! 冷え性のあなた!……これは危ない!

    40過ぎたら脳のゴミをためない習慣をつけましょう。周りにも教えてあげましょう。
    たとえば「ガムを毎食後1枚噛むだけで咀嚼数が倍以上になるうえ、記憶力もアップ」「階段を上るとき『イッチニ、イッチニ』と号令をかけると、なんと脳はその動作を運動と認識」などなど自然と生活に取り入れられるアドバイスが!

    「予防に勝る治療なし!」
    認知症を治す決定打はまだ見つかっていません。だからこそ予防!
    最大の予防は脳循環をよくすることです。そのためにまず何をすればいいか。歯周病や糖尿病の治療、毛細血管を鍛えること、咀嚼や睡眠にも脳循環に大きな効果があります。
    さらに、認知症に進行させる「面倒くさい」の10の悪影響はとくに要注意なのです。加齢で起こる「面倒くさい」心理は、記憶力低下も、車庫入れの失敗も、運動する気も人づきあいも、うつ傾向まで呼び込む、まるで認知症に導く落とし穴だったのです。
    心と体両面から脳の神経細胞をダメにするゴミ(アミロイドβ)を、ふだんの生活の中で撃退しましょう。人生100年、悠々生きる基本が、「その前」の脳のゴミをためない習慣なのです。

    「午後は〇〇おもいッきりテレビ」に23年間レギュラー出演していた著者の松原先生。80代後半でも現役で活躍する健康長寿の松原先生が実践する軽量運動も紹介します。
    世界最前線の研究や東洋医学をもとに教える、最もシンプルで最強の実践書です。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    松原 英多(マツバラ エイタ)
    医学博士・内科医・日本東洋医学会専門医・エビス診療所院長。東京生まれ。東邦大学医学部卒業後、アメリカ・カナダの医学教育調査の助手として4年間各地を視察。帰国後、母校で大脳生理学の研究・東洋医学・医学心理・催眠療法を学ぶ。臨床医として現在、認知症予防に専念。日本テレビ系列「午後は○○おもいッきりテレビ」のホームドクターとして23年間レギュラー出演
  • 著者について

    松原 英多 (マツバラ エイタ)
    医学博士・内科医・日本東洋医学会専門医・エビス診療所院長。東京生まれ。東邦大学医学部卒業後、アメリカ、カナダの医学教育調査の助手として4年間各地を視察。帰国後、母校で大脳生理学の研究・東洋医学・医学心理・催眠療法を学ぶ。臨床医として現在、認知症予防に専念。日本テレビ系列「午後は〇〇おもいッきりテレビ」のホームドクターとして23年間レギュラー出演。著書には、使い捨てカイロで体をあたためるすごい! 健康法』『健康長寿の医者が教える 人の名前が出てこなくなったときに読む本』(ともにロング新書)他がある。

もの忘れをこれ以上増やしたくない人が読む本―脳のゴミをためない習慣(講談社プラスアルファ新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:松原 英多(著)
発行年月日:2019/12/11
ISBN-10:4065169151
ISBN-13:9784065169155
判型:B6
対象:一般
発行形態:新書
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:254ページ
縦:18cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 もの忘れをこれ以上増やしたくない人が読む本―脳のゴミをためない習慣(講談社プラスアルファ新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!